枚方市立小倉小学校
配色
文字
学校日記メニュー
かけ算の式の表し方を説明しよう 2年生
2年生
2年生の算数では、かけ算の学習に取り組んでいます。今日は絵から立式の仕方を説明す...
小倉ジュニアパビリオン2年生
2年生のテーマは「ようこそワクワクするおもちゃランドへ!」です。2年生はおもちゃ...
はくにのって楽しく 2年生
2年生の音楽では、拍をとる学習です。まずは、リズムに乗って手拍子をします。ノリノ...
小倉jrパビリオンに向けて 2年生
2年生も小倉jrパビリオンの準備に取りかかっています。パビリオンに出す物の作り方...
あなただけのコスモス 2年生
2年生の図工は、パスと絵の具を使って、コスモスを咲かせていきます。色や大きさも自...
漢字の学習 2年生
2年生の漢字学習の様子です。とても集中しています。中には、お手本をはみ出ず丁寧に...
ひき算の筆算 2年生
2年生は初めてひき算の筆算の仕方を学習します。まず、ひき算は引かれる数と引く数が...
みんなで話し合おう 2年生
2年生の国語は「みんなで話し合おう」の学習です。話をする時に必要なスキルを学びま...
ジャンプ!キャッチ!紙けん玉 2年生
2年生の図工は「紙けん玉」作りです。描く、切る、結ぶ等たくさんの技術が求められま...
教科担任制スタート! 2年生
2年生では、今日から教科担任制が始まっています。国語、算数、体育・図工を隣のクラ...
図書館のおはなしの会 2年生
中央図書館の方々が2年生の為に、図書館のおはなし会を実施してくれました。絵本は『...
せんりつ遊び 2年生
2年生の音楽では鍵盤ハーモニカに取り組んでいました。今年に入り何曲か練習して指が...
オリジナル風鈴を作ろう! 2年生
2年生は図工でオリジナルの風鈴を作っていました。紙粘土に絵の具をのせて、こねます...
数の大小(算数) 2年生
2年生の算数では、「数の大小」で新しい記号について学習しました。新しい記号に最初...
オグラミャクミャク 2年生
2年生の図工の作品が完成したようです。クラス後方の掲示板にはオグラミャクミャクで...
算数(水のかさ) 2年生
2年生の算数、水のかさでは引き続き水を計測していきます。今日は水のかさの1番小さ...
算数(水のかさのたんい) 2年生
「水のかさのたんい」(2年生算数)の導入の授業です。容器の大きさが違う2つの水を...
水泳学習 2年生
2年生は今年初めての水泳学習です。また、大プールで泳ぐのは初めてですので、嬉しさ...
ストーリーテリング 2年生
今日は2年生にくずはおはなしを語る会の方達が、ストーリーテリングを実施して下さり...
生活(生き物・植物ビンゴ) 2年生
2年生は生き物・植物ビンゴシートを完成させる為に、タブレット端末をもって校舎内を...
学校だより
枚方市教育委員会
給食だより
ほけんだより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年9月
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
小倉小学校ホームページ
(新)枚方市教育委員会ブログ
キャリアパスポートって何だろう?
2年国語と図工「動く紙芝居を作ろう」 3年算数「小数のしくみ」 5年理科「流れる水のはたらき」 6年総合「修学旅行報告会」
RSS