- 
                
                    公立中学校生徒美術展- 公開日
- 2023/02/10
 - 更新日
- 2023/02/10
 お知らせ・緊急連絡 第40回公立中学校生徒美術展が、枚方市総合文化芸術センター本館1階「ひらしん美術ギャラリー」で開催されています。開館時間は10:00から18:00までです。 
 13日(月)16:00までとなっていますので、よろしければご覧ください。
 
- 
                
                    枚方市立小中学校 講師大募集(枚方市教育委員会より)- 公開日
- 2022/08/26
 - 更新日
- 2022/08/26
 お知らせ・緊急連絡   現在、枚方市内の小学校・中学校において、講師を大募集しています。 
 是非、先生たちと一緒に、子どもたちとともに学び、笑顔あふれる学校を創っていきませんか。
 なお、令和4年7月1日から、教員免許状の扱いが変わり、休眠状態でも手続きなく、有効な免許状となりましたので、免許状の更新等を理由に諦めていた皆様も是非一度ご検討のほどよろしくお願いします。(失効状態の方も、再授与申請することで有効になります。)
 講師登録や給与等の詳細は、以下のURLで確認できます。免許状についてやその他の質問などに関しても、まずは一度枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。皆様のご連絡を心よりお待ちしております。
 
 講師登録・詳細はこちら
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html
 電話受付
 050-7105-8040(平日9:00〜17:30)
 メール受付
 kyoshok@city.hirakata.osaka.jp
 
- 
                
                    祝!全国・近畿大会出場- 公開日
- 2022/08/10
 - 更新日
- 2022/08/10
 お知らせ・緊急連絡 7月に行われた大阪大会での素晴らしい結果により、全国大会や近畿大会への出場が決まりました。 
 出場することになったのは、陸上の全国大会と近畿大会走り高跳びに3年の鯵坂勇介さん、水泳の全国大会100m自由形と200m自由形に2年の安藤陽さん、陸上の近畿大会走り幅跳びに3年の西田世那さんの3名です。
 この後開催される全国・近畿大会での活躍を願っています。(応援、よろしくお願いします)
 
- 
                
                    入学式について- 公開日
- 2022/04/06
 - 更新日
- 2022/04/06
 お知らせ・緊急連絡   入学式も、いよいよ明日となりました。 
 ご案内した内容は以下の通りです。
 
 (1) 日 時 令和4年4月7日(木) 午前10時開式
 ※受付は、午前9時〜9時30分です。
 (就学通知書をお持ちください。氏名等を確認します。)
 場 所 杉中学校 体育館 (受付場所:中庭)
 
 (2) 受け付け手続きの後、所属学級を確認してください。式終了後、教室に入ります。その際に教科書を配布します。
 
 (3) 当日、各自上履きをお持ちください。(新入生は黄ラインの上靴、保護者はスリッパ等。)
 
 (4) 保護者の方の駐車場を設けていませんので、自家用車による来校はご遠慮ください。生徒と同じ通学方法でご来校いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 
 (5) コロナ感染防止の観点から以下の点にご協力ください。
 ・保護者の方の入学式へのご参加は、新入生1名につきお1人まででお願いします。
 ・風邪症状をはじめ、当日、発熱(検温をしてください)や体調不良が感じられる方は、参加をご遠慮ください。
 ・マスクの着用や消毒にご協力ください。
 
- 
                
                    【枚方市教育委員会】看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について- 公開日
- 2022/02/28
 - 更新日
- 2022/02/28
 お知らせ・緊急連絡   本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。 
 もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。
 詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室(直通電話050−7105−8048)までお問合せください。
 
 
- 
                
                    【情報提供です】新型コロナウイルス感染症に感染していることが分かったら- 公開日
- 2022/02/03
 - 更新日
- 2022/02/03
 お知らせ・緊急連絡   2月1日より、大阪府において、新型コロナウイルス感染症に感染していることがわかっても、重症化リスクのない39歳以下の方の対応については、保健所からの連絡がなくなるとのことです。 
 
 詳しくは、
 枚方市HP「感染していることが分かったら」
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034787.html
 
 大阪府HP「自宅療養者支援サイト」
 https://www.pref.osaka.lg.jp/kansenshoshien/jitaku_ryouyou/index.html
 
 をご覧ください。
 
 
 
 学校や枚方市教育委員会では、感染者やご家庭内における濃厚接触者等の療養期間の特定や指示は、出来かねます。
 ご質問等ございましたら、各サイト記載のお問い合わせ先まで、よろしくお願いいたします。
 
- 
                
                    枚方市教育委員会より「令和4年(2022年)講師募集開始」について- 公開日
- 2021/11/01
 - 更新日
- 2021/11/01
 お知らせ・緊急連絡   枚方市教育委員会より「講師登録募集」のHP掲載について依頼がありました。 
 
 ✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳
 
 枚方市内の小中学校における、令和4年(2022年)4月1日採用予定の任期付講師を募集します。
 
 詳細は、下記URLからご覧いただけます。
 *小学校募集要項
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html
 *中学校募集要項
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html
- 
                
                    お知らせ- 公開日
- 2021/10/21
 - 更新日
- 2021/10/21
 お知らせ・緊急連絡 社会問題となっている「生理の貧困」への対応として、トイレに生理用品を備えることになりました。 
 (現在は衛生面を考慮し、保健室で対応しています)
- 
                
                    年間行事予定を更新しています- 公開日
- 2021/09/15
 - 更新日
- 2021/09/15
 お知らせ・緊急連絡   9/14現在の行事予定を掲載しました。 
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000006/6610/030914.pdf
- 
                
                    (枚方市教育委員会より)令和3年度(2021年度)奨学金制度に係る動画配信による説明会のご案内- 公開日
- 2021/07/01
 - 更新日
- 2021/07/01
 お知らせ・緊急連絡 盛夏の候、保護者の皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、平素から本市の教育活動の推進にご理解とご支援をたまわり、厚くお礼申し上げます。 
 さて、例年6月に開催しておりました「枚方市教育委員会における奨学金制度の説明会」ですが、新型コロナウイルス感染症における感染拡大防止の観点から、令和3年度(2021年度)におきましては「動画配信による説明会」とさせていただきます。つきましては、下記のとおり、視聴及び個別の相談をよろしくお願いします。
 
 
 1.視聴動画URL(下記QRコードからも視聴可能です)
 https://drive.google.com/drive/folders/1u2ySlKPQDrSpkGXyMUTrdDW2y6EPtCVi
 
 
 2.個別の相談(進路選択支援相談窓口)
 (1)相談窓口
 枚方人権まちづくり協会 毎週火曜日(祝日を除く)
 午後1時〜午後5時 及び 午後6時〜午後8時
 TEL 072−844−8788 FAX 072−844−8799
 
 (2)場所
 サンプラザ1号館 5階 特定非営利活動法人 枚方人権まちづくり協会
 京阪電車 枚方市駅下車 約60m
 
 (3)相談方法 進路選択支援相談員が面談または電話相談を行います。
 面談をご希望の場合は電話でご予約ください。
 
- 
                
                    (枚方市教育委員会より)看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について- 公開日
- 2021/06/07
 - 更新日
- 2021/06/07
 お知らせ・緊急連絡   本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。 
 もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。
 詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室(直通電話050−7105−8048)までお問合せください
 
- 
                
                    枚方市教育委員会より「講師登録の募集」について- 公開日
- 2021/05/27
 - 更新日
- 2021/05/27
 お知らせ・緊急連絡   枚方市教育委員会より「講師登録募集」のHP掲載について依頼がありました。 
 本校でも英語科の教員が欠員となっています。
 是非ご協力を。
 
 ✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳
 
 枚方市で講師をしませんか。講師登録受付中です!
 
 現在必要としている校種や教科、勤務形態等ありますが、一度お電話ください。
 
 ↓↓↓ 詳しくは ↓↓↓
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html
 
 子どもたちと共に、笑顔あふれる学校を一緒に創りましょう!!
 
 枚方市教育委員会 学校教育部 学校教育室(教職員担当)
 050−7105−8040
- 
                
                    非常変災時(警報発令時)の措置について- 公開日
- 2021/05/27
 - 更新日
- 2021/05/27
 お知らせ・緊急連絡   非常変災時の措置につきましては、以下の通りです。 
 
 
 (1)午前7時現在、 枚方市に「特別警報」が発表されている場合
 ⇒ 臨時休業
 
 (2)枚方市に、暴風警報、暴風雪警報、洪水警報のいずれかが発表された場合
 
 〇午前7時現在、いずれかの「警報」が発表されている場合
 ⇒ 自宅待機
 
 ○午前9時現在、いずれかの「警報」が発表されている場合
 ⇒ 自宅待機
 解除されている場合は、10時30分より3限目以降の授業を行います
 (※昼食・給食あり)
 
 ○午前10時現在、いずれかの「警報」が発表されている場合
 ⇒ 自宅待機
 解除されている場合は、11時30分より4限目以降の授業を行います
 (※昼食・給食あり)
 
 ○正午現在、いずれかの「警報」が発表されている場合
 ⇒ 臨時休業
 解除されている場合は、13時00分より5限目以降の授業を行います
 (※昼食・給食なし)
 
 (3)登校後の場合
 特別警報が発表されたときは、原則として学校待機とし、状況によって教育委員会と連携して対応します。
 
 暴風警報、暴風雪警報、洪水警報が発表されたときは、すみやかに下校する、あるいは学校に待機する等、雨量・道路状況により判断します。
 
 ※枚方市に土砂災害警戒情報又は校区内に避難指示が発表・発令されている時は、上記とは異なる対応となる場合がありますので、必要に応じてお知らせします。
 
 (4)枚方市に震度5弱以上の地震が発生した場合
 登校前⇒ 臨時休業
 ※前日の下校以降、登校までに発生した場合は、当日を臨時休業
 ※土・日・祝日及びその前日に発生した場合は、休業日明けを原則、
 臨時休業
 
 登校中⇒ 生徒は、危険な場所を避け、安全な場所
 (公園・近くの学校の校庭等)へ一時的に避難
 揺れがおさまった後、原則として登校
 在校時⇒ 地震時は身を守る行動をとり、揺れがおさまったら、
 余震に備えて校庭へ避難
 ⇒ 以降、臨時休業
 生徒の確認・保護 ⇒ 安否情報及び、下校について
 保護者へ連絡
 保護者への引渡し・地域毎に集団下校(教職員引率)
 下校中⇒ 生徒は、危険な場所を避け、安全な場所
 (公園・近くの学校の校庭等)へ一時的に避難
 揺れがおさまった後、原則として帰宅
 
- 
                
                    新型コロナウイルス感染症についてのお願いです- 公開日
- 2021/04/20
 - 更新日
- 2021/04/20
 お知らせ・緊急連絡   連日、新型コロナウイルス感染症についての報道が続いていますが、枚方市でも陽性だと確認される方の人数が、50人を超える日も出ています。引き続き、ご家庭において「新しい生活様式」を実践いただき、感染拡大防止にご協力いただきますよう、お願いいたします。 
 特に、下記の場合は、無理に登校させず、自宅療養としていただきますよう、よろしくお願いいたします。(出席停止扱いとなります)
 〇お子さまが発熱している場合
 〇お子さまがかぜの症状、においや味の異常、体調に不安がある場合
 〇お子さまと同居しておられる方が、発熱、かぜの症状、においや味の異常、体調に不安がある場合
 〇お子さまと同居しておられる方が、新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査、抗原検査等)を受けるよう指示があった場合
 〇お子さまと同居しておられる方が、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に指定されている場合
- 
                
                    (枚方市教育委員会 新入生保護者の皆様へ)入学式における新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い- 公開日
- 2021/04/02
 - 更新日
- 2021/04/02
 お知らせ・緊急連絡   令和3年4月2日 
 
 新入生保護者の皆様へ
 
 枚方市教育委員会
 
 入学式における新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い
 
 陽日の候、保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策及び学校教育活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
 先日、「令和3年度入学式について」をお伝えいたしましたが、現在、大阪府において緊急事態宣言が解除されて以降、感染者が徐々に増加しており、枚方市も例外ではありません。学校では、引き続き「こまめな手洗い」「3密の回避」「マスク着用」等の感染防止対策の徹底に努めてまいりますので、保護者の皆さまにおかれましても、ご家庭において「新しい生活様式」を実践いただき、下記のとおり、感染拡大防止にご協力いただきますよう、お願いいたします。
 
 記
 
 1.入学前より、毎朝、家庭において、体温測定を含めた健康観察を行っていただき、入学後は、各校でお渡しする「健康観察カード」等へ記録し、学校まで持たせてください。(「健康観察カード」は、家庭にて翌月まで保管しておいてください。体調不良等にて医療機関等へ相談される場合の参考資料となります。)
 2.登校時は、原則、登下校時も含めてマスクの着用をお願いします(熱中症の恐れがある場合等除く)。
 3.発熱などのかぜの症状があるときには、登校(入学式のご出席)はご遠慮ください。かかりつけ医等に、今後の学校生活を踏まえた健康管理についてご相談ください。また、かかりつけ医やお近くの医療機関が閉まっているときや、どこに連絡していいかわからないときは、以下の相談センター等へご連絡、ご相談いただきますようお願いいたします。
 4.入学前であっても、お子様もしくは同居しておられる方が、「新型コロナウイルス感染症と診断を受けた(検査で陽性となった)」、「保健所より濃厚接触者と指示を受けた」、「新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査)を受けるよう指示があった」場合、学校までご連絡いただきますよう、お願いいたします。なお、お子さまが陽性者と確認された場合、原則、学校にご連絡ください。学校と連絡が取れない平日夜間及び土日祝日においては枚方市役所代表番号(電話:072−841-1221、午後5時00分から午後9時30分及び土日祝午前7時00分から21時30分)までご連絡をお願いいたします。
 5.その他
 ○体温測定を含めた朝の健康観察は、ご家族皆様で行ってください。なお、発熱またはかぜの症状などがある場合は、学校行事等への参加を含め外出は控え、ご自宅で療養してください。
 ○来校時には、マスクの着用をお願いします。
 ○ご家族皆様で、日常的にこまめな手洗いや咳エチケット等の感染予防対策に取り組んでください。
 ○免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動・バランスのとれた食事を心がけてください。
 ○学校外の活動においても「3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)」の条件が同時に重なる場を避けていただき、会食などにつきましても十分ご注意いただきますよう、お願いいたします。
 ○新型コロナウイルス感染症に関連した不当な偏見、差別が生じないよう、冷静な対応をお願いします。
 ○直前に関係者に陽性者が確認され、入学式当日までに濃厚接触者の特定ができない場合は、感染の拡がりが不明であるため、当該校の入学式を中止させていただきます。決定次第、ご連絡させていただきます。
 
 【問い合わせ先】
 〇新型コロナウイルス感染症の相談窓口
 ・新型コロナウイルス感染症の相談窓口 HP:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000027947.html
 ・新型コロナウイルス電話相談窓口(専用電話) 電話:072-841-1253 ファクス:072-841-5711(開設時間:午前9時〜午後5時30分)
 
 ・新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター) 電話:072-841-1326 ファクス:072-841-5711(ファックスは、平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります。)
 〇枚方市教育委員会
 ・新型コロナウイルス感染症に関すること 教育支援室 学校支援担当/電話:050-7105-8045(午前9時〜午後5時30分(平日のみ))
 ・入学式の延期等に関すること 学校教育室 教育指導担当/電話: 050-7105-8052(午前9時〜午後5時30分(平日のみ))
 
- 
                
                    枚方市教育委員会からのお願いです- 公開日
- 2021/02/20
 - 更新日
- 2021/02/20
 お知らせ・緊急連絡   枚方市教育委員会から、このホームページについて、「日記型ホームページ(ブログ)による情報発信に関するアンケートへのご協力のお願い」がありました。 
 
 右側にあるリンクの
 「枚方市教育委員会からのお知らせ」からどうぞ。
- 
                
                    青少年のインターネット利用についてのお願い- 公開日
- 2021/02/16
 - 更新日
- 2021/02/16
 お知らせ・緊急連絡 内閣府及び文部科学省から、青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレットの活用推進について、依頼がありました。 
 リーフレット「保護者が知っておきたい4つの大切なポイント」を、HPに掲載しましたので、ぜひ内容をご覧いただき、今後にお役立てくださいください。
 (右側リンク「その他のお知らせ文書」からどうぞ)
- 
                
                    「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について- 公開日
- 2021/02/09
 - 更新日
- 2021/02/09
 お知らせ・緊急連絡   文部科学省より、「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について、協力の依頼がありました。 
 これは、近年、スマートフォン等.の急速な普及に伴い、無料通話アプリやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、オンラインゲーム等のいわゆるソーシャルメディア等により高い利便性が得られる一方、長時間利用による生活習慣の乱れや、不適正な利用により、トラブル、いじめやプライパシー上の問題等につながるケースも見られます。
 加えて、SNSを通じて小学生が加害者と知り合い誘拐されるなど、SNSを起因とする青少年の犯罪被害が多発しています。
 こうしたケースを防ぐためにも、未来を担う青少年が、様々なリスクや対応策を理解した上で、インターネット等を正しく利活用できる環境を整えることが、従来にも増して重要となっています。
 このような認識の下、文部科学省では関係府省庁とともに、2月から5月の多くの青少年が初めてスマートフォン、タブレット等を手にする春の卒業・進学・新入学の時期に、インターネット等のサービスを提供する事業者や学校等が連携して、青少年・保護者に対してスマートフォンやSNS等の安心・安全な利用のための啓発活動を「春のあんしんネット・新学期一斉行動Jとして、実施するとのことです。
 保護者の方には、2点について、ご協力の依頼がありましたので、お子様たちの安全・安心のために、よろしくお願いいたします。
 また、リーフレットをHPに掲載(「その他のお知らせ文書」)しましたので、ぜひ、お子様とご一緒にご覧ください。
 
 (1)家庭内におけるルールづくりの推奨
 インターネットに接続して使用する機器(スマートフォンやゲーム機等)については、子供に持たせるか持たせないか、発達段階等に応じて判断することが重要です。
 また、メリットとリスクを正しく認識し、「賢く安全に使えるJようにするために親子で話し合った上で、子供の発達段階や知識に応じた家庭におけるルールづくりや大人と子供が一緒に取り組むことができる環境づくりが大切です。
 特に、SNSを起因とする犯罪被害が増加していることから、「ネットでしか知らない人」と直接会わない、トラブルを一人で抱え込まない等、家庭でのルールを考えるとともに、フィルタリングのカスタマイズ機能を使用すれば、有害情報等の利用を制限しつつ、'SNSを利用することはできますので、SNSの安心・安全な利用について親子で十分話し合うことも大切です。
 
 (2) スマートフォン等の購入時におけるフィルタリングの徹底やペアレンタルコントロールの積極的な利用
 子供が使用するースマートフォン等の新規回線契約又は機種・名義変更を伴う回線契約の変更・更新時には事業者からフィルタリングの必要性及び内容に関する説明をしっかりと聞くとともにぜ安易に断ることなく子供と話し合って積極的にフィルタリングを活用することが必要です。
 また、子供のスマートフォン等の利用状況を把握し、利用時間の制限・調整、課金管理等、フィルタリング以外のベアレンタルコントロールの機能も併せて活用するとともに、既にスマートフォン等を契約済の場合でも、改めて親子でフィルタリングを始めとするペアレンタルコントロールの必要性について話し合ってみることも大切です。
 
- 
                
                    お茶をいただきました。- 公開日
- 2021/01/27
 - 更新日
- 2021/01/27
 お知らせ・緊急連絡 1月27日。 
 大阪府茶業協同組合から大阪府教育庁を通して、学校へ緑茶ティーパックの提供がありました。
 生徒へ配付いたします。
 ご家庭でお使いください。
 なお、本件についてのリーフレットは、以下の通りです。
 
- 
                
                    【枚方市教育委員会からのお知らせ】看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師 募集について- 公開日
- 2021/01/15
 - 更新日
- 2021/01/15
 お知らせ・緊急連絡   本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。 子どもたちの中には、 学校生活を過ごす中で、「 痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。 
 もし、 保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。
 詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援推進室 (直通電話050−7105−8048)までお問合せください。 また、「広報ひらかた」2 月号にも詳細を掲載予定です。