学校日記

3年 理科 かん電池

公開日
2021/12/08
更新日
2021/12/08

3年生

12月8日(水)2時間目、3年生のあるクラスでは理科の勉強をしていました。
理科の先生が、「豆電球で、乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのか?」と質問され、6つのパターンで予想しました。

電池のでっぱりプラス極(きょく)から、豆電球を通って、平らなマイナス極まで。電気の通り道が一つの輪(わ)になった時、明かりがつくんですね。