学校日記

今日の授業のようす(2年生)

公開日
2025/10/21
更新日
2025/10/21

学校の様子

 運動会の話題ばかり続きましたが、当然他の教科の勉強も頑張っています。

 国からの指示に基づき、年間標準授業時数を大幅に超えていた時間の見直しを行う中で、教員側も1時間1時間の学習効率や必要性をしっかり見極め、行事の目的を踏まえたタイムマネジメントの意識が強くなっています。

 運動会の練習時間もたくさんやればいいというものではないことは明白ですね。

 さて、今日は3時間目に2年生の教室を見に行きました。

 国語の授業をしていました。子どもたちはビーバーの体の秘密について文章から読み取って考えていました。途中、ビーバーの「お」がオールに似ているという表現の中で、「お」とはなにかについて考える際には「あし」だという人と「尻尾」だという人がいて話し合いましたが、「教科書の写真に尻尾がオールみたいになってのがある」という人が現れ、「ほんまや」「これか!」となりましたが、次は「オール??」「舵をとる??」となり、みんなで「オールで漕ぐ」マネをしていました。確かに「オール」をみたことも「漕いだ」こともない人が多い中で、文章からその様子をイメージするのは難しいですね。そんな時はみんなで知恵を出し合って答えをさがしましょう。

 授業も終わって廊下に出ると、何やら人だかりが・・・何かなとみてみると動物にフューチャーした本が並べられています。いま国語で学んでいることにさらに興味関心を持ってもらえるように先生が工夫して設置したようです。学びは授業時間にとどまらず、広がっています。