-
枚方市「授業マイスター」認定!
- 公開日
- 2022/03/30
- 更新日
- 2022/03/30
令和6年度の学校の様子
本校の英語科の久保先生が、枚方市「授業マイスター」に認定されました。
3月30日(水)枚方市教育委員会で認定式がありました。
この制度は、枚方市教育委員会が、授業づくりに造詣が深く、熱心に改善に励む先生を2年に1度、「授業マイスター」に認定しています。
久保先生の授業は、生徒が積極的に活動する授業です。先生の言葉があたたかくて生徒が自信をもって活動できます。 -
学校の桜の木
- 公開日
- 2022/03/30
- 更新日
- 2022/03/30
令和6年度の学校の様子
正門付近の桜が満開に近くなりました。学校花壇のお花もきれいに咲いています。
学校は新年度の準備です。 -
3月25日(金)野球部(試合)
- 公開日
- 2022/03/25
- 更新日
- 2022/03/25
令和6年度の学校の様子
グランドでは、野球部が試合を行っています。ユニフォームを着た姿はかっこいいです。野球部は礼儀やマナーがしっかりしていて、道具もきちんとそろえています。
-
3月25日(金)クラブ活動(バレー部)
- 公開日
- 2022/03/25
- 更新日
- 2022/03/25
令和6年度の学校の様子
春休み中は、各クラブ交代でグランドや体育館でクラブ活動を行っています。朝から体育館ではバレー部が練習していました。
-
3月25日(金)桜が咲く
- 公開日
- 2022/03/25
- 更新日
- 2022/03/25
令和6年度の学校の様子
今日から春休みです。ぽかぽかした春らしい陽気です。校庭の桜が咲きました。新学期を迎える頃には満開になること思います。
-
3月24日(木)大掃除
- 公開日
- 2022/03/25
- 更新日
- 2022/03/25
令和6年度の学校の様子
修了式の後は、大掃除でした。教室の掲示物を外して、ロッカーや窓をきれいにふき、1年間自分たちが生活した教室や廊下をピカピカにしました。「掃除は心をきれいにします。」気持ちも新たに通知表をもらいました。
-
3月24日(木)修了式
- 公開日
- 2022/03/25
- 更新日
- 2022/03/25
令和6年度の学校の様子
令和3年度の締めくくりとして、修了式を行いました。
新型コロナ感染防止のため、放送による修了式でした。
1・2年生の皆さは、この1年間で「人から学ぶ」(他者の意見を参考に自分の意見を持つ)ことができるようになったことが大きな成長です。ともに学び合ったクラスの友達や支えてくれた先生にありがとうと言ってお別れしてください。そして、進級に向かって春休みの間しっかりと準備をしてくださいとお話しました。
-
3月23日(水)学年集会
- 公開日
- 2022/03/23
- 更新日
- 2022/03/23
令和6年度の学校の様子
今日は、1年・2年ともに学年集会を行いました。明日の修了式を前に、3学期の振り返りや春休みの過ごし方についてのお話を聞きました。
-
3月23日(水)今日の給食
- 公開日
- 2022/03/23
- 更新日
- 2022/03/23
令和6年度の学校の様子
今日は、本年度最後の給食でした。
今日のメニューは、「タンドリーチキン」、「マッシュポテト(豆乳)」、「小松菜のソテー」、「ミネストローネ」、ご飯、牛乳です。
「タンドリーチキン」は、ヨーグルトや香辛料に漬け込んだ鶏肉を、タンドールというかまで焼いたものです。もも肉の柔らかさに加え、表面の香ばしさがあっておいしかったです。 -
3月22日(火)授業の様子
- 公開日
- 2022/03/22
- 更新日
- 2022/03/22
令和6年度の学校の様子
今日の授業の様子です。写真上は2年生の英語の授業です。ペアで意見を言い合っていました。写真下は、2年生の体育の様子です。体育館でみんな楽しそうに運動していました。
-
3月22日(火)今日の給食
- 公開日
- 2022/03/22
- 更新日
- 2022/03/22
令和6年度の学校の様子
今日のメニューは、「わかさぎの南蛮漬け」、「フルーツポンチ」、「関東煮」、ご飯、牛乳です。関東煮は、あつあげやこんにゃく、じゃがいも、さつまあげなどが入って、薄味の関西風の味つ付けでした。
全国的には、「おでん」と呼ばれるものです。関西では、「おでん」のことを「でんがく」と区別するため「関東煮」という人も多いです。 -
3月18日(金)数学の授業
- 公開日
- 2022/03/18
- 更新日
- 2022/03/18
令和6年度の学校の様子
2年生の数学では、「データーの活用」の勉強をしています。
プロのバスケットチームの選手の身長について、平均を出したり、中央値をだしたりしています。箱ひげ図を使ってさらに分析していました。選手の写真を見ながら分析し、みんな集中していました。 -
3月18日(金)社会の授業
- 公開日
- 2022/03/18
- 更新日
- 2022/03/18
令和6年度の学校の様子
2年生の社会では、ロシアとウクライナの戦争状態について、歴史的背景を学習しました。だれもが新聞やテレビで見て心配している重要な話題です。みんな真剣に聞いていました。
-
3月18日(金)今日の給食
- 公開日
- 2022/03/18
- 更新日
- 2022/03/18
令和6年度の学校の様子
今日のメニューは、「焼きとり」、「ボイル野菜」、「じゃがいもの炒め物」、「豚汁」、ご飯、牛乳です。
「焼きとり」は柔らかいもも肉で、香ばしくておいしかったです。「豚汁」もボリューム満点です。 -
3月17日(木)英語の授業
- 公開日
- 2022/03/17
- 更新日
- 2022/03/17
令和6年度の学校の様子
1年生の英語の授業の様子です。NTEのSam先生とのレッスンです。
3ヒントクイズをしていました。各班で代表の生徒が英語でヒントを出し、班のメンバーが答えるゲームです。 -
3月17日(木)今日の給食
- 公開日
- 2022/03/17
- 更新日
- 2022/03/17
令和6年度の学校の様子
今日のメニューは、「白身魚のフライ」、「スパゲティ」、「カラフルソテー」、「いんげん豆の豆乳スープ」、アップルパン、牛乳でした。
いんげん豆のスープは白く濁ったコンソメ味で、アップルパンによくあう味わいでした。
「スパゲティー」はバジル風味でおいしかったです。 -
3月17日(木)公立高校発表
- 公開日
- 2022/03/17
- 更新日
- 2022/03/17
令和6年度の学校の様子
今日は、10時から公立高校の入試結果の発表でした。結果を見た生徒から、どんどん学校に電話が入ります。3年生の先生みんなで報告を聞きました。
どんな結果であっても、それが「ご縁」です。「ご縁」のある学校へ進学すると道は開けます。この「ご縁」を大切に新たな道でがんばってください。 -
3月16日(水)生徒会交流会
- 公開日
- 2022/03/16
- 更新日
- 2022/03/16
令和6年度の学校の様子
生徒会では、奈良県香芝市立香芝中学校と生徒会交流会を持ちました。互いの生徒会の活動を報告しあい、これから生徒会でがんばりたいことを話し合いました。離れていても同じ中学生同士です。いろいろなことでがんばりたいと思う気持ちは同じです。大いに盛り上がりました。
-
3月16日(水)体育の授業
- 公開日
- 2022/03/16
- 更新日
- 2022/03/16
令和6年度の学校の様子
2年生の体育は男子がグランドでサッカー、女子は体育館でバスケットボールです。今日は暖かい春の陽気です。みんな元気に体を動かしていました。
-
3月16日(水)今日の給食
- 公開日
- 2022/03/16
- 更新日
- 2022/03/16
令和6年度の学校の様子
今日のメニューは、「豚キムチ」、「 春雨の中華炒め」、「 わかたまスープ」、 ご飯、 牛乳でした。
今では家庭でも定番のメニューですが、本来は「韓国料理のキムチ炒め」です。日本での発祥は 「博多の屋台」からです。屋台は 「生もの」 禁止で、 キムチも「生もの」に入るので、 韓国料理のキムチ炒めを アレンジして出されるようになったのが始まりです。
今日の給食の豚キムチは、マイルドで深みのある味わいでした。