学校日記

【今週の五常小シリーズ 2学期終業式 校長あいさつ】

公開日
2024/12/28
更新日
2024/12/28

校長のおはなし

「長い長い」校長あいさつですが、全文書き起こしです。

**********************

あ〜、今日は静かに聴く姿勢ができていますね〜。

みなさん、2学期最後のごあいさつをいたしましょう!

おはようございま〜す!(児童も元気に、おはようございま〜す!)


2学期は、約4か月ありました。長かったねえ〜。
真夏の暑い暑い8月26日から始まって、今日真冬の寒い寒い12月24日。
長い長い2学期、みなさんは、たくさん勉強しました。
また、たくさんの楽しい行事もありましたね。少し振り返りましょうか。
まずは、10月には運動会、10月から11月にかけて、
1年生から5年生は遠足、6年生は修学旅行がありました。
11月には児童会まつりがありましたね。
どの行事も、勉強も、ともだちと力を合わせて、よくがんばりましたね。

11月からは、もう一つ、始まったものがあります。さて何だろう???
(マイスター!の声)
そう、令和6年度五常小マイスター検定が始まりましたね。
これも多くの人ががんばってくれて、今年のテストの合格者は、なんと200名以上。
特に今、3、4、5年生でブレイクしていますね。

校長先生の今年の目標は400名!に表彰状を渡すこと。

だから、もっと広く多くの人のテストを受けにきてほしいと思っています。

その他の学年の人も、ぜひお友だちと誘いあって挑戦しにきてください。


まあ、とにかく盛りだくさんで忙しい2学期でした。
来年、3学期になれば、時間は速く過ぎますよ。
1月7日の始業式から、2ヶ月と10日ほどで6年生は卒業式を迎えます。

もう、6年生は卒業までのカウントダウンが始まっているね。

さて、冬休みに入るにあたって、
校長先生から、1つ大事な宿題を出します。
(エエ〜〜〜〜〜っ、、、の中でアレやろ、始業式に元気や!の指摘)
そうそのとおり。毎年おんなじことを言っているので、覚えてきたね!

そう、年が明けて、1月7日、3学期の始業式の日、
元気に学校に来て欲しい、ということ、これだけです。

冬休みは、スポーツや勉強で忙しい人もいるとは思いますが、
できるだけ時間を見つけて、ゆっくりしたり、

好きなことをしたりして過ごしてください。

そうしてエネルギーとパワーを、ぐうんとため込んで、
3学期の始業式の日、校長先生に元気な顔を見せてくださいね。

さいごに、、、
いつも校長先生は、この学校を「毎日楽しい学校」にしたいと言っていますね。
また、それは校長先生や先生が「してくれるもの」ではなく、

みんなの力が必要だとも言っています。

この学校を「毎日楽しい学校」にするには、
一人ひとりの毎日の小さな行動の積み重ねが大事です。

例えば、、、自分にとって楽しいことでも、

他の人が嫌がることをしてしまったら、楽しい学校にはなりません。

他の人のことを気遣っていくことで、

少しずつ楽しい学校になっていくものです。

今日これから今年最後の友だちとの時間を過ごすわけですが、

終わりよければすべてよし。

最後、みんなお互いに気遣いあって、気持ちよく教室で過ごして、

帰るようにしましょうね。

これで校長先生のお話を終わります。

(Merry Xmas and Happy new year!! 良いお年を〜!)
「長い長い」校長あいさつですが、全文書き起こしです。

**********************

あ〜、今日は静かに聴く姿勢ができていますね〜。

みなさん、2学期最後のごあいさつをいたしましょう!

おはようございま〜す!(児童も元気に、おはようございま〜す!)


2学期は、約4か月ありました。長かったねえ〜。
真夏の暑い暑い8月26日から始まって、今日真冬の寒い寒い12月24日。
長い長い2学期、みなさんは、たくさん勉強しました。
また、たくさんの楽しい行事もありましたね。少し振り返りましょうか。
まずは、10月には運動会、10月から11月にかけて、
1年生から5年生は遠足、6年生は修学旅行がありました。
11月には児童会まつりがありましたね。
どの行事も、勉強も、ともだちと力を合わせて、よくがんばりましたね。

11月からは、もう一つ、始まったものがあります。さて何だろう???
(マイスター!の声)
そう、令和6年度五常小マイスター検定が始まりましたね。
これも多くの人ががんばってくれて、今年のテストの合格者は、なんと200名以上。
特に今、3、4、5年生でブレイクしていますね。

校長先生の今年の目標は400名!に表彰状を渡すこと。

だから、もっと広く多くの人のテストを受けにきてほしいと思っています。

その他の学年の人も、ぜひお友だちと誘いあって挑戦しにきてください。


まあ、とにかく盛りだくさんで忙しい2学期でした。
来年、3学期になれば、時間は速く過ぎますよ。
1月7日の始業式から、2ヶ月と10日ほどで6年生は卒業式を迎えます。

もう、6年生は卒業までのカウントダウンが始まっているね。

さて、冬休みに入るにあたって、
校長先生から、1つ大事な宿題を出します。
(エエ〜〜〜〜〜っ、、、の中でアレやろ、始業式に元気や!の指摘)
そうそのとおり。毎年おんなじことを言っているので、覚えてきたね!

そう、年が明けて、1月7日、3学期の始業式の日、
元気に学校に来て欲しい、ということ、これだけです。

冬休みは、スポーツや勉強で忙しい人もいるとは思いますが、
できるだけ時間を見つけて、ゆっくりしたり、

好きなことをしたりして過ごしてください。

そうしてエネルギーとパワーを、ぐうんとため込んで、
3学期の始業式の日、校長先生に元気な顔を見せてくださいね。

さいごに、、、
いつも校長先生は、この学校を「毎日楽しい学校」にしたいと言っていますね。
また、それは校長先生や先生が「してくれるもの」ではなく、

みんなの力が必要だとも言っています。

この学校を「毎日楽しい学校」にするには、
一人ひとりの毎日の小さな行動の積み重ねが大事です。

例えば、、、自分にとって楽しいことでも、

他の人が嫌がることをしてしまったら、楽しい学校にはなりません。

他の人のことを気遣っていくことで、

少しずつ楽しい学校になっていくものです。

今日これから今年最後の友だちとの時間を過ごすわけですが、

終わりよければすべてよし。

最後、みんなお互いに気遣いあって、気持ちよく教室で過ごして、

帰るようにしましょうね。

これで校長先生のお話を終わります。

(Merry Xmas and Happy new year!! 良いお年を〜!)