学校日記

学校教育目標:「自己実現」・・・自分のよさに気づく(自己理解)
       「協働」・・・集団生活の中で自分の役割を担う

学校の様子

  • 管理棟に続き、教室棟にも生理用品を設置へ - より利用しやすい環境整備

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校の様子

    本校では、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、令和3年度より管理棟2階の女子トイレに生理用品を設置してまいりました。

    これは、「必要な時に、保健室だけでなく誰もが使えるように」という思いから実現したものです。体調が急に変化した場合など、予期せぬ状況でも安心して対応できる環境を提供することを目的としています。

    子どもたちからは、「いざという時に本当に助かる」「安心して授業に集中できる」といった声が寄せられており、設置の効果を実感しています。

    そして今年度、より多くの子どもたちが利用しやすいよう、教室棟3階の女子トイレにも新たに生理用品を設置しました。

    今回の設置場所拡大により、さらに多くの子どもたちが、必要な時に気軽に生理用品を利用できるようになります。

    本校は、これからも子どもたちが快適に学校生活を送れるよう、環境整備に努めてまいります。

    【設置場所】

    • 現在設置済: 管理棟2階 女子トイレ
    • 今年度新規設置予定: 教室棟3階 女子トイレ

    【利用方法】

    • 各トイレに設置された専用のボックスから、必要な分をご自由にお取りください。
    • 数に限りがありますので、必要な分だけお使いいただくようご協力をお願いいたします。

    ご不明な点等ございましたら、保健室までお気軽にお問い合わせください。


  • 新年度スタート!笑顔と活気が戻ってきた校庭

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    学校の様子

    春の陽気に包まれた今日、学級開きが行われました。

    新しい担任の先生との出会いに、子どもたちの顔は期待とちょっぴりの緊張で輝いています。

    各クラス、新たな一歩を踏み出す

    学級開きでは、どの教室からも担任の先生の温かい声と、子どもたちの元気な挨拶が聞こえてきました。先生からは、今年一年の目標や、クラスみんなで過ごす上での大切な話があり、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。新しい教科書が配られると、目をキラキラさせながらページをめくる子どもたちの姿が印象的でした。

    休み時間、校庭に笑顔が咲く

    待ちに待った休み時間。教室から飛び出した子どもたちは、一斉に校庭へと駆け出しました。久しぶりに顔を合わせる友達との再会を喜び合い、鬼ごっこやボール遊び、ブランコなど、思い思いの遊びに夢中です。

    新しいクラスになった友達同士で、早速一緒に遊ぶ姿も見られました。春の風が心地よく吹き抜ける中、子どもたちの笑顔と歓声が校庭いっぱいに広がっていました。

    新年度が始まり、学校には活気が満ち溢れています。子どもたちの笑顔が、私たち教職員にとって何よりの喜びです。この笑顔を大切に、一年間、子どもたちが楽しく学び、成長できる学校づくりに努めていきたいと思います。


  • 令和7年度 始業式・赴任式

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    学校の様子

    本日、令和7年度の始業式と赴任式を挙行市ました。

    体育館には、新しい学年への期待に胸を膨らませた子どもたちの元気な笑顔が溢れていました。

    赴任式では、西牧野小学校に新しく赴任された先生方の紹介を行いました。校長より一人ひとりの先生を紹介すると、子どもたちは大きな拍手で温かく迎えました。

    新しく仲間入りされた先生方は、それぞれ力強い言葉で子どもたちにメッセージを送られました。


  • 令和7年度、新たな希望を胸にスタート!西牧野小学校、元気いっぱいの登校風景

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    学校の様子

    本日、令和7年度の始まりの日を迎えました。

    朝の通学路には、新しい学年への期待を胸に膨らませた子どもたちの笑顔が溢れていました。

    久しぶりに顔を合わせ、嬉しそうに話しながら登校する子どもたち。

    桜の花びらが舞う中、子どもたちは元気いっぱいの挨拶を交わし、それぞれの教室へと向かいました。

    地域・保護者の皆様に見守られながら、新しい生活への一歩を踏み出す子どもたちの姿は、希望に満ち溢れていました。

    今日から始まる新しい一年が、子どもたちにとって実り多き一年となるよう、教職員一同、精一杯努めてまいります。


  • 今年度最後の学級の様子

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校の様子

    今年度最後の学級活動がそれぞれの教室で行われました。

    教室には、一年間ともに過ごした子どもたちの笑顔と、ちょっぴり寂しそうな表情が入り混じっていました。


  • 今年度最後の「あゆみ」が手渡される - 子どもたちの成長を実感する日

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校の様子

    今年度最後の「あゆみ」が子どもたちに手渡されました。この一年間の学びの成果や成長が記された「あゆみ」を、どの子も少し緊張した面持ちで受け取っていました。

    教室では、担任の先生から一人ひとりに「あゆみ」が手渡される際、頑張ったことやできるようになったことなど、温かい言葉が添えられました。子どもたちは、先生の言葉に真剣に耳を傾け、自分の「あゆみ」をじっくりと見つめていました。

    中には、良い評価に笑顔を見せる子や、少し悔しそうな表情を浮かべる子もいましたが、それぞれがこの一年間の努力を振り返り、次年度への新たな目標を胸に抱いたことでしょう。

    「あゆみ」には、各教科の学習状況だけでなく、生活面や特別活動への取り組みなども記録されています。家庭に持ち帰った「あゆみ」を、ぜひ親子で一緒に読み返し、お子様の頑張りを認め、励ましてあげてください。

    この「あゆみ」が、子どもたちのさらなる成長への糧となることを願っています。


  • 令和6年度感動と感謝に包まれた修了式・離任式 別れを惜しむ温かいメッセージ

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校の様子

    本日令和6年度の修了式と離任式を執り行いました。

    校長よりこの一年間の子どもたちの成長を称えるとともに、春休みを有意義に事故等がないように過ごし、新年度に向けての準備をするように伝えました。

    生活指導担当より春休みの過ごし方。特に安全面についてお話がありました。

    その後に離任式を行いました。

    今年度末で本校を離れることになった先生方を紹介しました。

    異動や退職される先生方の名前が一人ずつ読み上げられるたびに、子どもたちからは寂しさが伝わってきました。

    離退任される先生方からのお別れの挨拶がありました。

    子どもたちの成長を見守ってきた喜びや、ともに過ごしたかけがえのない日々への感謝の言葉や熱いメッセージをいただきました。

    今回の修了式と離任式は、先生方と子どもたちの間の深い絆、そして温かい学校の繋がりを改めて感じさせるものでした。

    離退任される先生方の新たな門出を心から応援するとともに、在校生たちは先生方から受け継いだ大切な教えを胸に、新年度へと歩みを進めてくださいね。


  • 地域の方からの心温まる絵画寄贈!

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    学校の様子

    この度、地域の方から素敵な絵画をご寄贈いただきました。


    「子どもたちに元気を与えたい」という温かい想いが込められたその絵は、鮮やかな色彩と優しいタッチで描かれており、見る人の心を明るくしてくれるような作品です。


    ご寄贈いただいた絵画は、児童たちの登下校を見守る靴箱付近に展示させていただく予定です。

    毎日、子どもたちがこの絵を見ることで、元気をもらい、笑顔で学校生活を送ってくれることを願っています。


    ご寄贈いただいた地域の方に、心より感謝申し上げます




  • 今年度最後の地区児童会

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    学校の様子

    今年度最後の地区児童会でした。

    生活指導委員さんや見守り隊の皆様にもお越しいただき、ご挨拶をいただきました。

    いつも児童の安全に配慮いただき、ありがとうございます。


    6年生が卒業するのに伴い、新班長・副班長も決まり、新班で集団下校しました。

    明日からは新体制で集団登校します。




    気をつけて登校してください。




    今のうちにわからないことは6年生に教えてもらってくださいね。




  • 休み時間

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/13

    学校の様子

    校長室では最近、ぬいぐるみごっこが流行中。


    今日は1年生が素敵なサプライズをしてくれました。


    どうもありがとう!




  • 環境の取組

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    学校の様子

    環境への取り組みが評価され、枚方市教育委員会より表彰されました。


    担当教諭の尽力により、学校全体で環境意識が高まりました。


    今後も持続可能な環境づくりに向け、教育活動を推進してまいります




  • 教職員の休憩時間取得、試行開始で好感触

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    学校の様子

    今週から始まった教職員の休憩時間取得の試行が、労働環境改善の第一歩としてスタートしました。


    子どもたちは新しい時程にすぐに慣れ、以前よりも良いという声も上がっています。









  • 涙と感動に包まれた「6年生を送る会」

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    学校の様子

    本日、卒業を間近に控えた6年生を送る会が開催されました。

    今年度は、異学年交流の機会が多く、6年生と在校生たちは、様々な活動を通して交流を深めてきました。

    その中で育まれた心の絆が、今回の送る会での感動に繋がったのでしょう。

    そのため、会の最中には多くの児童が涙を流し、感動的な場面が数多く見られました。

    どの学年の発表も、6年生への感謝の気持ちと、卒業を惜しむ気持ちが伝わる素晴らしいものでした。


    6年生からは、在校生への感謝の言葉と、中学校での抱負が語られました。


    6年生の卒業は寂しいですが、在校生たちは、6年生から受け継いだものを胸に、これからまた新たな西牧野小学校を創ってくださいね。


  • 下足室が大変身!校務員さんと事務員さんに感謝!

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    学校の様子

    長年使ってきた下足室のすのこが古くなり、子どもたちが安全に使えるように、校務員さんと事務員さんが新しいマットに交換してくださいました!


    重いマットを運び、丁寧に敷き詰める作業は大変だったと思いますが、おかげで下足室が明るく、安全になりました。

    これで子どもたちは安心して学校生活を送ることができます。


    校務員さん、事務員さん、本当にありがとうございました!




  • 雨続きで子どもたちストレス限界!

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    学校の様子

    2日間降り続く雨で、子どもたちは外で遊べずストレスが溜まっている様子。


    昼休みが30分になったので、子どもたちは少しでも体を動かそうと工夫しています。


    校長室は子どもたちで賑わっています。

    早く天気が良くなるといいですね(笑)




  • 教職員の労働環境改善へ、休憩時間取得の試行を開始

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    学校の様子

    教職員の労働時間改善を目的とし、労働時間の途中に休憩時間を取得できる試行が本日より2週間実施いたします。

    今回の試行は、教職員がより効率的に業務に取り組めるよう、休憩時間を柔軟に取得できる環境を検証するものです。

    試行期間中は、休憩時間の取得状況や業務への影響などを調査し、正式な時程は後日改めて通知します。





  • 2月27日 第4回学校運営協議会:今年度最後の協議、来年度に向けて

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    学校の様子

    本日、今年度最後の第4回学校運営協議会を開催しました。

    協議会では、3学期の学校の様子や離任式について、学校教育自己診断の結果、授業参観、そして令和7年度に向けての話し合いを行いました。


    今年度の学校運営を振り返るとともに、来年度に向けた具体的な目標を共有しました。





  • 代表委員会

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校の様子

    今年度最後の代表委員会では、一年間の活動の引き継ぎと反省が行われました。

    児童集会や50周年記念式典など司会を務めた子どもたちからは、その難しさと同時に大きなやりがいを感じたという感想が述べられました。

    次年度に向けて、貴重な経験が受け継がれる場となりました。


    6年生の皆さん、委員会活動お疲れ様でした!!ありがとう!!!


  • 給食委員会

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校の様子

    給食委員会が今年度最後の活動を実施し、1年間の活動内容を引き継ぎました。


    活動の反省点を確認し、来年度への改善点を話し合いました。


    委員からは「残食を減らせてよかった」などの声が上がりました。




  • 図書委員会

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校の様子

    1年間の活動を振り返り、次年度への引き継ぎと反省会を実施しました。


    図書室の本を丁寧に整理し、来年度も気持ちよく利用できるよう環境を整えました。


    委員それぞれが役割を果たし、充実した活動で今年度を締めくくりました。