学校日記

11月28日(木)1校時 3年5組 英語(少人数)2

公開日
2024/11/28
更新日
2024/11/28

学校生活の様子

・写真左:Word Master (単語の取組み)
 2人組で積極的に取組んでおり、ペアでの活動がスムーズです。
 生徒が「unexpested」の発音について質問した時も「un」と「expested」を分けて、わかりやすく丁寧に説明が行われました。(説明や生徒とのやり取りは、ほぼ英語で行われ、生徒は理解して活動していました)
 教員がポイントとなるWordをいくつか説明して、すぐにペアで発音練習を行わせ、ペアで問題の出し合いが活発に行われました。教員は机間指導で活動状況を把握し、成果を挙手で確認していました。。
 教員が表情豊かに英語で生徒に問いかけ、生徒は教員の英語のジョークなどに笑顔になるなど、英語による円滑なコミュニケーションが図られていました。

・写真中:連想ゲーム(班活動)
 2つの英文を例に活発な交流が行われました。教員と生徒のテンポ感のあるやり取りが見られました。
 丁寧な机間指導で見つけた課題はすぐに訂正して発音させたり、「Fly Flew」などのキーワードは全体に示して活用させるなど、その都度多くの指導改善が見られました。
 生徒は交流から、いろんなパターンを生み出し、発展させていました。(どんどんアイデアが膨らんでいた。)自分の文章、言葉をつくりだすことで、日常生活でも使えるなど、あらゆる場面での取組を促していました。
 交流の後は、発表がありました。(アウトプットの活動)発表については、教員が英語で解説を行い、英語による賞賛の言葉がけや、新しい発見や気づきなどを伝えていました。(生徒自身にも気づきがありました)

・写真右:What day is it today?の取り組み
 教員が全体の生徒に何度も問いかけ、やり取りを通して、「Thanksgiving day」を導き出しました。
 教員の英語による説明を生徒は理解しており、写真や動画などを活用して、楽しい雰囲気になり、話が盛り上がりました。外国の文化や習慣などを知ることでき、視覚的にも大きなインパクトがありました。