学校日記

【3年生 笑点風で楽しいけれど、知らず知らず身につく学び】2

公開日
2021/11/24
更新日
2021/11/24

五常小の日常

時折り、ユーモアを交えて和む雰囲気を作るのは、先生のプロの技。
児童の意外な発言をユーモアで上手く受け止めて、
多様な学びをすることが楽しいと感じる雰囲気を作ります。
「友達の意見を聞くと、自分で思い付かないことを知ることができるよ」
先生は、さりげなく話し合い学習の意義を伝えています。

まとめ
「意味が通じる文を作るためには、組み合わせが大事だね」
行動と気持ちの両方をセットで考え、論理が通じるように書く。
本校が3年目を実行中の、「言語活動を中心にした学び」です。