3年生国語「パラリンピックが目指すもの」総合とコラボレーション
- 公開日
- 2023/10/10
- 更新日
- 2023/10/10
学校の様子
3年生の国語のTT授業、「パラリンピックが目指すもの」という説明文単元が始まっています。
つけたい言葉の力は「要約してまとめる」です。
最終のゴールは、障がい者スポーツであるボッチャや、パラリンピックについての他の記事を要約してチラシにまとめることです。そのチラシは、地域の人に配ります。
3年生は、総合的な学習の時間で、地域の方々を招待してボッチャイベントを開くという活動に取り組んでおり、国語では、このボッチャイベントの宣伝用に配布するチラシを作成することを設定しています。
地域の人たちに、どんなチラシを作ると、たくさんの人に来てもらえるでしょうか。
ボッチャのことを詳しい人も、あまり知らない人もおられるでしょう。
自分なりに決めたチラシのテーマに合わせて、要約をしていきたいと思います。
授業は第3時まで進んで来ました。
今日は、パラリンピックの水泳の競技について、短くまとめる活動をしました。
授業後のまとめでは、「ルールの一部を変えることで、障がいを持っている人が安心して参加できるようにしていることがわかった」と書いていました。