学校日記

  • 教育長からのお願い

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校の様子

    画像はありません

    枚方市教育委員会から、保護者の皆さまに「新型コロナウイルス感染症における対応について(教育長からのお願い)」のお知らせがありました。
    「お知らせの文書はここをタップ」

  • 1年2組タブレット配付

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校の様子

    1年2組は4時限目にタブレットを配付しました。子どもたちは「あ!お兄ちゃんが持ってる!」「知ってる!」と嬉しそうな声があちらこちらで聞こえてきました。クラスルームの入り方、見方を教えています。家でも確認してみてください。

  • 4月30日1年生:タブレットを配付しました。

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校の様子

    本日、1時限目に1年1組にタブレットは配付しました。子どもたちは大喜び!ホームボタンや電源の入れ方などを説明し、「タブレットは学習に使うものです」「学校で教えてもらったこと以外はしません」など基本的はルールを教えています。今日、持ち帰っています。子どもとルールの確認をお願いします。

  • オンラインによる懇談会4/4

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校の様子

    1年生は電話での懇談会になっています。
    保護者のみなさま、お忙しいところ懇談会への参加ありがとうございました。

  • オンラインによるt懇談会3/4

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校の様子

    廊下を歩いていると教室から明るい声が聞こえてきます。とてもいい響きです。

  • オンラインによる懇談会2/4

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校の様子

    家での様子を聞くことができてとてもよかったです。今後の教育活動の参考にします。

  • オンラインによる懇談会1/4

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校の様子

    今年度は家庭訪問のかわりにオンラインによる懇談会を4月26、27、28日に行い、30日にも行います。写真は26日と28日の様子です。先生たちも事前に研修を行い、手探りの状態から始まりました。本日28日はオンラインのよる懇談会が3回目ということで、担任はスラスラと接続を行い、スムーズに懇談会が行われています。直接会ってお話をするのが一番いいのですが、担任と保護者がお互いに顔を見て話ができることはよかったと思っています。

  • 教育委員会からのお知らせ

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    学校の様子

    画像はありません

    枚方市教育委員会から、保護者の皆さまに「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」のお知らせがありました。
    「お知らせの文書はここをタップ」

  • 6年生が1年生のために2/2

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    学校の様子

    1年生の飛沫防止ガードを6年生が作り、1年生の先生から「ありがとう」といわれ、嬉しそうな顔をしていました。少しずつ、最高学年としての意識が芽生えてきています。

  • 6年生が1年生のために1/2

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    学校の様子

    1年生が帰った後、4月26日から使用する飛沫防止ガードを6年生が1年生のために作成しました。飛沫防止ガードにつける名前を丁寧に書き、ゴムをつけ使用できるようにしました。6年生、ありがとうございます!

  • 5年生:飛沫防止ガードをつけて

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    学校の様子

    4月26日から全児童で使用しますが、それに先立ち、5年生が試しに使用して見ました。給食の配膳も工夫していました。子どもによると飛沫防止ガードを机につけたり外して片付けるのが難しいと言っていました。

  • 3年生:校区探検2/2

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    学校の様子

    とてもいい天気でした。神社もいきました。方位磁石を使って方角の景色を見ました。

  • 4月23日3年生校区探検1/2

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    学校の様子

    2、3時間目に学校から天満公園付近まで行き、みんなで校区探検をしました。日頃通ったり、遊んだりしている校区を方位磁石を持っていきました。高いところに登って景色を見ました。子どもたちは「遠くに観覧車が見える〜」「こんなところから見れてすご〜い」と喜んでいました。

  • 4月23日飛沫防止ガード作成

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    学校の様子

    給食時に飛沫防止ガードを使用するために、飛沫防止ガードを組み立てました。一つ一つの作業に時間がかかりましたが、なんとか仕上げることができました。できあがった子どもの感想は、「おもしろいな」「この中で食べるの?」と好意的な感想と「給食配るの大変やな」「なんか邪魔やな」など否定的な感想が入り混じっていました。

  • 台風等接近に伴う「警報」発表時の措置について

    公開日
    2021/04/22
    更新日
    2021/04/22

    お知らせ

    画像はありません

    枚方市に「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」「洪水警報」が発表された場合には、ここをタップしてください。

  • 5年2組国語

    公開日
    2021/04/22
    更新日
    2021/04/22

    学校の様子

    単元「だいじょうぶ だいじょうぶ」、めあては「音読大会の場所を決めよう、音読のわざを教科書に書き込むことができる」の授業をしていました。読む工夫として「声の出し方」「気持ち」「テンポ、句読点、間の取り方」を自分で考え、教科書に書いていました。来週火曜日に音読大会があります。どんな音読になるのか楽しみです。

  • 4月22日(木)5年1組国語

    公開日
    2021/04/22
    更新日
    2021/04/22

    学校の様子

    単元「だいじょうぶ だいじょうぶ」、めあては「音読の工夫の仕方を考えよう」の授業をしていました。読む場面を決定し、内容を読み取り、音読の工夫を考えました。来週火曜日に音読発表会をします。家で聞いて見てください。

  • 4年2組算数

    公開日
    2021/04/21
    更新日
    2021/04/21

    学校の様子

    単元「おおきな数のしくみ」の学習のしあげとして教科書の「たしかめ」をしました。子どもたちはよく問題を解くことができていました。そこで、担任はチャレンジ問題として「1分は60秒です。1日は何秒ですか?」「1週間は何秒ですか?」「1ヶ月は何秒ですか?」「1年間は何秒ですか?」の問題を出しました。子どもたちは「先生の問題、すごい!」「難しいけど楽しい!」「やっとできた〜」と感想を言っていました。

  • 4月21日(水)4年1組体育

    公開日
    2021/04/21
    更新日
    2021/04/21

    学校の様子

    50m走3回目の授業です。
    肘を後ろに振る、肩の力を抜くなどの先生のアドバイスをしっかり聞いて、きれいなフォームで走っていました。

  • 2年2組算数

    公開日
    2021/04/20
    更新日
    2021/04/20

    学校の様子

    単元「グラフと表」のまとめの問題をしていました。まとめの問題なので、子どもたちはスラスラ解いていました。ふりかえりに「グラフと表を使うと簡単!」「表を見ると多い、少ないがよくわかる」「グラフでいろんなことがわかるんだなと思った」などがありました。

  • 1年2組図工

    公開日
    2021/04/20
    更新日
    2021/04/20

    学校の様子

    今日は粘土で「粘土体操」をしました。新しい粘土を袋から出し、粘土を半分に分け、初めに粘土を「ちぎる」をしました。子どもたちは「先生、ちぎれたよ!」「先生、できたよ」と先生の指示どおりにできた喜びを伝えていました。その後、丸める、細い棒をつくるなどをしました。

  • 2年1組国語

    公開日
    2021/04/20
    更新日
    2021/04/20

    学校の様子

    単元「風のゆうびんやさん」の初発の感想を書いていました。感想に「風は働きもの、風はみんなのヒーロー」「風のゆうびんやさんは、いろんな動物にお手紙を渡すのがすごいと思った。」「風のゆうびんやさんが本当にあったらいいなと思った。」などがありました。

  • 1年1組国語

    公開日
    2021/04/20
    更新日
    2021/04/20

    学校の様子

    今日はひらがな「し」と「へ」を学びました。「し」の言葉集めにしつない、しっぽ、しり、したなどがでました。子どもたちはたくさん発表したいので、元気に手をあげていました。

  • 地区児童会5/5

    公開日
    2021/04/19
    更新日
    2021/04/19

    学校の様子

    地区児童会の様子です。5回分に分けて掲載しています。

  • 地区児童会4/5

    公開日
    2021/04/19
    更新日
    2021/04/19

    学校の様子

    地区児童会の様子です。1年生から6年生まで集まっています。

  • 地区児童会3/5

    公開日
    2021/04/19
    更新日
    2021/04/19

    学校の様子

    地区児童会の様子です。6年生が1年生に教えています。

  • 地区児童会2/5

    公開日
    2021/04/19
    更新日
    2021/04/19

    学校の様子

    地区児童会の様子です。

  • 4月19日(月)地区児童会1/5

    公開日
    2021/04/19
    更新日
    2021/04/19

    学校の様子

    2時限目、第1回地区児童会がありました。
    集合時刻(午前8時5分〜20分に校門に入る)、通学路、集合場所、並び方などの確認をした後、登下校で困ったことなどを話し合いました。

  • 6年2組社会

    公開日
    2021/04/16
    更新日
    2021/04/16

    学校の様子

    単元「国づくりへの歩み」で縄文時代の暮らしを想像図から読み取っていました。縄文時代の生活、どんなものを食べていたのか、どんな家に住んでいたのか等を学びました。最後に土器や土偶を見て絵を描きました。

  • 4月16日6年生

    公開日
    2021/04/16
    更新日
    2021/04/16

    学校の様子

    6年1組図工
    単元「墨と水から広がる世界」で、めあては「墨と水の特徴をとらえて表そう」で絵を描いていました。子どもたちは「水の量で濃淡を出すのが難しかった」「濃淡が出るのが楽しかった」と感想を言っていました。実際、水の量の調整はとても難しいと思いますが、とても素敵な絵を描いていました。

  • 4月16日教育委員会からのお知らせ

    公開日
    2021/04/16
    更新日
    2021/04/16

    学校の様子

    画像はありません

    お知らせ文書ここをタップ

  • 5年2組国語

    公開日
    2021/04/15
    更新日
    2021/04/15

    学校の様子

    国語の最初の時間に漢字学習をしていました。新しい漢字ドリルに丁寧に書いていました。漢字ドリルに「新しい漢字を使って文章を作りましょう」があります。子どもたちはとても上手にまた楽しい文章を考えていました。

  • 5年1組国語

    公開日
    2021/04/15
    更新日
    2021/04/15

    学校の様子

    単元「この言葉、あなたならどう考える」で今日は、ペアトークをしました。まずは話し手と聞き手を決め、2人で1分間テーマについて話をするやり方でしました。ペアトーク後の感想は「聞き手はどのように話を聞いたらいいのか、話を深めていけばいいのか分からず難しかった」「話を聞いてくれたので嬉しかった」などがありました。

  • 2組の給食の様子

    公開日
    2021/04/15
    更新日
    2021/04/15

    学校の様子

    2組の給食当番もこぼさないようにゆっくりゆっくり配膳をしていました。給食の感想も「おいしい!」「ハンバーグ好き!」「牛乳もおいしい!」とたくさんありました。

  • 4月15日1年生初めての給食1組

    公開日
    2021/04/15
    更新日
    2021/04/15

    学校の様子

    今日から1年生の給食が始まりました。給食当番はエプロンに着替え調理場に給食を取りに行きます。その後、配膳をします。初めての経験ですが、しっかりできていました。給食当番以外の子どもたちは席につき静かに待っていました。給食の感想を聞くと「おいしい!」と笑顔でした。

  • 4年2組体育

    公開日
    2021/04/14
    更新日
    2021/04/14

    学校の様子

    体育館でマット運動をしていました。
    4年生になって2回目の体育です。今日は今まで習ったブリッジや壁倒立をしていました。子どもたちは「できるよ〜」と嬉しそうに取り組んでいました。

  • 4年1組算数

    公開日
    2021/04/14
    更新日
    2021/04/14

    学校の様子

    今日の3時限目の様子です。
    単元「大きい数のしくみ」で、めあては「練習問題を解いて大きい数のしくみを理解しよう」の授業をしていました。子どもたちは必死に問題を解き教え合いをしていました。

  • 4月14日対面式

    公開日
    2021/04/14
    更新日
    2021/04/14

    学校の様子

    本日2時限目に児童会役員が司会進行を務め、対面式を行いました。
    4月6日に入学した1年生48名を2年生〜6年生で迎えました。式では、支援の先生からの話と児童会代表のことばがあり、また1年生に2年生からアサガオの種のプレゼントを渡し、くず北クイズを全員でしました。
    今日から全員でスタートです。1年間楽しく仲良く過ごしてほしいと思います。

  • 3年2組図工

    公開日
    2021/04/13
    更新日
    2021/04/13

    学校の様子

    今日は、自分の紹介カード「わたしのこと、ぼくのこと いろいろおしえるね」を作成しました。好きな遊び・勉強・食べ物・動物・歌・得意なこと・チャレンジしたいことなどを書き、色を塗りました。とても素敵な紹介カードになりました。

  • 4月13日3年生

    公開日
    2021/04/13
    更新日
    2021/04/13

    学校の様子

    今日の2時限目の様子です。
    3年1組社会
    3年生になって社会の授業がはじまり、今日が初めての社会の授業です。まずは、持ち物と勉強の内容の説明がありました。子どもたちはこれから学ぶ社会科にワクワクしている様子でした。

  • 2年生

    公開日
    2021/04/12
    更新日
    2021/04/12

    学校の様子

    2年2組は国語の授業です。単元「すきなこと なあに」で、めあては「ともだちのすきなことをきこう」です。ともだちに聞くときのポイントを説明していました。次回どんなことを聞くのか、どのように聞くのか楽しみです。

  • 4月12日2年生

    公開日
    2021/04/12
    更新日
    2021/04/12

    学校の様子

    今日の2時限目の様子です。
    2年1組は特活の授業です。子どもたちに身の回りの整理(提出方法や記入の仕方)などの説明をしていました。1年生のときとは違うやり方になるので子どもたちはしっかり聞いていました。

  • 1−2図工の様子

    公開日
    2021/04/09
    更新日
    2021/04/09

    学校の様子

    1年2組も1組と同様の授業をしています。写真は図工の教科書の説明を聞いているところです。

  • 4月9日:1年生(1−1)

    公開日
    2021/04/09
    更新日
    2021/04/09

    学校の様子

    今日は、2時限目生活で靴箱の使い方、手洗いの仕方、椅子の座り方、返事の仕方などを学びました。3時限目は図工で塗り絵をしました。子どもたちは塗り絵を喜び、丁寧に塗っていました。

  • アレルギー等緊急時対応研修

    公開日
    2021/04/08
    更新日
    2021/04/08

    学校の様子

    今年度も養護教諭が講師となり、アレルギー等緊急時対応の研修を行いました。内容は、アレルギー症状について、症状が出た時の対応手順の確認、エピペンの打ち方等です。毎年研修を行っていますが、研修を受けるたびに緊張感が増してきます。願わくは、全員元気に過ごすことができればと思っています。

  • 1学期始業式

    公開日
    2021/04/08
    更新日
    2021/04/08

    学校の様子

    1学期が今日から始まりました。
    異動された先生と新しく来られた先生の紹介をした後、担任発表をしました。
    新しいクラス、新しい友だち、新しい担任とともに心新たに頑張っていきましょう。

  • 入学式

    公開日
    2021/04/06
    更新日
    2021/04/06

    学校の様子

    本日、入学式を行うことができました。期待と不安で胸がいっぱいの子どもたち、式中も教室に入ってからもしっかり話を聞いていました。例年ならば、新6年生が入学式に出席して新1年生を迎え、出し物等をしますがコロナ禍のために、ロイロノートで作成した新1年生へと題した動画を見てもらいました。
    4月8日から登校班で元気に学校に来てください。

  • 入学式の準備

    公開日
    2021/04/05
    更新日
    2021/04/05

    学校の様子

    教職員全員で入学式の準備をしました。コロナ禍の入学式、子どもや保護者に安心して学校に来ていただけるように感染対策については、学校薬剤師に確認いただいております。明日わくわくして学校に来る子どもたちを教職員一同楽しみに待っています。