枚方市立小倉小学校
配色
文字
学校日記メニュー
エプロン作り 5年生
5年生
5年生は家庭科でエプロンを作成しています。これまで手縫いやミシンの使い方を練習し...
和ダンフル文化ポスター展 5年生
5年生は国語で「和の文化を受け継ぐ」を学習してきました。学習目標は、「和の文化に...
計算の足跡 5年生
5年生の算数では分数の大きさについて学習していました。分数の大きさを比べる時は通...
校内で稲刈り 5年生
5年生が6月に植えた種籾が大きく育ち、穂が垂れ落ちるようになりました。本日、待ち...
本物のフラッグを使っての練習 5年生
5年生は今日、初めて本物のフラッグを使って練習しました。今日は風が強かったので、...
この性格は誰かな? 5年生
5年生の外国では、「My hero is my brother.」の...
隙間時間での練習 5年生
5年生は隙間時間に芝生で、ピラミッドの練習をしていました。完成はまだ時間がかかり...
ミシンで縫ってみよう 5年生
5年生の家庭科はミシンの使い方の練習です。今日は糸を通して、練習布で初めて縫って...
赤ちゃんの重さ 5年生
5年生の理科ではヒトのたんじょうについて学習します。ゲストティーチャーとして本校...
フラッグ隊 5年生
5年生は体育館で、団体演技の練習をしていました。フラッグを使って踊ります。振り付...
物語文の面白さを広げよう 5年生
5年生の国語では「注文の多い料理店」の学習です。「注文の多い料理店」は宮沢賢治の...
校外学習(コマツ大阪工場) 5年生
本日5年生は社会見学でコマツ大阪工場に行きました。小倉小学校は工場まで歩いていけ...
小倉ジュニアパビリオン5年生
5年生のテーマは「あつまれモルックの森」です。先日、日本代表選手 今井さんから教...
She or He ? 5年生
5年生の外国語では、人の紹介をする際に、主語をShe かHe かを考える学習でし...
水産物を守る取り組むを調べよう 5年生
5年生の社会では、水産物についての調べ学習に取り組んでいました。ワークシートに、...
モルックに挑戦しよう! 5年生
今日は5年生の授業に、モルックの日本代表選手である今井 智也さんが来てくださいま...
受粉しないと実はできないのか? 5年生
5年生の理科では、植物の受粉について学習します。受粉する様子はみれないので、動画...
団体演技の練習 5年生
5年生は運動会に向けて、団体演技の練習が始まりました。組み立て体操のクイックピラ...
心の動きを短歌で表そう 5年生
5年生は、国語の学習で短歌(五・七・五・七・七)に取り組んでいました。夏休みや心...
水産業について 5年生
5年生の社会では水産業について学習します。導入で、日本の漁獲量ベスト5は何か聞か...
学校だより
給食だより
ほけんだより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年10月
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
小倉小学校ホームページ
(新)枚方市教育委員会ブログ
キャリアパスポートって何だろう?
2年国語と図工「動く紙芝居を作ろう」 3年算数「小数のしくみ」 5年理科「流れる水のはたらき」 6年総合「修学旅行報告会」
RSS