-
1年生と6年生が運動場で仲良く凧揚げ!
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
異学年交流
本日、1年生と6年生が運動場に集まり、一緒に凧揚げを楽しんでいる様子が見られました。
6年生が優しく教えながら、1年生は元気いっぱいに走り回り、色とりどりの凧が気持ちよさそうに舞い上がっていました。
異学年交流を通して、子どもたちは笑顔があふれ、素敵な思い出を作っていました。
+2
-
異学年交流 凧揚げ
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
異学年交流
1年生と6年生が一緒に凧揚げを楽しみました。
6年生が1年生に凧揚げのコツを教えながら、凧が舞い上がりました。
異学年交流を通して、1年生と6年生の温かい交流がさらに深まりました。
+3
-
2年・4年 異学年交流 12月16日
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
異学年交流
+4
2年生と4年生が体育館で、学年を超えた交流を行いました。
今回は、王様と賢者のゲームを通して、協力することの大切さを学びました。
それぞれの学年が持ち合わせた力を出し合い、白熱したゲーム展開になりました。
異学年交流を通して、友情を深める良い機会となりました。
-
音楽と運動で盛り上がる! 12月11日
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
異学年交流
1年生と6年生が異学年交流を行いました。
鍵盤ハーモニカの練習を行い、課題曲を3曲クリアすると6年生から素敵なシールをもらえるという企画を実施しました。
見事合格した1年生は、運動場でマラソンを楽しんだり、鉄棒や雲梯などの遊具で汗を流したりと、最後はみんなで鬼ごっこをして大盛り上がりでした!
音楽と運動を楽しみながら、異学年交流を深めました。 -
1年生と6年生 12月10日
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/10
異学年交流
異学年交流 青空教室で鍵盤ハーモニカを教える!!
1年生と6年生が青空教室で触れ合い、6年生が1年生に鍵盤ハーモニカを教える温かい交流が行われました。
年上の子どもたちが優しく指導する姿、そして鍵盤ハーモニカに触れる1年生たちの笑顔が印象的でした。
異学年の交流を通して、子どもたちは互いを尊重し、ともに成長する貴重な経験を積んでいるようです。 -
スペシャルゲスト 11月26日
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
あの動画にもご出演いただいた、掃除隊 炎柱『煉黒さん』が西牧野小学校にやってきました。
みんなに掃除のやる気を起こさす放送を今日もありがとうございました。 -
縦割り清掃 11月19日
- 公開日
- 2024/11/19
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
縦割り清掃は、学年やクラスの垣根を越えて、異年齢の子どもたちが協力して清掃活動を行うことです。
この活動には、以下の3つの大きなメリットがあります。
高学年と低学年が交流し、互いを尊重し合う心を育むことができます。 高学年が低学年を教え、低学年は高学年を頼ることで、年齢の差を超えた思いやりが生まれやすくなります。
高学年のリーダーシップを育み、低学年の自主性を育むことができます。 高学年は清掃の仕方を教えたり、見本を示したりすることで、リーダーシップを発揮する機会を得られます。一方、低学年は高学年の指導を受けながら、自ら考え、行動する力を養います。
学校全体の団結力を高め、一体感を育むことができます。 異年齢の子どもたちが協力して一つの目標に向かって取り組むことで、学校全体が一体となり、より良い学校づくりに繋げていきたいです。 -
1・2年 校外学習 その6 11月18日
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
校外学習で2年生が1年生をサポート。
2年生が主体となり、1年生を連れての校外学習を実施しました。
電車の時間も子どもたち自身で決定し、自主性を育む機会となりました。
反省はありますが、絆を深めながら貴重な体験を積むことができましたね。 -
1・2年 校外学習 その5
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
ほぼ全員ですが、星のブランコは希望者だけで行きました。
-
縦割り清掃 11月18日
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
今日から異学年で同じ掃除場所を担当する「縦割り清掃」が始まりました。
違う学年と一緒にすると、いつもより丁寧にしているように見えました。
高学年は、ぜひ良いお手本になってくださいね。 -
1年・2年 校外学習 その4 11月18日
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
朝早くからお弁当をつくっていただき、ありがとうございました。
-
1年・2年 校外学習 その3
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
お弁当を食べている様子です。
-
1・2年 校外学習 その2 11月18日
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
電車の乗車の様子と歩いている様子、府民の森ほしだ園地での様子です。
-
1年・2年 校外学習
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
1年生、2年生のこどもたちが校外学習で切符を自分で購入するのは、貴重な体験です。
公共交通機関の利用を通して、社会性を養うだけでなく、算数で学んだ金額計算の実践の場にもなります。
班ごとに並び直したり、他のお客様に迷惑をかからないようにしたりと考えて行動しています。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 -
異学年交流 11月15日
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
西牧の小 異学年交流『掃除稽古編』が18日より実施されます。
煉黒さんからの動画説明を視聴している様子です。
煉黒さんより
壱ノ型 ほうき
弍ノ型 水ぶき
参ノ型 ぞうきんがけ
を伝授していただきます。
1・2・3年生のみなさん、頑張って『柱』を目指しましょう!! -
修学旅行 2日目 その6
- 公開日
- 2024/11/14
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
退館式の様子とバスに乗車する様子です。
-
異学年交流 その2 生活 9月17日
- 公開日
- 2024/09/17
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
違う学年と活動することでまた違う子どもたちの姿が見れます。
1年生には1年生のよさがあり、6年生には6年生のよさがあり、素敵な時間となりました。
最後に教室で6年生から1年生に折り紙で折り鶴の折り方を教わりました。 -
異学年交流 生活 9月17日
- 公開日
- 2024/09/17
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
今日は6年生が『ぞうきんのしぼり方』を1年生に教えてくれました。
『俺のやり方はこうやけど、自分のしぼりやすいやり方でしぼったらいいよ』などとても優しい声かけをしました。
さすが6年生ですね!! -
給食交流会 その2 9月6日
- 公開日
- 2024/09/06
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
1・2年生の給食交流会の様子です。
-
給食交流会 9月6日
- 公開日
- 2024/09/06
- 更新日
- 2024/12/03
異学年交流
1年生と2年生が給食交流会をしました。