IMG_0119.jpeg

学校日記

2月1日(月)もうすぐ節分

公開日
2021/02/01
更新日
2021/02/01

令和2年度の学校の様子

節の変わり目である立春(2月3日)の前日・節分(2月2日)に、豆まきをするのは日本の伝統行事です。その節分の伝統的な飾りとして「柊鰯(ひいらぎいわし)」というもがあります。それは、魔除けや邪気を払うために、家の玄関先に、葉のついた柊の枝と焼いた鰯の頭を飾ります。

今、長尾西中の校門には、柊(ひいらぎ)を飾っています。さすがに、鰯(いわし)はカラスが来るのでだめですが・・・
校務員さんが、季節を感じてもらいたいと飾ってくださいました。