学校日記

  • 5月31日1年1組あさがおの観察

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    学校の様子

    あさがおの芽が出てきました。子どもたちは「こんなに大きくなっている〜」と喜んでいました。あさがおの芽を触ったり、匂いを嗅いだりしていました。観察カードに「早く大きくなってね」「きれいな話を咲かせてね」など書いてありました。

  • 緊急事態宣言延長に伴う今後の教育活動について

    公開日
    2021/05/29
    更新日
    2021/05/29

    学校の様子

    画像はありません

    枚方市教育委員会より以下のとおり通知がありましたのでお知らせします。

    大阪府に緊急事態宣言が発出されているところですが、期間延長の決定を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。


    (1) 授業について

    ・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。
    なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察や課題のやりとりを行います。新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。


    (2) 修学旅行等について

    ・令和3年6月22日まで中止または延期

    ※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、令和3年6月20日まで中止または延期


    (3) 部活動について

    ・令和3年6月20日まで原則休止

    ※ただし、公式大会への出場等、学校が必要があると判断する場合は、感染防止策を徹底したうえで、活動時間を短縮して実施します。

    また、この間、活動ができていない文化部は、平日に限り活動時間を短縮して行います。

    なお、いずれの場合においても、感染リスクの高い活動は実施しません。


    (4) 授業参観、学級懇談会等について

    ・令和3年6月20日まで中止または延期

    ※ただし、個人懇談、三者懇談会等は、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、人数や時間の制限や分散での実施など、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

    ※PTAに対して、大人数のPTA活動についても控えていただくよう要請します。

  • 校内研全体会・ICT活用研修

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校の様子

    今年度の研究テーマ「目的に向かって、みんなが話してよかったと思える話し合いをする姿をめざして」国語科(特活)です。このテーマで研究する具体的な内容や方法等を共通理解し、各学年に応じて取組むことを確認しました。これからの授業に取り入れていきます。その次にICTサポーターの先生にICTの活用例をたくさん教えていただきました。先生たちは「これ、授業で使えるよね」「これ、子どもたちにも使わせられるよね」などたくさんの学びがありました。

  • 5月28日6年1組国語

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校の様子

    単元「防災ポスターをつくろ」の勉強をしていました。誰に対して伝えるのか、災害前・災害が起きているとき、その情報でどんなことが防げるのかなどのポイントを踏まえ、自分の考えや思いが伝わるように図や表を用いてポスターを作ります。どんなポスターになるのか楽しみです。

  • 6年生:全国学力・学習状況調査2/2

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校の様子

    6年生の子どもたちは全国学力・学習状況調査とすくすくウォッチの2つのテストを受けてぐったり。先生は「全国の6年生すべてが同じように受けてが頑張っているよ」と励まし応援していました。

  • 6年生:全国学力・学習状況調査1/2

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校の様子

    6年生は全国学力・学習状況調査と府のすくすくウォッチと2つのテストを受けました。アンケートも含め5時間目までかかりました。

  • すくすくウォッチ2/2

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校の様子

    すくすくウォッチが終わった後、子どもに感想を聞いたら「できたよ」「期末テストの方が難しいよ」「簡単だった」と言っていました。

  • 5月27日(木)5年生すくすくウォッチ1/2

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校の様子

    大阪府のすくすくテストをしました。いつものテストとは違い、解答用紙と問題用紙が別々にあります。また、解答もマークシートです。テストを受けるまでに準備に時間がかかりましたが、いざテスト開始をなると真剣に取り組んでいました。

  • 5月26日(水)教育委員会の方が訪問されました

    公開日
    2021/05/26
    更新日
    2021/05/26

    学校の様子

    枚方市教育委員会 教育監 岩谷 誠 様と学校支援ディレクター 寺嶋 明孝 様が来校されました。全ての教室に行き授業をご覧になられ、その後学校の様子等を聞いてくださり、さまざまにご指導をいただきました。子どもたちについては、「とても落ち着いて授業を受けていて先生の話をしっかり聞いていますね。」先生方については、「教職員の同僚性が高く、明るくいい雰囲気ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

  • 枚方市教育委員会 学校教育部 学校教育室(教職員担当)からのお知らせ

    公開日
    2021/05/26
    更新日
    2021/05/26

    学校の様子

    画像はありません

    枚方市教育委員会 学校教育部 学校教育室(教職員担当)より以下の件について協力依頼がありましたので、お知らせします。

    (協力依頼内容)
    枚方市で講師をしませんか。講師登録受付中です!

    現在必要としている校種や教科、勤務形態等ありますが、一度お電話ください。

    ↓↓↓ 詳しくは ↓↓↓
    https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

    子どもたちと共に、笑顔あふれる学校を一緒に創りましょう!!

    枚方市教育委員会 学校教育部 学校教育室(教職員担当)
    050−7105−8040

  • 3、4年生e-ネット安心講座

    公開日
    2021/05/25
    更新日
    2021/05/25

    学校の様子

    e-ネットキャラバンの講師の方にお越しいただき、2時限目に3年生、3時限目に4年生にe-ネット安心講座と題して「インターネットのあんしん あんぜんな使い方」の授業をしていただきました。内容は「ネットの中でのいじめ」「個人情報」「著作権」など動画を見ながら説明がありました。また家でインターネットを使う「時間、場所、内容」などのルールを決めてくださいという説明もありました。ぜひ家で話し合って決めてください。

  • 5月25日1年1組タブレットドリルをやってみました

    公開日
    2021/05/25
    更新日
    2021/05/25

    学校の様子

    今日は1組が6年生の助けをかりてタブレットドリルを始めてやってみました。IDやパスワードなどを入力するのに一苦労しました。6年生の助けのおかげでやっとタブレットドリルができるようになりました。子どもは「楽しかった」「家でやってみよう」と嬉しそうでした。

  • 5月24日1年2組タブレットドリルをやってみました

    公開日
    2021/05/24
    更新日
    2021/05/24

    学校の様子

    朝学習のときに、6年生に手伝ってもらってタブレットドリルをやってみました。算数の問題を解く方法を先生が教え、答えを入力すると「できた!」と嬉しそうな声が響いています。入力方法がわからない子どもはとても不安な顔をしていましたが、友だちに教えてもらっったり先生に教えてもらったりしてできると満面な笑顔でした。最後に答え合わせをすると100点と出ると「やった〜」と大喜びをしていました。家でタブレットドリルをやってみてください。

  • 5月21日(金)洪水警報発表による臨時休校

    公開日
    2021/05/21
    更新日
    2021/05/21

    学校の様子

    午前10時の時点で洪水警報が発表中のために本日は臨時休校になりました。朝から先生たちは子どもたちの体調確認やクラスルームを使って子どもたちに課題や連絡などをしました。

  • 5月20日6年2組国語

    公開日
    2021/05/20
    更新日
    2021/05/20

    学校の様子

    「さまざまな熟語」の学習をしていました。まず一字の語+二字熟語、二字熟語+一字語などを学習した後、最後に4字以上の構成を一人1つ発表しました。朝日新聞、近畿地方、全国大会、京都鉄道博物館などたくさんの語が出てきました。子どもたちはたくさんの熟語を知っていました。

  • 5月19日6年1組外国語

    公開日
    2021/05/19
    更新日
    2021/05/19

    学校の様子

    「季節ごとの行事を伝えよう」の学習で行事カードと季節カードを使ってゲームをしていました。子どもたちはたくさんの日本の行事をスラスラ言えていました。また、たくさんカードを集めることができて喜んでいました。最後に「what season do you like?」「I like・・・。」と会話を学んでいました。今日子どもが帰ってきたら、「What season do you like?」と聞いてみてください。

  • 小学校給食 本日の給食内容について

    公開日
    2021/05/18
    更新日
    2021/05/18

    学校の様子

    画像はありません

    枚方市教育委員会おいしい給食課長より「本日の給食内容について」周知のお知らせがありました。本校のブログに掲載しておりますので、ご覧ください。

    【お知らせの文書は、ここをタップ】

  • 5月18日4年2組組マット運動

    公開日
    2021/05/18
    更新日
    2021/05/18

    学校の様子

    体育館でマット運動をしていました。前転・後転・開脚前転・開脚後転・側転・壁倒立の練習をしていました。前転はとても上手ですが、後転になると手のつき方が難しいようです。また壁倒立はまだまだ怖いという気持ちが強いようでした。そんな中子どもたちは頑張って練習をしていました。

  • 地震対応避難訓練

    公開日
    2021/05/15
    更新日
    2021/05/15

    学校の様子

    本日3時限目に地震対応避難訓練をしました。子どもたちは真剣に訓練に取り組んでいました。
    地震は学校にいるとき以外にもおこります。お家にいるとき、遊びに行っている時など具体的な場面を想定して子どもとどのようにしたらいいのかを話し合って決めておいてください。

  • 5月15日3年2組リコーダー

    公開日
    2021/05/15
    更新日
    2021/05/15

    学校の様子

    音楽の時間にリコーダーの運指をしました。今年初めてのリコーダー。指使いがとても難しく、右手と左手の使い方に苦慮していました。家でリコーダーの練習をしていたら、指使いを見ていただけたらありがたいです。

  • 3年1組国語「自然のかくし絵」

    公開日
    2021/05/14
    更新日
    2021/05/14

    学校の様子

    今日から新しい単元「自然のかくし絵」に入りました。はじめに「段落とは」と「段落分け」を学びました。子どもたちは友だちと協力して段落分けをしていました。次に感想を書きました。「昆虫は隠れるのが上手」「昆虫はかくれんぼの天才!」「保護色ということを知った」などがありました。

  • 1、2年生年生学校探検2/2

    公開日
    2021/05/14
    更新日
    2021/05/14

    学校の様子

    校長室に入ってきて嬉しそうにキョロキョロ見ていました。普段は校長室に入ることがないのでとても興味があったようです。

  • 5月14日1、2年生学校探検1/2

    公開日
    2021/05/14
    更新日
    2021/05/14

    学校の様子

    1、2年生がペアになりグループで学校探検をしました。保健室、図書室、校長室、職員室などまわります。2年生はスタンプを探検用紙に押すとき「1年生から」とグループに声をかけていました。
    他に、「ここは密だから、先に他に行こう」と考えてまわったり、校長室では「たくさん写真があるけど、この人たちはどこにいるの?」と聞いてきました。

  • 4年1組組くず北ホームワーク

    公開日
    2021/05/13
    更新日
    2021/05/13

    学校の様子

    くず北ホームワーク(自学自習)をする意味、方法などを考えました。はじめに「10年後の未来、世界はどうなっているでしょう?」の問いに子どもたちは「役立つロボットができている」「机がタブレットになっている」「テレビが立体になっている」などの意見が出ました。その後、総務省5G動画を見ました。動画の中の世界が近い未来にやってくることに子どもたちは驚き怖さを感じていました。
    そんな時代になっても生きていく力を身につける、「自分で課題を見つけ、探究し解決していく力」を身につけるためにくず北ホームワークをやっていきます。

  • 5月13日5年1組組社会

    公開日
    2021/05/13
    更新日
    2021/05/13

    学校の様子

    「気温と降水量からヒントを探ろう」の課題の学習をしていました。日本の各地の気候の違いをグラフから読み取るのは難しいことですが、子どもたちは気づいたことをたくさんノートに書き、友達と交流していました。

  • 5月12日2年1組道徳

    公開日
    2021/05/12
    更新日
    2021/05/12

    学校の様子

    今日は「ひかり小学校のじまんはね」の物語の主人公になって「どんな気持ち?」をタブレットで書きました。自分の気持ちに近い色の用紙を選び気持ちを書き込みみんなで共有しました。タブレットの使い方を見ていると、ロイロノートに入る準備をすぐにして、書き込み提出していました。子どもの適応力には感心します。

  • 1年2組国語

    公開日
    2021/05/11
    更新日
    2021/05/11

    学校の様子

    はじめに「あいうえおのことば」をしました。「あ」から始まる言葉に「あひる」「あり」、「え」から始める言葉に「えんとつ」「えんどう」がありました。他に、国の名前「インド」や「オーストラリア」を書いている子どももいました。次に「あめですよ」の音読、読み取りをした後、テストの練習をしました。先生が「テストの練習をします」というと子どもたちは「やった〜」と叫んでいました。テストを喜ぶとは、と感心して見ていました。

  • 5月11日1年1組算数

    公開日
    2021/05/11
    更新日
    2021/05/11

    学校の様子

    「あといくつで10になりますか?」の授業をしていました。随分練習した成果が出ていて、子どもたちはスラスラと言えていました。教科書の問題をしたあと、プリントの問題もサクサクこなしていました。早くできた子どもはプリントの後ろに自分で問題を作ってやっていました。

  • 2年2組たし算のひっ算

    公開日
    2021/05/10
    更新日
    2021/05/10

    学校の様子

    めあて「ひっ算のしかたを考えよう」で授業をしていました。子どもたちはたし算は好きなようでスラスラ問題を解いていました。本日解く問題数が多かったため、授業時間中には終わりませんでした。先生が「残ったものは明日の朝学習でするように」と指示しましたが、子どもたちは必死に休み時間やっていました。

  • 5月10日5年2組家庭科

    公開日
    2021/05/10
    更新日
    2021/05/10

    学校の様子

    玉結び、玉止めを使ってカタカナの名前の縫い取りをしていました。まず、玉結びが難しく、子どもたちは黙々とやっていました。玉結びができた後、名前の縫い取りをし最後の難関、玉止めを必死にしていました。早くできた人が次から次へと友だちに教えていました。

  • 緊急事態宣言の発令に伴う今後の教育活動について

    公開日
    2021/05/08
    更新日
    2021/05/08

    学校の様子

    画像はありません

    枚方市教育委員会より以下の通り通知がありましたので、お知らせします。
     
    大阪府に緊急事態宣言が発出されているところですが、期間延長の決定を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。


    (1) 授業について

    ・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。

     なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察や課題のやりとりを行います。新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。


    (2) 修学旅行等について

    ・令和3年6月22日まで中止または延期

    ※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、令和3年5月31日まで中止または延期


    (3) 部活動について

    ・令和3年5月31日まで原則休止

    ※公式大会への出場、また公式大会への出場に向けての練習等については、感染症予防の更なる徹底を行った上で、実施を可能とすることもある。


    (4) 授業参観、学級懇談会等について

    ・令和3年5月31日まで中止または延期

    ※ただし、個人懇談、三者懇談会等は、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、人数や時間の制限や分散での実施など、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

    ※PTAに対して、大人数のPTA活動についても控えていただくよう要請します。

  • 図書室オリエンテーション2/2

    公開日
    2021/05/07
    更新日
    2021/05/07

    学校の様子

    1年生は「図書館は何をするところ」「図書館でもマナーとルール」と絵本の読み聞かせをしてもらいました。初めて入る図書室に「うわあ、たくさん本がある〜」と喜んでいました。

  • 5月7日図書室オリエンテーション1/2

    公開日
    2021/05/07
    更新日
    2021/05/07

    学校の様子

    楠葉中学校の司書の方が来て下さり、図書室の整備をしてくださっています。今日は、図書室のオリエンテーションをしてくださいました。2年生は本の並び方、本のシールの意味、図書室の使い方などの話がありました。今日のお話を活かして図書室を活用したくさん本を読んでほしいなと思います。

  • 5年生体力テスト2/2

    公開日
    2021/05/06
    更新日
    2021/05/06

    学校の様子

    反復横跳びは滑るので気をつけながらやっていました。また、友だちの回数をしっかり数えていました。

  • 5月6日5年生体力テスト1/2

    公開日
    2021/05/06
    更新日
    2021/05/06

    学校の様子

    先日から体力テストを体育の時間でしています。今日は、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びをしました。子どもたちは体力テストを嫌がっていますが、いざ始まると頑張っていました。