最新更新日:2024/06/29
本日:count up11
昨日:184
総数:517271
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

12月6日(火)個人懇談会(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の廊下には国語で学習した「和の文化を受けつぐ」をまとめた冊子が置かれています。グループごとに時間をかけて調べたものをまとめています。冊子の中には友達からの感想もついています。個人懇談会の待合の時間にも宜しければご覧ください。

12月1日(木)校外学習 5年生(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
民族博物館では各地域にごとにそこに住む人々の生活様式や伝統・文化が紹介されています。とても広い場所で約1時間はあっという間に過ぎていきました。この場所でも調べたいものを自分で探し、ワークシートにメモとして残しています。世界はとても広く、まだまだ知らない事だらけだなと感じているようです!

12月1日(木)校外学習 5年生(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まちにまったお昼の時間です。朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございます。おいしく頂いたあとは太陽の塔の背中を見上げながら民族博物館へ

12月1日(木)校外学習 5年生(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
KOMATSUの100周年の記念としてあざやかな龍にラッピングされた重機のデモンストレーションがありました。プロの操作にみんなもびっくり。まるで龍が動いているかのようでした!

12月1日(木)校外学習 5年生(4)

画像1 画像1
組み立てラインに向かうまでも大きな組み立てパーツがいたるところに・・。工場内にはたくさんの機械やロボットがありましたが、最終点検はやはり人の力が必要なようです。質問したことのメモは忘れません。
画像2 画像2

12月1日(木)校外学習 5年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
KOMATSU工場の説明の後には、実際にどのように重機が動くのかミニチュアを使って教えていただきました。こんな実験キッドがあればとても勉強になりそうです!

12月1日(木)校外学習 5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
KOMATSU工場では世界で活躍する重機の紹介や重機が動く動力となっている「油圧」の説明がありました。迫力ある重機の数々に子ども達も興奮気味です!

12月1日(木)校外学習 5年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2グループに分けて出発しました。
 天気にも恵まれました。しっかり学習してきます。
 出発に際して、係の人がしっかりと今日のめあて、先生の紹介などをしてくれました。「学校の代表としての行動をしましょう!」といういい内容でした。
 先生からは「6年生!と思われるぐらいの行動を期待しています。」とのお話がありました。最後はエイエイオー!の掛け声で出発しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 個人懇談会(全学年13:20下校)
12/7 個人懇談会(全学年13:20下校)
12/8 個人懇談会(全学年13:20下校)
コミュニティースクール第2回会議
12/9 個人懇談会(全学年13:20下校)
12/10 PTA会議 津田南小校区自主防災会議
心の教室相談
12/6 午前
いきいきつなみプラザ
12/10 陸上 グランドゴルフ クリスマスツリー作り
あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000