新着記事
-
教室に行きますと、算数の課題に取り組んでいました。 1人で学ぶ人、2人で学ぶ人、少人数で学ぶ人など学ぶ相手を自己選択していました。 1人ひとりの進捗を絶えず把握するのが先生の役割です。今求められる力...
2025/02/05
4年生
-
いよいよ6年生も登校日が30日を切りました。 早いものですね本当に。 さて、社会では世界の課題について学んでいました。目的は、その課題に対して、日本としてどう関わるかがです。大切な内容の学習です。今...
2025/02/05
6年生
-
🫱ネット依存動画(文部科学省)🫱情報モラル教材について(文部科学省) 子どもは、好きはことをとことんやりたいという気持ちや行動になりやすい生き物です。それを、どのように社会性を身につけるために大人であ...
2025/02/04
4年生
-
クラスに行くと、声をかけあったり、ゆずりあったりして「たけのこニョッキ」をしていました。 次回、もっと早くできそうですね。やってみましょう、挑戦してみましょう。
2025/02/04
4年生
-
韓国料理であるサムゲタン!と聞きましても、聞き慣れません。そうなんです。給食では新献立なのです。 今日はサムゲタンを給食風にアレンジしてくださいました。本来は鶏肉の中に、もち米や木の実、こうらい人参...
2025/02/04
おいしい給食
🧡いのちをいただき 💚いのちをまもる そして 💜いのちをはぐくむ 🥢おいしい給食🍚
-
2月4日(火)おいしい給食(サムゲタン)
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
おいしい給食
韓国料理であるサムゲタン!と聞きましても、聞き慣れません。そうなんです。給食で...
-
2月3日(月)1,2,3年 おいしい給食(鬼がみんなの体を気にして)
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
おいしい給食
今日は、鬼さんが登場してきたクラスがありました。 子ども達はあっけにとられてい...
-
2月3日(月)おいしい給食(節分と年こしのいわし)
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
おいしい給食
節分は、病気や災害を追い払う行事です。豆をまき、家の入り口にいわしの頭をさした...
-
1月31日(金)大豆は小さな粒ですが、、、
- 公開日
- 2025/02/02
- 更新日
- 2025/02/02
おいしい給食
大豆は小さな豆ですが、その中には「畑の肉」ともよばれるほどのタンパク質、そして...
-
1月30日(木)調理員さん!気になります!
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
おいしい給食
これが、給食室にありました。 「あれ?何でしょう?」 「これは、謎ときをすると...
来訪者の方へ
枚方市立津田南小学校のホームページへようこそ!
令和6年度スクール・ビジョン