最新更新日:2024/06/18
本日:count up312
昨日:264
総数:248366
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

感嘆符 「学年だより6月号」及び「きゅうしょくだより6月」の掲載

<ミルメール配信事項>
「学年だより6月号」及び「きゅうしょくだより6月」を画面右側にある〔配布文書一覧 学校からのお知らせ それぞれ、学年だより及びきゅうしょくだより〕のところに掲載しております。また、各学年のGoogle Classroomにも配信させていただきましたので、お子様と一緒にご覧ください。

感嘆符 第1回 枚方市タイピング選手権 途中経過 第4弾

枚方市教育委員会のブログに「第1回 枚方市タイピング選手権 途中経過4」が配信されました。5月30日(月)午前10時の時点で、本校のチャレンジャーが『106人』となっています。先週から11人の増加です。依然トップをキープしています。毎週チャレンジする人が増えていることが凄いです。
まだ「これから」という人は、タイピングスキルを向上させるための1つの手段として、楽しく取り組んでみましょう。すでに取り組んでいる人は、是非、満点の6500点、ノーミスという高い目標をもってチャレンジを続けてください。

【枚方市教育委員会のブログ】
 https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

感嘆符 第1回 枚方市タイピング選手権 途中経過 第3弾

枚方市教育委員会のブログに「第1回 枚方市タイピング選手権 途中経過3」が配信されました。この1週間で参加者が19人増え、95人になりました。教育委員会の記事の文章にも『樟葉小学校がトップを独走中です。』とあります。
1週間に20人ずつぐらいチャレンジする人が増えていて素晴らしいです。
タイピングは、タブレットやコンピュータを操作する上で、重要なスキル(技能)です。
もっともっとチャレンジする人が増えることを楽しみにしています。

【枚方市教育委員会のブログ】
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

水の事故防止に関するプリントの配信及び掲載

<ミルメール配信事項>
枚方市教育委員会より水の事故防止に関するプリントが2点届きましたので、各学年のGoogle Classroomに配信します。また、本ブログの画面右側【配布文書一覧 学校からのお知らせ】のところにも掲載しております。お子様と一緒にご覧いただき、水の事故に対する意識を高めておきましょう。何卒よろしくお願いいたします。

感嘆符 第1回 枚方市タイピング選手権 途中経過 第2弾

枚方市教育委員会のブログに「第1回 枚方市タイピング選手権 途中経過2」が配信されました。1週間で参加者が18人増え、76人になりました。トップを独走中!です。まだまだ期間はあります。まだ、参加していない人はどんどんチャレンジしてみましょう。すでに参加している人は、どんどんタイピングスキルを上げていきましょう。次の結果も楽しみです。

【枚方市教育委員会のブログ】
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

☆☆祝! ブログアクセス数が10万回を突破しました!☆☆

画像1 画像1
令和2(2020)年11月27日に始めた【樟葉小ブログ】が、約1年半の日々を経て、【アクセス数】が10万回を超えました。
毎日たくさんの方々にご覧いただきまして誠にありがとうございます。

今後もより充実した内容の記事を掲載し、楽しんでいただければと考えております。

これからもご愛読の程、何卒よろしくお願いいたします。

感嘆符 第1回 枚方市タイピング選手権 途中経過

枚方市教育委員会のブログに「第1回 枚方市タイピング選手権 途中経過」が配信されています。本校は、参加者数部門で58人の参加者があり、見事☆第1位☆です。昨年度に引き続き、チャレンジしている人がたくさんいます。今、コンピューターやタブレット端末はなくてはならないものになっています。これからもスキルアップのために頑張りましょう。

【枚方市教育委員会のブログ】
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

感嘆符 「けやき(学校だより)」の掲載

<ミルメール配信事項>
『けやき(学校だより)No.2』を画面右側にある〔配布文書「けやき」(学校だより)〕のところに掲載しております。また、各学年のGoogle Classroomにも配信させていただきました。樟葉小ホームページにも掲載しますので、ご覧ください。

【樟葉小ホームページ】
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034597.html

5月6日(金)及び5月9日(月)の登下校等について

本日の朝の集団登校時には、たくさんの保護者の方々が、登校班に付き添ってくださいました。また、正門近くの横断歩道のところでは、警察官の方が見守ってくださいました。子どもたちも安心して登校できたことと思います。ご協力ありがとうございました。

改めて、5月4日(水)に配信しましたミルメールの内容についてお知らせいたします。

 平素より本校の教育活動の推進並びに、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策へのご対応につきましてもご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
 
 さて、昨日ミルメールにてお知らせしましたとおり、枚方市教育委員会から緊急のお知らせメールが届いております。それに伴う本校の対応と保護者の皆様へのお願いをお伝えいたします。

【学校の対応】
(1)5月6日(金)の下校について
*13:05頃、登校班でまとまって集団下校
*登校時、使用している門(正門、北門、南門)から下校

(2)5月9日(月)の下校について
*全学年、5時限授業
*14:30頃、全学年一斉下校
*正門のみからの下校

【保護者へのお願い】
(1)登校時、下校時のお願い
*可能な範囲で、『見守り』『付き添い』をお願いいたします。

(2)下校時に関する連絡のお願い
*留守家庭児童会を欠席する場合及び、自宅以外に帰宅する場合は、朝の「健康観察」(ロイロノート)の「詳細をご記入ください(自由回答)」欄に、『留守家庭児童会 欠席』『自宅以外に帰宅』と入力してください。

 なお、学校から校区コミュニティ協議会会長に、5月6日(金)の下校時の地域の見守り活動について依頼しております。
 保護者の皆様におかれましては、ご多用のところお世話をおかけいたしますが、ご理解の上、ご協力いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

放課後オープンスクエア

危機管理・危機対応

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

ほけんだより

きゅうしょくだより

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300