最新更新日:2024/05/31
本日:count up133
昨日:532
総数:244439
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

8/31(水) 委員会活動

本日、第5校時に2学期最初の委員会活動を行いました。本校は、代表・新聞・保健・園芸・体育・掲示・放送・図書・給食・環境美化・ベルマークの11委員会があります。高学年の子どもたちは委員会活動の日だけではなく、日々の当番活動等にも一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26(金)2学期の給食スタート!

新学期2日目、早速給食が始まりました。メニューは、コッペパン、牛乳、キャベツとじゃがいものスープ、ウィンナーのトマト煮、コーンソテーでした。
1ヶ月以上もの間、給食から離れていましたが、当番の人たちは手際よく配膳していました。残念ながらまだ飛沫防止ガードを付け、「黙食」での給食が続きます。早く会話を楽しみながらの給食ができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25(木) 2学期が始まりました

今日は久しぶりにたくさんの子どもたちの元気な姿が見られてとても嬉しく思いました。始業式では、まず枚方市歌と校歌を清聴しました。その後、校長から「2学期にみんなに頑張ってほしいこと」の話をしました。(詳しくは『けやき』にて紹介します)
始業式の後は掃除をしました。35日間の埃やごみを綺麗にして、学級活動の時間を迎えました。教室を見て回ると、夏休みの思い出を話したり、2学期の目標について考えたりしているクラスが多かったです。子どもたちも「いよいよ始まったんだ」という実感が湧いてきたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から2学期が始まります!

みなさん、2学期の準備はできていますか? 先生たちは準備万端です。2学期からの授業の計画の練り直し(カリキュラム・マネジメント)及び、授業づくりを考える研修を行いました。また、元枚方市立小学校長の小橋先生を講師にお迎えし、図画工作科の実技研修を行いました。先生たちも説明を聞きながら、作品作りに取り組みました。明日から子どもたちと授業をするのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残暑お見舞い申し上げます。

昨日8月7日は『立秋』、暦の上では『秋』になりましたが、そのような気配はどこにあるの?と言いたいぐらいに真夏の酷暑の日が続いています。新型コロナウイルス感染症の感染の拡大も一向に収まる気配がありません。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。夏休みも半分を過ぎ、後半に入りました。宿題や自主学習、自由研究は頑張っていますか? これからの夏休みも感染対策と熱中症対策をしっかりと行い、存分に夏休みを楽しんでください。
「樟葉の森」がすっきりしました。暑さに負けず、バケツ稲が伸びてきています。オクラやピーマン、ナス、トマトなどの野菜もたくさん実っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

放課後オープンスクエア

危機管理・危機対応

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

ほけんだより

きゅうしょくだより

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300