最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:128
総数:69772
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

6年生 図工 模写

 葛飾北斎の有名な名画から自分で好きなものを選び、画家の技法をいかして模写をしています。まずは下書きを丁寧にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 平和記念資料館

 広島平和祈念資料館を見学しました。時間をしっかり使って戦争の悲惨さや理不尽さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語「Who is this?」

 英語でクイズ「Who is this?」に取り組みました。グループでクイズの内容を相談して、英語で「He is ~」「She can ~など問題を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 折り鶴完成

 全校児童で平和を祈念して折った、折り鶴が完成しました。6年生が、来週の月曜日に広島に持っていきます。平和記念公園の原爆の子の像に捧げて平和を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行説明会

 本日16時から図書室で、6年生の修学旅行について保護者説明会を行いました。
 その時に配布した資料を下記より見ることができます。
 ご確認ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="23947">修学旅行説明会資料</swa:ContentLink>


画像1 画像1

6年生 国語「海のいのち」

 物語が自分に最も強く語りかけてきたことを考える力をつけるため、作品の心をまとめ、交流しています。今日は、太一の父親の人物像や生き方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「固まった形から」

 布を液体粘土に浸し、ペットボトルなどの材料に被せたりして乾燥させると、そのままの形に固めることができます。形の作りやすさに加え、布が固まるという意外性が魅力的で、想像を広げながら立体制作に取り組めます。今日は、完成図を考えて下絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 運動会の練習

 体育館で運動会の練習を行いました。一人でのいろいろな技を練習しました。まだまだこれからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語. Let’s make stories!

 夏休みを振り返って、行ったところや見たもの、食べたり作った、何を楽しんだかを英語で表現しました。 
 そして、席の列の前から、1文ずつ発表し、夏休みの出来事をみんなで文章にしました。別の人が考えた英文ですが、意外と意味がつながり面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「風切るつばさ」本の帯1

 1学期に取り組んだ、「風切るつばさ」の本の帯を図書室入口の掲示板に掲示しています。物語を読んで考えたことを伝える学習の成果物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語「風切るつばさ」本の帯2

 作った本の帯をみんなで見合って評価しました。素晴らしい本の帯がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」

 衣類を清潔に整えようと洗濯に取り組みました。自分たちの靴下を洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工「くるくるるクランク」

 箱づくりと下絵を終えて、今日はデザインづくりに取り組みました。どんなデザインにするか、タブレットで調べながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 校内研究授業

 6年1組で国語の校内研究授業を行いました。
 今年度の研究テーマ「相手意識をもって、自分の言葉で自分の思いを伝えられる子の育成」に基づいて、「友達の意見を聞いて考えよう」の単元で、友達の意見を聞いて比較し、自分の考えを広げようと取組みました。
 子ども達は友達の意見をしっかり聞いて、意見の交流をし、自分の考えを広げることができていました。
 研究授業の後に、先生方は授業の振り返りや枚方市立氷室小学校の矢島校長先生の講演を聞き、たくさんのことを学びました。学んだことを、」来週からの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「分数の倍」

 「分数の時はどんな計算をすれば良いかを考えよう」と取り組みました。比較量、基準量が分数の場合も、倍を表す数は割り算で求められることを図や式を使って考えて説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 ラバーズコンチェルト合奏発表会

 今日はグループで取り組んできた「ラバーズコンチェルト」の合奏を発表しました。
 自分たちでイメージを持って音楽を表現することを目標に、楽器やリズムやテンポを選んで決め、みんなでイメージを共有して息を合わせて演奏しました。
 取り組む中で色々と難しいこともあったと思いますが、それぞれのグループの発表は、どれもイメージ通りの発表で素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

タブレットを使って理科の問題の解答を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽 ラバーズコンチェルト 合奏

 ラバーズコンチェルトをグループでどんなイメージの演奏をするか考えて、使う楽器や演奏の仕方を決めて取り組んでいます。グループのみんなで話し合いながら一つの合奏に仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習

 三色野菜炒めを作ってみようと取り組みました。みんなで分担、協力して作っていきました。美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 風景画

 風景画に取り組んでいます。運動場に飛び出して好きな風景をまずは下書きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 第145回入学式
4/5 中学校入学式

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131