学校日記

【今週の児童集会 校長のあいさつ全文書き起こし】

公開日
2023/09/14
更新日
2023/09/14

校長のおはなし

青空のもと、1年生が元気に遊んでいます。
(でも暑い〜)

かなり長くなりましたが、お家の方でも同じご指導をお願いしたいと思い、全文掲載いたします。
****************************
2学期になって、ある児童から
「コーチョーセンセー、オデコがテカってるね、ゼッコーチョーだねっ!」と言われました。その通りです、オデコのテカりは、バロメーターになっています。。。

さて、今日校長先生は、マジメな話をしますね。
(今日はって、いつも不真面目なんか〜いと自分でツッコミ!)

まずは、トイレの使い方のこと。
1学期の終業式で、トイレの使い方について、みんなにお願いしたね。
あれから夏休み、お家の人たちが大勢で学校のトイレをピカピカキレイに掃除してくれたんですね。
そして、2学期。みんながキレイに使ってくれて、トイレは今かなりキレイです。
使いやすくなっています。協力してくれて、本当にありがとう。
ただ、先生は毎日トイレ掃除をしていますが、まだ使い方が良くないトイレが少しあるんですね。もうちょっとです。
キレイでみんなが気持ちよく使えるトイレをめざして、協力をお願いします。

次に、
9月21日〜30日 秋の全国交通安全運動が行われます。交通事故に遭わないよう、みんなで気をつけよう! と言うことなんですが、なんで9月にやるかというと、9月から12月にかけてどんどん事故が多くなるからなんですね。
この期間中 みんなが学校に来る時、お家に帰るとき、お家の人や地域のおじちゃんおばちゃん、多くの人が、みんなが交通事故に遭わないように見守ってくれています。ありがたいことです。

(ここでヘルメットをかぶりました)
 さあ、先生からは1点、特に自転車の乗り方についてみなさんにお願いがあります。
なんで自転車かというと
◯全体の事故件数は減っていますが、自転車事故の割合は毎年増えている からです!(フリップ)
◯特に、大阪は自転車の事故が多いんです!(フリップ)

特に!
五常小学校の校区は、坂道が多いです。
スピードが出すぎてしまいます。
自転車乗るときは、特に下り坂、スピードを出しすぎないように、ブレーキをかけながら運転しましょう。

自転車は便利で楽しい乗り物だから、
安全に運転すると、楽しく乗ることができます。

自転車乗っているとき、歩いている人にも、ケガさせないよう充分気をつけないといけません。(この間、バスを降りると、、、)

2年前枚方市内で、中学生が乗った自転車がお年寄りにぶつかって、そのお年寄りが亡くなるという事故がありました。
中学生が乗っていたから?いやいや、小学生の自転車だって充分人をケガさせる危険があります。
だから、自分がケガしないよう安全に運転すること、
これに加えて、
人をケガさせないように安全に運転すること

自転車は便利で楽しい乗り物だから、
安全に運転すると、楽しく乗ることができます。

最後に、大事なことを言います。
ヘルメット。実は、法律で、自転車に乗る時はヘルメットをかぶらなくてはなりません。今日お家に帰ったら、校長先生から言われたって、お家の人に相談してみてください。

今日の校長先生のお話は、全部まじめなお話! これで終わりです。