最新更新日:2024/06/19
本日:count up79
昨日:243
総数:230346
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

緊急 【小学校給食 精米の安全性にかかる報道について】

表題の件、下記枚方市伏見市長のツイートを引用します。なお、本校では20日はパン給食です。

枚方市内の精米事業者の精米所内でハトが見つかったとの報道に対し、精米の安全性を心配する声が届いています。枚方市保健所の調査に基づく見解を示し、あらためて本市の学校給食の対応について公表しましたのでお知らせします。下記サイトをご参照ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
(引用終わり)
枚方市HPでの発表
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000045564.html
20日の報道
https://www.fnn.jp/articles/-/363012
画像1 画像1

夏休みの休暇促進日と閉庁日について

保護者の皆様

本市の小中学校の夏季休業日においては「休暇取得促進期間及び学校閉庁日」を設定し、教職員は原則、勤務を要しない日としておりますのでお知らせします。

・休暇取得促進期間
8 月 6 日 (土)〜8月 16 日(火)の 1 1 日間

・学校閉庁日
8月 1 1 日( 木 )〜8月 15 日(月)の5 日間

くわしくは→夏休みの休暇取得促進日及び学校閉庁日について
画像1 画像1

【月間行事予定をブログ「配布文書」欄に掲載します】

画像1 画像1
月間行事予定を、ブログ画面右下「配布文書」欄に掲載します。
月間行事予定は、毎月学校だよりに掲載していますが、
予定欄だけを抜き出して掲載することにしました。
「ええ〜っと、いつだっけ?」
スマホですぐ確認したい!というお声に応えます。
※右上の「行事予定」欄には掲載しておりません。
コチラ→令和4年5月行事予定
画像2 画像2

【クローズアップ現代「あなたの先生は大丈夫?教師の過重労働 その果てに何が 」】

4月27日の晩、NHKクローズアップ現代
「あなたの先生は大丈夫?教師の過重労働 その果てに何が」
が放送されました。
衝撃的な内容に、驚かれた保護者の方もいらっしゃると思います。
今日4月28日配信の学校だよりでも触れましたが、
令和4年度五常小だより5月号
教職員の働き方改革は必須です。

放送を見逃した!という方は NHKプラス(1週間以内は見逃し配信があります)
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2022042730843?c...

↓↓↓日本教職員労働組合HPより
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【見守りサービス「OTTADE!(オッタデ!)説明会の開催について】

見守りサービスOTTADE!(オッタデ)は枚方市と関西電力送配電(株)が連携してお子さまの通学路上の安全安心を高めるために導入する見守りサービスです。 
この度、OTTADE!(オッタデ!)に関しまして、「サービスの内容を詳しく知りたい・直接教えて欲しい」や「サービス登録を手伝って欲しい・代わりにやって欲しい」などの声にお応えするため、関西電力送配電(株)が主催となり、見守り説明会を以下の日程で開催いたします。ご興味、ご関心のある方は、事前予約のうえ是非ともご参加ください。
イベントのチラシ→見守りサービス「OTTADE!(オッタデ!)説明会の開催について

 <イベント概要>
 日  時:2022年4月24日(日) 10:00~19:00
 場  所:ニトリモール枚方 サウスコート 2F アカチャンホンポ前
 住  所:大阪府枚方市北山一丁目2番1号
 参加方法:事前予約制 ⇒ https://reserve.peraichi.com/r/50da3999
 ※当日参加も可能ですが、混雑が予想されますので、事前予約のうえ、ご参加ください。

(問い合わせ)
関西電力送配電(株) 080-6198-2080

画像1 画像1

【1年生の児童の様子について ブログ掲載許可のお願い】

1年生児童の保護者の皆さま、
改めて、ご入学おめでとうございます。
さて1年生の学級での活動が徐々に進んでいます。
学校では、1年生の「ナイスショット」を撮りためております。
表題のように、保護者のご許可をいただいてから、
順次ブログに掲載していきたいと思っております。
4月11日月曜にお配りしたお手紙に詳細を記載しておりますが、
なにとぞ回答へのご協力をお願いします。

↓↓↓休み時間、ここ中庭に1年生児童があふれかえっております。
画像1 画像1

緊急 【緊急 枚方市立小学校児童の水の事故について】

保護者の皆様

今日夕方の事故について、市教委から下記の指示が来ました。※
明日学校において、児童に緊急指導を行いますが、
ご家庭においても、児童への指導をお願いします。→→→
枚方市教委より)
4月11日(月)夕方、枚方市内のため池において、枚方市内小学校の児童男女6名が遊んでいたところ、数名が入水し、1名の児童が救急搬送され、心肺停止の状態となる事案が発生しました。
各校におかれましては、明日中に児童・生徒に対して、ため池や川など、危険な場所に立ち入らないことなど、放課後の過ごし方の指導を徹底していただくようお願いします。

※学校では詳しいことはまだわかりません。
事案=読売テレビ報道より
 11日夕方、大阪府枚方市のため池で、近くで遊んでいた、10歳の男の子が池に転落し、心肺停止の状態となっています。(取材・報告 加藤沙織記者)
 現場のため池は、小学生の背丈ほどのフェンスに覆われています。近くに住む人によると、この周辺で遊ぶ子どもの姿は、普段は見られなかったということです。

 午後4時50分ごろ、大阪府枚方市春日東町のため池で「男の子が池の中で溺れている」と消防に通報がありました。府警によりますと、8歳と10歳の男の子2人が池に落ち、このうち10歳の男の子が駆け付けた救助隊に助け出され、病院に運ばれましたが、心肺停止の状態になっています。8歳の男の子は自力で岸に上がり、命に別条はありません。

 府警によりますと、当時、一緒に遊んでいた小学生の男女4人が池の周りの柵を乗り越えましたが、8歳の男の子がのり面に足を滑らせ、池に転落しました。それを助けようと池に入った10歳の男の子が溺れたということです。府警と消防が当時の状況を調べています。

画像1 画像1

【春の交通安全運動 学校よりお知らせ】

画像1 画像1
保護者・地域の皆さまにおかれましては、常日頃また交通安全運動中も、登下校の児童を見守ってくださり、誠にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
学校より皆様にお知らせがございます。
昨年まで、春・秋の運動期間に数名の教職員が交差点等で立番をしておりましたが、年度始めに児童が安心して登校できるよう、今年から校内で児童を迎えることとしました。特にこの時期は、児童の登校が不安定になりがちです。昨年までは登校時間の校内の手薄さをどう克服するかが課題でありました。そこで、今年からは 教職員しかできないこと=学校で児童をしっかり迎え不安を少なくすること に注力したいと考えました。
運動期間中、通学路での児童の見守りを保護者・地域の皆さまにお任せすることになり、大変恐縮ではございますが、上記趣旨にご理解を賜りますと幸いに存じます。なお、校長、教頭は外をまわります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

※昨日は付近の交通事故の情報がありました。校区内は坂が多いので、特に自転車の運転について、ご家庭での指導をお願いします。

【新年度もよろしくお願いします! さて、ブログのゆくえは?】

いつも五常小学校を応援していただき、ありがとうございます。
昨年度は大変お世話になりました。このブログは、昨年度1年間で、なんと6万件のアクセスをいただきました。ありがとうございました。
新年度も、元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
入学式・始業式までは、式、新学期準備の様子や、昨年度のアーカイブからの未公開フォトを特集でお送りしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。
またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

↓↓↓今年度も花いっぱいでスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441