最新更新日:2024/05/31
本日:count up157
昨日:532
総数:244463
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

平和ポスター 受賞作品 その1

枚方市内から3,352点の応募作品があり、その中から選ばれました。みんな、『平和』のことをよく考えて描けていて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 枚方平和ポスター作品展

22日(土)に「第33回 枚方平和ポスター作品展」の表彰式が枚方市総合文化芸術センターにて開催されました。「けやき No.6」でもお知らせしたとおり、本校からは佳作に11作品が選ばれ、『学校賞』をいただきました。展示室に佳作以上の賞に選ばれた作品がたくさん飾ってありました。どの作品も平和への願いがこもった素晴らしい作品ばかりでした。佳作に選ばれた作品を順次紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと1週間

今日も日差しが強かったのですが、気持ちの良いお天気の中、運動会の練習を頑張りました。
今日の給食メニューに『オリーブパン』が出ました。オリーブオイルで味付けがされているとのこと。柔らかくて美味しかったです。その給食を食べて、午後からも3・4年生が元気モリモリで団体演技と走競技の練習に張り切って取り組んでいました。週末は疲れが取れるようゆっくり休んでください・・・と言っても、子どもたちは元気に遊ぶのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが、高学年!

5年生は理科の「流れる水のはたらき」の学習、砂場での実験です。タブレットで動画を撮影し、この後、理科室で考察するようです。6年生は算数の「円の面積」の学習、複合図形のややこしい図形の面積や周囲の長さを求めていました。運動会練習以外の時間でもしっかりと頑張る高学年の姿が見られます。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木) 運動会の練習風景

このところいいお天気が続いていて、運動会の練習も順調に進んでいます。1年生は舞台の上で、ダンスの発表です。笑顔が素晴らしかったです。5年生はダンスリーダーたちがみんなに自分たちで考えたダンスを教えていました。教え方も上手で、みんなノリノリで踊っていました。6年生は旗の「音」の迫力が出てきました。大きな体で、大きな演技が素晴らしいです。どんどん楽しみが膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水) 2年 いもほり

絶好の秋日和、2年生が「いもほり」をしました。蔓を切って、土を掘ると大きい物や小さい物、たくさんのさつまいもが出てきました。子どもたちもとても嬉しそう。採ったさつまいもは、どうするのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾川教育長が樟葉小学校に

14日(金)に市教育委員会から尾川正洋 教育長と齋藤博 児童生徒支援課長が来校されました。運動会の練習の様子や各教室での授業の様子などをご覧になられました。子どもたちの頑張っている姿にお褒めの言葉をたくさんいただきました。齋藤課長は前任の教頭先生でしたので、高学年の子どもたちはよく覚えていてビックリしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月) 子どもたちの様子

今日は雨の1日になりました。運動会の練習も体育館だけでしたが、演技の見せ合いをしたり、動画撮影をしたりして工夫しながらの練習の様子が見られました。練習以外の時間の授業でも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習で『REDEE』に行ってきた(5年校外学習)

13日(木)に5年生が万博公園とEXPOCITY内にある日本最大級のeスポーツ施設「REDEE(レディー)」に校外学習に行ってきました。プログラミング学習やYouTube体験など子どもたちが大好きなことがいっぱいで、楽しみながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金) 今日の運動会練習

今日は少し暑くなりましたが、いいお天気のもと運動会の練習を頑張っていました。
1、2年生は、運動場で隊形移動の練習です。場所がいろいろ変わり、覚えるのが難しそうでした。5年生はグループでの練習を取り入れていました。これを全体のものにどうやって仕上げていくか楽しみです。6年生は2人組での技の練習。息ピッタリ!まで頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の研究授業

12日、4年生で算数の『およその数の使い方と表し方を調べよう』の単元で研究授業を行いました。市教育委員会から指導主事と教育推進プランナーが来られ、指導助言をいただきました。ひらパーでアトラクションに乗ることを教材にしていたこともあり、子どもたちも楽しみながら学習に取り組んでいました。およその数(概数)は日常の生活でも使う場面がたくさんあります。お買い物などに行く時に使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 今日の運動会練習 その2

6年生は、フラッグを使った演技を披露します。合わせるのが難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 今日の運動会練習 その1

今年度のテーマは、「全員 全力 笑顔でやり切る 運動会」です。
3年生は笑顔で演技の練習です。80m走も練習しました。ちょっと長いかなぁ。
4年生はバトンパスの練習と、キリっと引き締まった『エイサー』の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習が終わりました

昨日、教育実習が最終日でした。11日(火)には3年生の体育で研究授業を行いました。たくさんの学年・学級で授業を参観し、熱心に学んでいました。10日間という大変短い期間で、子どもたちも「もう終わってしまうの」と、とても残念そうでした。この樟葉小学校で学んだことを活かして、『夢』の実現に向けて、頑張ってください。みんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水) 「人権学習の日」 その2

各教室では、平和学習を中心に『人権』についての学びを深めていました。
本校では、「毎日が『人権学習』」として、日々、人権教育をベースに置き、意識しながらの取組を進めています。これからも一人ひとりの『人権』が大切にされ、素敵な学校にしていけるよう取組を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水) 「人権学習の日」 その1

今日は「人権を学ぶ日」(人権学習の日)として、全学年で取り組みました。
6年生は修学旅行で行う「平和セレモニー」に向けて、『折り鶴づくり』のお願いをしました。校長からは『人権について』『戦争と平和について』の講話をしました。オンラインでの話でしたが、どのクラスも真剣に、しっかりと話を聞いてくれていたようです。
講話の後、6年生が1年生に折り鶴の作り方を教えに各教室に行きました。みんな優しいお姉さん、お兄さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 運動会の練習

めっきり秋らしい気候になりました。いよいよ今日から特別時間割による運動会の練習が始まりました。1年生と2年生が団体演技の練習をしていました。運動会本番の日までしっかりと練習を頑張ります。お楽しみに! まだまだ汗をかきますので、タオルとたっぷりのお茶や水を持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 1年生 道徳の授業

1年生の道徳の授業を参観しました。教室には『道徳 すてきに生きるために 大事な「19の心」(低学年)』が掲示されています。教科書の「かぼちゃのつる」を教材に『わがままな行い(節度、節制)』について考えました。これは【3番の「やりすぎない心」】の学習です。子どもたちは、先生の問いかけにしっかりと考えて、元気よく手を挙げて発表していました。「自分のわがままについて考えてみましょう」の問いかけにも正直に、恥ずかしいながら勇気をもって答えるかわいい姿が見られました。ワークシートの振り返りのところもたくさん書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水) 2年国語科「ビーバーの大工事」

第2校時に2年生で国語科の研究授業を行いました。「どうぶつのひみつはかせになろう!」を単元のめあてに、「ビーバーの大工事」という説明文教材を学習し、『どうぶつのひみつカード』を作成していきます。たくさんの先生たちが参観する中で、子どもたちは落ち着きのある中で、熱心にカードを作ったり、活発に話し合いや発表をしたりして頑張っていました。何の動物の、どんなカードができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(火) 3年 保健の授業

昨日、今日の2日間、教育実習生が3年生で体育科の「保健領域」の授業を行いました。初めての小学校での授業です。『健康な生活』の単元で、健康のこと、1日の生活のしかたのことについて学習しました。ペアやグループでの話し合い活動をたくさん取り入れ授業を進めました。子どもたちの話し合いの内容がとても面白くて、私(校長)も聞き入ってしまいました。実習生の子どもたち一人一人に寄り添いながら話を聞く姿勢がとても良かったです。子どもたちもいつも以上に張り切っていたかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

放課後オープンスクエア

危機管理・危機対応

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

ほけんだより

きゅうしょくだより

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300