枚方市立菅原東小学校
配色
文字
学校日記メニュー
最高の笑顔でパワーチャージ(5年生校外学習)
5年生
この記事にはアクセス制限が掛かっています
みんなで知恵を出し合い、力を合わせてチャレンジ(5年生校外学習)
GOOD NEWS②
今日は、さらにもう一つ、嬉しいニュースが届きました。枚方市学校給食コンテストで、...
GOOD NEWS①
昨日、お〜いお茶新俳句大賞で本校児童(4年生)の受賞の記事をブログにアップしたと...
稲の刈り取り(5年生)
5年生が、田んぼやバケツに残っている稲の刈り取りをしました。刈り取った稲を束ねて...
流れる水の働き(5年生)
5年生が理科の授業で、流れる水の働きについて勉強しました。堆積・侵食・運搬という...
運動会(5年生)
5年生は万博ロスを払拭するかの如く、SUGAHIGA EXPO2025を演じてく...
稲の収穫(5年生)
田んぼを拡張して始めた米作り。8月上旬まで順調に育っていたのですが、(おそらく)...
旗作り(5年生)
5年生が、運動会で使う旗づくりをしていました。それぞれがデザインを考え、色付けを...
団体演技(5年生)
10月とは思えない日差しの中、5年生が運動場で団体演技の練習をしました。振り付け...
組体操(5年生)
5年生の運動会練習の様子です。近年、大掛かりな組体操は減ってきていますが、今年の...
英語スピーチコンテスト(表彰式)
先日、お伝えした英語のスピーチコンテスト(英語スピーチコンテスト)の表彰式を5年...
ダンスの練習(5年生)
朝の学びの時間に、賑やかな声が聞こえるなと5年生の教室を覗いてみたら、机を教室の...
英語でのインタビュー(5年生)
5年生児童が、英語でインタビューをしに校長室にやってきました。授業で習った言い回...
英語の授業(5年生)
5年生が英語の授業で、助動詞”can”を使ったやり取りを学んでいました。I ca...
ダンボールの加工(5年生)
5年生がダンボールを加工して作品作りをしていました。ただ単に切って貼り合わせるの...
ミシン(5年生)
5年生がミシンの使い方を学んでいました。今日はから縫いの練習。針が動き始める時は...
算数(内角の和・5年生)
5年生が多角形の内角の和について学んでいました。冒頭に今日の授業のめあてを確認し...
EMO-1グランプリ2025
7月30日に関西万博内会場でEMO-1(英語漫才)グランプリ2025が開催されま...
EMO-1(英語漫才)リハーサル
EMO-1グランプリ本番を30日に控え、本番さながらのリハーサルが大阪城公園内の...
学校からお知らせ【通年重要】
校長室から
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年11月
RSS