-
第2回 校内研究 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/12/04
研修
本日、本校では、桃山学院教育大学の松久眞実教授をお招きし、本校の研究主題である「子どもが主役となる学校づくり よりよい人間関係や生活をつくり、自己のよさを生かす特別活動」について、具体的なご助言をいただきました。
松久教授からは、児童理解を深めるための様々な視点や、より効果的な活動のあり方など、実践的なお話をしていただきました。
講演内容から得られたもの
児童一人ひとりの個性を尊重し、多様な学びの機会を提供することの重要性
子どもたちが主体的に学び、成長できるような環境づくり
教職員同士の連携を深め、より良い教育活動を実現すること
など、多くの気づきを得ることができました。 -
マット運動 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
6年生
授業の振り返りをしている様子と片付けの様子です。
-
今日の給食 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
今日の給食
今日の献立はご飯、牛乳、味噌汁、かつおのごまからめ、はちくの煮物でした。
-
引き算 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
1年生
引き算の問題を解きました。
-
navima 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
1年生
navimaでひらがなの練習をしました。
-
ふしぎなたまご 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
2年生
ふしぎなたまごを描いている様子です。
-
かっこう 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
2年生
今日も鍵盤ハーモニカで『かっこう』という曲の練習をしました。
-
枚方市の土地の使われ方 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
3年生
枚方市の土地の使われ方を調べました。
-
自由進度学習 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/12/03
自由進度学習
自由進度学習をしている様子です。
-
漢字辞典の使い方 その2 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
4年生
早速漢字辞典で調べてみました。
-
防災ポスター 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
6年生
防災ポスターを作りました。
地域の方々に自分たちで作った防災ポスターを飾ってもらいましょうね。 -
ヒトや動物の体 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
6年生
ヒトや動物の体の単元テストをしている様子です。
-
小数のわり算 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
5年生
小数のわり算を学習している様子です。
-
外国語 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
5年生
英語で誕生日の言い方を学習しました。
-
漢字辞典の使い方 その1 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
4年生
漢字辞典の使い方を学習しました。
-
自由進度学習 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/12/03
自由進度学習
今日も自由進度学習に取り組んでいます。
-
防災について 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
6年生
防災について学び、防災ポスターを作成します。
-
先生に質問!! 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
6年生
算数の授業の様子です。
わからないところを先生に質問しています。 -
次の問題に進むと 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
2年生
次に取り組む問題のところに先生が絵を描きネームプレートが貼られ、次の問題に進むと次の絵にネームプレートを移動させます。
誰がどこの問題を解いているか分かり易いですね。
子どもたちの意欲のアップにつながります。 -
長さ 5月31日
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
2年生
隣の人とプリントの答え合わせしている様子です。