最新更新日:2024/06/26
本日:count up78
昨日:382
総数:515701
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月8日(水)委員会活動(6)

 生活委員会は今年発足した委員会です。
 学校のルールを守るために話し合ったり、ルールを見直したり、新たに作ったりすることが目的の委員会です。
 枚方市教育委員会、NPO法人カタリバさん、五常小学校、樟葉西中学校とも連携していきます。早速学校でのルールについて話し合うことができていました。枚方市教育委員会の指導主事の先生からも少しお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)委員会活動(7)

 体育委員会もたくさんの児童がいました。
 管理する備品だけでもたくさんのものがあります。
 毎日使うボールを早速回収し空気を入れてくれたり、破損がないか確かめたりしてくれていました。
画像1 画像1

11月2日(木)大阪府教育委員会の指導主事、アドバイザーのご来校

画像1 画像1
 本校は今年度、令和5年度大阪府当初予算(政策的経費)から「いじめ・虐待等対応支援体制構築事業費」を頂いています。そのために、加配の先生、スクールソーシャルワーカーサポーターの先生が3人派遣されています。
 近年増え続けている、子ども達のいじめ事案、子ども達の登校の悩みについて迅速に学校で対応できるように体制を組んでいます。
 今日は、その本部である大阪府教育委員会から指導主事、緊急支援アドバイザーが学校見学にこられ、すべての学級に入り参観されました。
 6年生の和やかな授業風景、そして自然に出る挨拶に学校のモデルとしての役目を果たしていると褒めていただきました。修学旅行前に嬉しいお話しでした。
 いじめ事案、虐待事案に真摯に取り組み、子ども達の安全安心のために邁進いたします。
画像2 画像2

11月1日(水)4年生 国語

画像1 画像1
 運動会で感じたことを作文にしていました。作文というと何だか難しそうですが、運動会の本番までのことを書いていくことは自分を振り返るというとてもいい取り組みなんです。
画像2 画像2

11月1日(水)4月から1年生 就学時健康診断

今日の津田南小学校は、いつもと雰囲気が違います。
来年度に1年生で入学予定の子ども達が、健康診断のために学校に来ているのです。
門からくつ箱までどうやって行くのか。トイレはどんな感じなのか。
体育館は広いのか。運動場の遊具は何があるのか。
健康診断のついでにいろいろなもの見て帰ってくださいね。
来年4月の入学を楽しみに待っています!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月31日(火)児童朝会

画像1 画像1
 今週末に修学旅行に行きます。 
 6年生は早速、本校での慰霊祭を学校全体に対して行なってくれました。
 この歌声で広島の街を響かせて欲しいです。
 全校で折った折り鶴もすべてきれいにまとめてくれて、私達に見せてくれました。
画像2 画像2

10月28日(土)第45回運動会 (21)

画像1 画像1
 お片付けもPTAの本部の方を中心にご協力頂きました。
 みなさまのご協力に本当に感謝いたします。
 この後、教職員で最後の移動を行い、片付けを終了いたしました。
画像2 画像2

10月28日(土)第45回運動会 (19)

 運動会前日には、結構な風と雨がありました。
 地域の方の朝早くからのご好意にも感謝しております。
 また、今年は、人数制限をしませんでした。そのために、多数の来校があると予想し、安全確保のための話し合いをPTA本部の方々に、何度も打ち合わせして頂きました。当日、朝7時から来校してもらい準備して下さったことにも大変恐縮しております。本当にありがとうございました。
 更にPTA委員さんにも各持ち場で大変お世話になりました。
 自転車来校、脚立・テント、事前並び、敷物の自粛。そして、カメラ席入れ替えなど様々な対応につきましても大変ご家族の皆様にご協力頂けたこと誠に感謝しております。ありがとうございます。
 また、近隣の方々にも放送の関係でご迷惑をおかけしました。無事に終えることができました。
 全ての皆様のご支援ご協力に心より感謝申し上げます。
 尚、私達が気付かず至らぬ点も多々あったかと思われます。お気づきの点がございましたら、子ども達の連絡帳でお知らせください。
画像1 画像1

10月28日(土)第45回運動会 (18)

 代表委員による運動会の感想・意見がありました。最後の締めにピッタリな言葉でした。子ども達みんなに運動会の時に感じたことを表現してもらいます。
 行動したことを改めて表現する。それを聞いたり、読んだりすることがとても楽しみです。
 最後に、教頭先生から第45回運動会閉会の言葉を貰いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)第45回運動会 (17)

 整理体操も本当に気持ち良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)第45回運動会 (16)

 最初にお話ししました、「点をとりに行く」「勝ちに行く」ためには、あなた自身が自分の力を最大限出し続けること、諦めずに出来ることを最後まで行動し続けることが大切だと話しました。
 一人ひとりが本当に諦めず力を出し切ったのではないでしょうか。
 自分と向き合う力を思う存分に出したのではないでしょうか。あきらめない「もりもりの力(元気な子)」そして、そこから一人では出来ない仲間を大切にする「にこにこの力(明るい子)」を改めて大事にして欲しいと思います。
 だからこそ、最終結果は同点になったのでしょうか。驚きましたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)第45回運動会(6)

画像1 画像1
 「走れ!スーパー2年生ブラザーズ!」が競技の幕開けでした。
 可愛い走りでした。近くによると、可愛いなりに必死さが伝わってきました。ガンバりました。
 幸あれと言ってくれた1年生、2年生になったんですね。
画像2 画像2

10月28日(土)第45回運動会(5)

 そして4年ぶりの「大玉送り」。
 児童750名で2つの大玉を送りました。
 大玉が転がり、そして、宙に舞いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)第45回運動会(4)

画像1 画像1
 まずは、全員でラジオ体操。
画像2 画像2

10月28日(土)第45回運動会(3)

画像1 画像1
 得点係が、各競技の得点について説明してくれました。
 この得点係の得点によって、赤白両者の結果が分かるのです。
画像2 画像2

10月28日(土)第45回運動会(2)

 「命を守り命を育む」学校づくりの津田南小が大切にしている「生命」を、校歌を全員で歌いながら改めて確かめました。
 そして、スローガン「心を笑顔に」も紹介してもらいました。
 みんなで振り付けたスローガンの全員音読「心を笑顔に」は、ご家族の心にもドーンと届きました。国見の山が少し動いた感じがしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)第45回運動会(1)

 晴天のもと、運動会が開催されました!
 そして、今年は、全員ご家族の方に入っていただけました。
 教頭先生の開会宣言により運動会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)うんどうかい おこないます

本日、第45回運動会を実施いたします。
みなさまの心が笑顔になります!                      
👉プログラム2
👉プログラム表紙
👉第45回運動会について
画像1 画像1

10月27日(金)運動会について

画像1 画像1
全ての子ども達が輝く瞬間です。
今日は、リハーサルを行いました。
👉プログラム
👉第45回運動会について
画像2 画像2

10月26日(木)全学年 全体練習

 最後の全体練習を行いました。
 4年生までは初めての経験の練習もありますので、めいいっぱい頑張りました。
 今日は、6年生に「礼」の見本も見せてもらいました。揃えると、見ていて心が気持ちよくなります。これも一つの演技かと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 陸上・グラウンドゴルフ 写真たて(13:30企画運営委員会)

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000