【レッドステージでの教育活動について】
- 公開日
- 2021/04/17
- 更新日
- 2021/04/17
校長のおはなし
本校では、下記趣旨の教育委員会からの指示に即し、1の教育活動を行なっています。
(合唱は行わず打楽器や、歌を鑑賞しながら手話でアクションするなどの授業です。子どもたちは歌いたそうにしていますが、今はガマンです)
また、これ以上の事態悪化を見据え、かねて準備していた後段2の実施例のシミュレーションを行うよう指示しました。今後ご家庭の協力が必要になっていきますので、どうぞよろしくお願いします。
教育委員会からのお知らせ(抜粋)
1.授業について
・分散登校や短縮授業は行わず、通常形態(1教室 40 人まで)を継続します。 ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
【制限する教育活動等】
・長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等は行わない。
例)
・音楽:室内で児童生徒が近距離で行う合唱
・体育:児童生徒が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動
・家庭:児童生徒同士が近距離で活動する調理実習
2 感染拡大により不安を感じて登校しない児童生徒については、ICT 機器等を活用して十分な学習支援を行います。
【実施例】
・タブレット端末等の利用による、子どもとのやり取りと、プリント学習の組み合わせ ・学習コンテンツの活用
・授業配信(Meet 等)
・学習プリント等を課題として配付、回収、添削、指導 など