8月22日(金) 教職員研修
- 公開日
- 2025/08/22
- 更新日
- 2025/08/22
校長室より
昨日の午後、枚方市教育委員会より指導主事の先生をお招きし、「事例で学ぶ いじめ対応と 子ども理解について」をテーマに、生徒指導研修を実施しました。
今回の研修では、いじめの定義や対応の基本を改めて振り返りながら、実際の事例を通して、子どもたちの行動の背景にある思いや心理、具体的な対応でここだけは抑えておきたい視点を学びました。
子どもたちが安心して学び、成長できる環境をつくるためには、「心理的安全性の高い学級・学年づくり」が欠かせません。 そのためには、私たち教職員が子どもの声に丁寧に耳を傾け、表面的な行動だけでなく、その裏にある気持ちや状況を読み取る力が求められます。いじめへの対応についても、早期発見・適切な対応・継続的な支援が重要です。子どもたちの小さなサインを見逃さず、チームで連携しながら支えていく姿勢が改めて大切だと感じました。
先生方はこの夏休み期間中、6つのテーマにわたる研修を実施し、二学期からの教育活動に向けて準備を進めてきました。 また、個人での学びにも積極的に取り組まれており、それぞれが子どもたちのために力を蓄えている様子が印象的でした。
夏休みも今日を合わせて残り3日。 いよいよ二学期が始まります。子どもたちが安心して登校できるよう、そして一人ひとりが自分らしく輝けるよう、私たちも最終の準備をしていきたいと思います。