川越小学校 校内研究について
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
学校の様子
【子どもたちの学びをより良くするために 〜校内研究ってなに?〜】
いつも本校の教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございます。
今回は、学校の「校内研究」についてご紹介します。
校内研究とは、先生たちが授業の質を高めるために、日々学び合いながら取り組む活動のことです。子どもたちの「わかった!」「できた!」がもっと増えるように、授業の進め方や教材の工夫、評価の仕方などを研究し、実践・改善を繰り返しています。
今年度は、【演劇的手法による表現力・創造力・コミュニケーション能力の育成】と題して、さまざまな資質・能力を育成してまいります。
専門的な知見のもと、年間を通じて、【追手門学院高校 表現科】の【福岡 小百合 先生】に担当講師として関わっていただきます。
5月2日(金)には、早速、福岡先生にお越しいただき、キックオフの研修を行います。
教科を横断するプロジェクト型学習(PBL)の中で演劇的手法を通じて学力だけでなく、人間関係を築く力や自己表現の力を育成し、社会で役立つ多くのスキルや能力を育んでいきます。
川越小学校の地域に合った特色ある教育活動の充実に取り組み、校内研究の成果を保護者・地域の皆様にも発表したいと思っておりますので、ご期待ください!