枚方市立磯島小学校
配色
文字
学校日記メニュー
春の足音
学校の様子
磯島小学校に赴任した時にいただいた胡蝶蘭(コチョウラン)が今年も花を咲かせていま...
ここでも小さなつぶやきが
2年生でも登場人物の心情を読み取る授業で、仲間と意見を交流する授業が展開されてい...
小さなつぶやきが集まれば
6年生は読物教材から登場人物のメッセージの中で心に残った部分を選び、その理由まで...
表現力を高める
5年生がフードロスについて調べた内容を発表していました。自分なりに調べたことをi...
連携事務室の取組
枚方市では学校事務の効率化、高精度化を図るため、連携事務室という制度を推進してい...
ボールに親しむ運動
最近ではボールで遊ぶことができない公園が増えており、昔に比べてボールを投げたり蹴...
今回の作品は?
以前、「冬」を表す作品を粘土で作っていた1年生ですが、今回は「お弁当」を作ってい...
きれいな歌声が流れてきて
音楽室からきれいな歌声が聞こえてきたので見に行くと、3年生が取り組む合唱でした。...
先生たちも勉強します!
今日は校内研修の日で、先生たちもたくさん勉強しました。講師に思春期保健相談士の徳...
砂糖と塩はどちらが重い⁉︎
理科で砂糖と塩はどちらが重いのか、いろいろ予想を立ててから実験してみる面白い授業...
寒波もお構いなし
校庭から楽しそうな歓声が聞こえてきたので見に行くと、ティーボールを楽しんでいまし...
そうじ時間の様子から
磯島小学校のみんなは本当に丁寧に清掃活動に取り組みます。きっとお家でもいろいろと...
自分たちでやってみよう
3年生の教室をのぞくと、児童が前に立ってクラスのみんなに何か説明をしていました。...
リフレーミングに挑戦
3年生が特別の教科道徳の授業で、リフレーミングを活用して学びを深めていました。リ...
6年生お別れ会(2)
小学校最後の思い出として、毎年PTAの学年委員さんが中心になって準備してくださる...
6年生お別れ会(1)
6年生と保護者のみなさんによるお別れ会に多数ご参加くださり、ありがとうございまし...
校長室の模様替え
校長室に児童の成果物を掲示するためのボードを設置してもらいました。昔から飾られて...
5年生外国語
5年生が外国語の授業で食べたいものをオーダーする表現を学んでいました。驚いたのは...
アナログで感じ取る学び
2年生の算数科では折り紙を使って、四分の一を体感する授業に取り組んでいました。2...
応援は力になる
今日は1年生の5分間走を一緒に走ってみました。1周走る分には何ともないのですが、...
学校経営について
学校からのお便り
コミュニティスクール
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年2月
子供の学び応援サイト Gigaスク!ひらかた
市役所内磯島小学校HP 枚方市教育委員会ブログ
西牧野小学校 渚西中学校 枚方なぎさ高等学校 天の川保育園 枚方幼稚園 渚ゆりかご保育園 子ども発達支援センター
PTA Instagram
RSS