最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:64
総数:83994
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

5年生 学級活動 版画の下絵

5年生がクラスの係り活動の担当者を決める時に、スプレッドシートを使い、そのシートをみんなで共有して、効率的に行っていました。その後希望が重なった場合は子ども達がお互いに話し合って担当を決めている姿が見られました。
オープンスペースでは図工の版画の下絵を乾かしていましたが、どの作品も力作で、版画がどのように仕上がるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミングの授業

5年生も「レゴ」を使ってプログラミングの学習をしました。3年生が学習した「光るカタツムリ」を発展させ、自分たちで考えた形のロボットに、タブレットを使って色々な指示を出して、ロボットを動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽の授業

5年生が音楽の授業で歌の練習をしました。音楽室には空気清浄機を備え付け、机1台ずつ飛沫防止ガードをつけた状態で、マスクも着用して感染予防を図りながら練習を行っています。6年生に感謝の気持ちを伝えるにはどんな歌い方が良いかも考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 非行防止、犯罪被害防止教室

少年サポートセンターの方に来ていただき、5年生に「非行防止、犯罪被害防止教室」を実施しました。スマホやタブレット、ゲーム等、インターネットを利用する時の注意点や、ペープサートを使って万引きをした時にはどのようなことが起こるかを、子ども達にわかりやすくお話してくださいました。
5年生の子ども達は、姿勢良く、真剣に話を聞いたり、発表した子どもの意見を聞いて拍手を送ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会の授業

5年1組の社会の授業を見学しました。「これからの情報通信技術とわたしたちのくらし」の単元でした。授業の初めには都道府県の県庁所在地や、外国の首都をフラッシュカードを見てみんなで声を合わせて言うことができていました。ICTの活用の良いところや、困ることを教科書や、資料集を使って考え、ノートに書いた意見を友達と共有する活動も行いました。ロイロノートのシンキングツールを使って、カードに書いたことを先生に提出することもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135