枚方市立樟葉小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年生 琵琶湖について
学校の様子
私たちの暮らしに欠かせない水ですが、その水は、関西の水瓶、琵琶湖から流れてきた水...
3年生 交換授業
学校全体で、交換授業や、教科担任制、ローテーション教科などを取り組んでいます。そ...
6年生 社会 絵巻物から考える
6年生は歴史の勉強をします。教科書の歴史の中から、絵巻物をもとに、人々の思想を探...
6年生 平和学習 No.2
「平和学習はなんのためにするのか」この問いを繰り返し問われて、講話が進むにつれて...
6年生 平和学習 No.1
6年生の平和学習に、川越小学校の指導教諭の岡川 陽介先生を講師としてお招きしまし...
4年生もシンクロマットの発表に向けて
6年生が、取り組んでいる、体育のマット運動の「シンクロマット」を4年生も、取り組...
ミストシャワーで熱中症対策
暑い毎日が続いています。WBGTが31を超えると、運動中止となります。運動指数だ...
4年生 エコ仮面
毎年恒例になってりつつある、エコ仮面が、今年もやってきました。一人一人の奇跡の命...
3年生 外国語活動
色(color)についてのレッスンです。まず最初に色についての単語や発音の練習を...
5年生 算数「合同な図形」
5年生の算数です。合同な三角形の描き方について考えました。合同な図形の定義をもと...
5年生 米づくり
5年生の社会 米づくりについて、学びます。米づくりの文化について、学んでいきます...
6年生 非行防止・犯罪被害防止教室
6年生の「非行防止・犯罪被害防止教室」です。枚方警察の少年課の方にきていただき、...
6年生 社会
6年生の社会、歴史の授業で、自分たちで、プレゼンテーション資料を作成しています。...
1年生 算数
1年生の算数です。「どちらがながい」かを考えます。毎日使っている、教室の机の「た...
4年生と2年生 異学年交流会
大変暑い日が続いています。体育館には空調がつき、涼しい中で運動ができます。2年生...
5年生が、学年で米づくりに取り組んでいます.各クラス、米の苗が育たなかったり、途...
3年生 理科
3年生の理科です.昆虫の体の特徴を考えて、絵を描いてみたり、色画用紙や折り紙など...
4年生 自分たちで考える
4年生は、異学年交流として、2年生と交流します.4年生が、2年生との交流会を、自...
4年生 SDGsの取り組み
4年生が、学年で、各クラスごとに、学校のゴミ拾いに取り組んでいます.海を再生する...
1年生 道徳 No.3
1年生 道徳「ハムスターのあかちゃん」です.ハムスターのあかちゃんが生まれてくる...
「けやき」(学校だより)
相談窓口
熱中症予防について
学校の概要について
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年7月
枚方市立樟葉小学校ホームページはこちら 枚方市教育委員会ブログはこちら
RSS