不審者対応避難訓練
- 公開日
- 2021/06/15
- 更新日
- 2021/06/15
学校の様子
6月8日に、附属池田小学校で児童と教員が殺傷された事件から20年を迎えました。
あの時の教訓を活かそうと、全国で不審者への対応を学校全体で行う取り組みが進められています。
本校でも、今日、不審者対応の避難訓練を実施しました。
運動場に避難し、学校長より、安全について話をしました。
学校は、子ども達が、安全で安心して過ごせる場所でなければいけません。
そのために、たくさんの人や物で安全を守っています。
安全監視員、監視カメラ、門扉の施錠、オートロック・・・等々。
学校の外では、自分で安全を守らなければいけません。
ホイッスル、防犯ブザー、助けを呼ぶ声・・・等々。
そして何より、一人ひとりの安全に対する豊富な知識と高い意識が必要です。
今、昼の時間が長くてついつい遅くまで外で過ごしてしまいがちです。
遊び場所や時間、遊び方にも気を付けて、安全に生活できるようにしていきましょう。