学校日記

ありのままの自分をを好きになる いのちのおはなし 保護者、地域、教職員の研修会

公開日
2024/12/28
更新日
2024/12/28

五常小の日常

  • IMG_9975.jpeg
  • IMG_9976.jpeg

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/2710042/blog_img/189101908?tm=20241228085944

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/2710042/blog_img/189101909?tm=20241228085944

終業式を終わった先生が何をしているかというと、、、

この時しかできない研修などを入れています。

ありのままの自分が好きになる いのちのおはなし 講演会

五常小教職員、学校運営協議会の主催、五常地域コミュニティのご後援をいただいて、開催しました。なぜそのような形態で行ったのか。それは下段校長あいさつをご覧ください。

特に保護者の方々にとって興味深い内容になったと思っています。

講演後は、質疑応答やディスカッションを行いました。

話はなかなか尽きず、かなり盛り上がりましたよ。

その詳細については、学校運営協議会から追ってご報告があるものと思います。

**********************

教職員、そして保護者、地域の皆様 おはようございます。

クリスマスの午前中という大変お出ましにくいところ

お集まりいただきありがとうございます。


また、保護者、地域の皆様におかれましては、

常日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただいており、

この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。


さて、枚方市の小学校は、「コミュニティスクール」

という考え方をとっています。

枚方市の小学校は、開かれた学校、地域とともにある学校であり、

その学校教育は、保護者や地域の考え方を尊重し、対話しながら行われるもの、という考え方です。


「みんなの学校」という映画をご存知の方もいらっしゃると思います。

大阪市の大空小学校を舞台にしたドキュメンタリー映画ですが、

そこで9年間校長を務めた木村泰子さんが例えた言葉をかりますと、

子どもたちという若木を育てるにあたって

地域の方々は土、保護者は水、教職員は風 であると。


教職員は、最長6年で異動しますが、

保護者、地域の皆様はずっとこの地域に住み続けるわけです。


教育の推進にあたっては、このような場も含めて、保護者、地域の皆様にご理解をいただき、そして対話しながら、一緒になって進めていくことが大事だと考えています。


次に、今日のテーマという視点でお話しします。

今日みんなで学ぶ、「いのちのおはなし」は包括的性教育と言います。

学校の使命を一言で申しますと、

子どもたちが未来に向かって力強く生きていく力を育む、ということになりますが、

「いのち」は、まさに「生きる」ということです。


自分と他の人を尊重し、仲間と高め合いながら「生きていく」

これは、本校の教育目標ですが、

その生きるというのは、学校内にとどまりません。

家庭で生きる、地域で生きる、社会で生きるということ、

このベース、根本になる考え方を、みなさまと共有し一緒に、

子どもたちに託していきたいということから、

今日の講演会を企画することになりました。

今日は、どうぞよろしくお願いいたします。