-
無限大プロジェクト 第14弾 最後の無限大プロジェクトは宝探し!
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
無限大プロジェクト
今年度最後の無限大プロジェクトは、運動場だけでなく校舎内や体育館も使った大規模な宝探し大会となりました。
子どもたちは、隠された宝を見つけ出すために校内を駆け巡りました。
校長先生も童心に返って宝探しに参加し、子どもたちと一緒に宝を見つけて喜びました。
子どもたちの歓声と笑顔が校舎中に響き渡り、思い出に残る一日となりました。
最後の無限大プロジェクトは大成功に終わり、6年生にとって最高の思い出となったことでしょう。
+5
-
無限大プロジェクト第13弾 映画
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
無限大プロジェクト
「無限大プロジェクト」第13弾として、6年生が企画・制作した映画上映会が開催されました。
小学校生活最後の映画上映となる今回も企画から制作、当日の会場整理まで、全てを6年生が主体となって行いました。
上映会では、6年生が作り上げた個性豊かな作品の数々に、観客からは惜しみない拍手が送られました。
企画制作や会場整理に協力する6年生の姿は、まさに学校のお手本となるものでした。
下級生たちは、6年生の姿を見て、来年自分たちがどのように行動すべきかを学んだことでしょう。
+4
-
無限大プロジェクト第12弾!運動場で宝探しゲーム開催!
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
無限大プロジェクト
今回の無限大プロジェクトは、運動場全体を使った宝探しゲーム!
隠されたカプセルを探し出すのに、子どもたちは大苦戦。見つけたカプセルの中身は…?
中には当たりとハズレがあり、ドキドキワクワク!
なかなか当たりが見つからず、諦めかけていた子もいましたが、最後まで諦めずに探し続け、見事景品をゲットした子もいました。
景品をもらえた子、おめでとう!
惜しくももらえなかった子も、宝探しゲームを楽しんでくれたようで良かったです。
+1
-
無限大プロジェクト第11弾 スピッツの名曲「チェリー」
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
無限大プロジェクト
待望の無限大プロジェクト第11弾が開催されました。
今回のテーマは、世代を超えて愛されるスピッツの名曲「チェリー」の歌と演奏!
会場は、参加者の熱気と笑顔で溢れ、大盛り上がりのイベントとなりました。
今年度、子どもたちは「無限大プロジェクト」に取り組み、様々なことに挑戦してまいりました。発表会までの期間は、何度も練習を重ね、その過程で子どもたちの素晴らしい成長をたくさん見ることができました。
発表当日、緊張しながらも一生懸命に発表する姿、練習の成果を発揮しようと頑張る姿、そして発表後に見せた安堵の笑顔。どれもが私たち教師にとって、かけがえのない宝物です。
このプロジェクトを通して、子どもたちは知識やスキルだけでなく、仲間と協力することの大切さ、努力することの尊さ、そして何よりも、自分の可能性を信じることの素晴らしさを学んだことと思います。
無限大プロジェクトを通して、子どもたちの無限の可能性を改めて感じることができました。
今後も、子どもたちがそれぞれの個性と才能を伸ばし、未来に向かって力強く歩んでいけるよう、教職員一同、全力でサポートしてまいります。
6年生の皆さん、残り11日。悔いなく、素敵な思い出を胸に巣立っていってください。
+3
-
第10弾 リアルまちがいさがし
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
無限大プロジェクト
無限大プロジェクト第10弾「リアルまちがい探し」は、子どもたちの観察力と集中力を育む、体験型の楽しいイベントです。
実際に子どもたちの動作を舞台に、隠された間違いを探し出すこの企画は、子どもたちにとってワクワクドキドキが止まらなかったはずです。
+6
-
4年生の無限大プロジェクトついに実現! 12月12日
- 公開日
- 2024/12/14
- 更新日
- 2024/12/14
無限大プロジェクト
+3
長らく延期されていた4年生の無限大プロジェクトが、ついに実現しました。
給食の時間には全校児童へ呼びかけ、お昼休みには「唱っておどりまshow」を開催しました。
ポスター制作、ダンス、歌、楽器演奏、会場盛り上げなど、子どもたち一人ひとりが持ち場をこなし、大盛況のうちに幕を閉じました。
子どもたちの創造性と協働の精神が輝いた素晴らしいプロジェクトとなりました。
今年度の運動会には間に合いませんでしたが、来年度は子どもたちが考えたダンスをみんなで踊りたいですね!!
-
先生方の無限大プロジェクト 12月11日
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
無限大プロジェクト
先生方の手作りおやつにほっこり!!
先生方が愛情たっぷりの手作りおやつを作ってくださいました。
優しい味わいに心が温まり、短い休憩時間もほっと一息つける、そんな素敵なひとときとなりました。先生方、ありがとうございました。 -
告知 12月10日
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/10
無限大プロジェクト
4年生の無限大プロジェクトがついに開催!!
12月12日(木)のお昼休みに『唱』という曲で踊るみたいです。
楽しみです!! -
無限大プロジェクト第8弾映画「悪夢の森 ザファイナル」その2 12月3日
- 公開日
- 2024/12/03
- 更新日
- 2024/12/03
無限大プロジェクト
さらに深みを増したストーリーと出演者たちの熱演で観客を魅了しました。
撮影現場では、出演者たちが考え出したユニークなアイデアが数多く取り入れられ、作品の完成度をさらに高めていました。
作品への愛と情熱がひしひしと感じられる、まさに無限の可能性を秘めた一作でした。
この技術を使っていろんな人を喜ばせてくださいね!! -
無限大プロジェクト 第8弾 映画「悪夢の森 ザファイナル」 12月3日
- 公開日
- 2024/12/03
- 更新日
- 2024/12/03
無限大プロジェクト
上映に向けて準備している間、出演しない児童が個性豊かな一発芸を披露し、イベント司会もこなすなど、企画力やコミュニケーション能力が日々向上しています。
相手への思いやりを育みながら、チーム一丸となって作品作りに励んでいます。 -
今日のSDGs 11月29日
- 公開日
- 2024/12/01
- 更新日
- 2024/12/01
無限大プロジェクト
中学校の体験授業の出発間近にも関わらず、今日も給食時間に放送をしてくれました。
今日はポトフとカブの豆知識を教えてくれました。主役のカブにはたくさんの秘密が隠されていて栄養満点であること。ポトフに入れると、料理をさらに美味しくしてくれること。
最後に今日でSDGsの放送は終わりますが、給食を残さずにおかわりしましょうとみんなに伝えてくれました。
1週間やり切りましたね。自分で決めた目標を達成できました。おめでとう!! -
無限大プロジェクト 第7弾 SDGs 11月28日
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
無限大プロジェクト
なぜゴミを捨ててはいけないのか?
ゴミのポイ捨てによって起こる問題点について発表がありました。
発表の間に参加者に問いかけ、ただ話を聞かせるだけではなく参加者にも考えさせる工夫がありました。
発表の内容からみんなに対策が提示され、ミッションが与えられました。
(対策)
1 ビーチや河原などの清掃活動に参加してみる。
2 魚を買う時は認証マークがついている魚を買う
3 ミッション目標を達成せよ
(ミッション)
今教えた対策を一つでもできたら、今発表している人に報告してみてください。
報告してきてくれた人が30人を超えたらクリア です。
国語の授業も関連づけて発表しました。
自分たちで色々調べてまずはやってみる。その前向きな姿勢が素晴らしいです。
学習発表では聞きにきてくれた人数は関係ありません。
これからもどんどん続けて発表してくださいね。 -
今日のSDGs 11月28日
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
無限大プロジェクト
SDGsの目標達成に向け、学校給食の時間帯に食に関する放送を行いました。
今回のテーマは「高菜」。高菜の栄養価や歴史的な背景などを紹介しながら、「無理して食べなくても良い」というメッセージと、世界には十分な食事が摂れない人がいるという現状を伝えることで、食への感謝と多様な価値観を育みます。
また、お昼休みに発表するSDGsについての呼びかけも行いました。 -
今日のSDGs 11月27日
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
無限大プロジェクト
今日も給食を残さず食べようから始まりました。
今日の献立の海苔の佃煮の豆知識と嫌いな食べ物も少しずつ挑戦してみようとみんなに投げかけました。
最後に食べ物を大切にすることは、未来の自分につながるよと締めくくってくれました。 -
無限大プロジェクト お知らせ 11月26日
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
無限大プロジェクト
4年生の無限大プロジェクトは延期になりましたが、ここでフォローする6年生。
新たな動きを見せ始めています。
SDGs達成に向けた取り組みを発表し、話題の映画の続編の上映も決定しました。
今後の展開にご期待ください。 -
今日のSDGs 11月26日
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/28
無限大プロジェクト
6年生から『今日の給食を本当に残していいのか?』という問いかけが教室に響きました。
世界では食糧不足で多くの人が飢えに苦しみ、命を落としている現状を子どもたちに伝え、食に対する感謝の気持ちを育むきっかけとなりました。
この問いかけは、子どもたちの心に深く残り、食に関する意識を高める一助となることを願っています。
-
新たな取組 無限大プロジェクト 第6弾 11月25日
- 公開日
- 2024/11/25
- 更新日
- 2024/11/28
無限大プロジェクト
皆さん、今日から木曜日まで、給食の時間がちょっと特別になりますよ!
6年生がSDGsについて話をしてくれます。
毎日の残したご飯の量を記録したり、献立の食材の豆知識を話したりします。今日は小松菜のお話がありましたね。
どんなことを学んだか、友だちとシェアして、SDGsについてもっと理解を深めましょう!!
今日は放送の声が小さかったと友だちからアドバイスをもらい、明日にいかします。
何よりも自分からやりたいと言い、色々調べて発表することが素晴らしい。
自分のできる範囲で挑戦してください!! -
無限大プロジェクト 第5弾 その2 11月22日
- 公開日
- 2024/11/22
- 更新日
- 2024/11/22
無限大プロジェクト
優勝した児童には、大きな拍手とともに表彰状が贈られました。
11月28日に予定しておりました4年生の無限大プロジェクトは延期となりました。
代わりに6年生がSDGSについて発表をしてくれるみたいです。 -
無限大プロジェクト 第5弾 11月22日
- 公開日
- 2024/11/22
- 更新日
- 2024/11/22
無限大プロジェクト
無限大プロジェクト第5弾はなんと紙飛行機大会!!
学年を問わず多くの子どもたちが参加しました。
子どもたちは、自分で作った紙飛行機を飛ばし、その飛行距離を競い合いました。
優勝を目指して、集中して紙飛行機を飛ばす子どもたちの姿が印象的でした。 -
無限大プロジェクト 11月19日
- 公開日
- 2024/11/19
- 更新日
- 2024/11/19
無限大プロジェクト
11月28日お昼休み、4年生が無限大プロジェクトを実施することが決定しました。
何をしてくれるのか、4年生の発表を待ちましょう!!
これにより、プロジェクトは新たな展開を迎えることとなります。
4年生のフレッシュな視点と経験が、プロジェクトにどのような変化をもたらすのか、今後の活動に注目が集まります。
写真は校長先生に実施日の確認と許可を取りにきた様子です。