最新更新日:2024/06/26
本日:count up155
昨日:382
総数:515778
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月17日(火)おいしい給食(ジュリエンヌ)

画像1 画像1
ジュリエンヌはフランス語で日本語では「千切り」という意味だそうです。今日のジュリエンヌスープには千切りした野菜がたくさん入っていて栄養満点です。【献立】ジュリエンヌスープ・コーンソテー・コロッケ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

5月13日(金)おいしい給食(えんどう豆)

画像1 画像1
えんどう豆には「さやえんどう」「スナップエンドウ」、そして今日のおこわに使っている、実だけを食べる「えんどう豆」などです。この時期にしか食べられない生のえんどう豆を味わいました。野菜がたくさんのおかずと普段あまり登場しないチーズパンがとてもおいしかったです。【献立】キャベツととり団子のスープ・えんどう豆おこわ・ぶた肉のオイスターいため・チーズパン・牛乳
画像2 画像2

5月12日(木)おいしい給食(チキンカレー)

画像1 画像1
今日のカレーにはチキンとにんじん、玉ねぎ、みどり色のえんどう豆が入っていてとても色あざやかでヘルシーなカレーでした。もちろん大人気のカレーはあっという間に完食です!【献立】チキンカレー・チンゲンサイのソテー・ふくじんづけ・げんまいご飯・牛乳
画像2 画像2

5月11日(水)おいしい給食(こじる)

画像1 画像1
こじるには大豆をすりつぶしたものが入っている栄養満点の大おかずです。やき魚と合わせてご飯との相性もバッチリでとてもおいしくいただきました!【献立】こじる・焼き魚・小松菜のにびたし・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月10日(火)おいしい給食(オニオンスープ)

画像1 画像1
オニオンスープは新玉ねぎをたっぷり使っています。新玉ねぎはみずみずしく、生で食べても甘味があるのがとくちょうです。甘みたっぷりのオニオンスープをおいしくいただきました。【献立】オニオンスープ・ツナとにんじんのサラダ・洋風かきあげ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

5月9日(月)おいしい給食(ふりかけ)

画像1 画像1
ふりかけは、日本人のカルシウム不足をおぎなうために、魚の骨をくだいてご飯にかけて食べたのが始まりです。その食べ方を考えたのが薬剤師の吉丸さんだそうです。吉丸さんの誕生日にちなんで5月6日は「ふりかけの日」に定められました。ゆかりのふりかけでいつもよりご飯がすすみました!【献立】いそに・切り干し大根の煮物・ゆかりのふりかけ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月6日(金)おいしい給食(ポテトサラダ)

画像1 画像1
今月から月に1回、本の中に登場する料理を給食でも味わう「おはなし給食」が始まります。第1回は「ポテトサラダ」です。今月は「どこからきたの?おべんとう」という絵本に登場するポテトサラダでマヨネーズをかけて食パンとおいしくいただきました!【献立」ハッシュドポーク・ポテトサラダ・りんごのかんづめ・食パン・牛乳
画像2 画像2

5月6日(金)給食だより

画像1 画像1
画像2 画像2
「給食だより」と「おはなし給食」についてお知らせします。ご確認ください。

5月2日(月)おいしい給食 5月の献立

5月の献立を掲載しています。
ブログ右下の「配布文書」→「学校給食」→「5月の献立」をタップするといつでも確認できますよ。
ご家庭でもぜひ作ってみてください。
👇
5月の献立
画像1 画像1

5月2日(月)おいしい給食(かしわもち)

画像1 画像1
5月5日は「こどもの日」です。こどもの日には、「こどもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて、こいのぼりをあげたり、ちまきやかしわもちを食べたりします。あまくてとてもおいしかったです。【献立】そぼろに・にびたし・かしわもち・ご飯・牛乳
画像2 画像2

4月28日(木)おいしい給食(きゃらぶき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きゃらぶき」とはやまぶきをしょうゆであまからく煮た、つくだ煮のことです。しょうゆで煮た色が「きゃら」という黒い木の色と似ていることから、「きゃらぶき」という名前がつきました。やまぶきは香りの良い野菜です。ご飯と一緒においしくいただきました。今日は栄養教諭の先生が調理員さんが作ってくれた「きゃらぶき」の様子を動画で紹介してくれました。【献立】ごじる・わかさぎのなんばんづけ・きゃらぶき・ご飯・牛乳

4月27日(水)おいしい給食(キャロットスープ)

画像1 画像1
キャロットスープはにんじんをミキサーにかけて作られています。にんじんにふくまれるカロテンは目をよくしたり、かぜをひきにくくしたり、お肌をすべすべにしたりする働きがあるそうです。栄養満点の給食を今日もおいしくいただきました。【献立】キャロットスープ・キャベツのソテー・ローストチキン・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

提出物 4月26日(火)おいしい給食(ポークカレー)

画像1 画像1
今日のカレーはぶた肉を使ったポークカレーです。おいいしルウにはカレー粉と油と小麦粉が使われています。1年生も初めての給食のカレーでした。完食です!

4月25日(月)おいしい給食(あかうお)

画像1 画像1
 赤魚は、海の深いところでくらしています。海からつりあげた時に、目が飛び出るので「メヌケ」ともよばれます。少し、びっくりしますね。白身でさっぱりしているので和風でも洋風でもおいしく食べられます。今日は洋風のバーベキューソースをかけました。だから、これまたおいしかったのですね。
【献立】食パン、あかうおのバーベキューソース、キャベツのスープ、ライスソテー、ぎゅうにゅう
画像2 画像2

4月25日(月)給食だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から給食だよりは学校ブログで配信します。いろいろな情報をお届けしますので、ご確認ください。
👉給食だより

 

4月22日(金)おいしい給食(うのはな)

画像1 画像1
おからは、大豆から豆乳を作るときのしぼりかすです。おからは「うつぎ」という小さな白い花が咲かせる植物に似ていることから、「うのはな」とも呼ばれています。おなかのそうじをしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。※写真にはうのはながあります。【献立】かきたまじる・ぶた肉のしょうがいため・うのはなのいりに・ご飯・牛乳
画像2 画像2

4月21日(木)おいしい給食(三つ葉)

画像1 画像1
今日のおいしいかきあげには三つ葉が入っています。なぜ三つ葉という名前がついたのかは、一本のくきに3枚づつ葉がつくからだそうです。パリパリとしていて、大人気のワカメご飯とおいしくいただいました。【献立】うどん・桜エビと三つ葉のかきあげ・きんときまめ・わかめご飯・牛乳
画像2 画像2

4月20日(水)おいしい給食(たけのこ)

画像1 画像1
今日も「春」を探してください。今日の「春」はたけのこです。たけのこはわかめと一緒に「若竹じる」になったり、山しょうと一緒に「木の芽あえ」になるなど、春ならではの料理によく使われます。今日はもち米と一緒にむされて「たけのこおこわ」になりました。【献立】わかめスープ・たけのこおこわ・切り干し大根のピリ辛いため・こくとうパン・牛乳
画像2 画像2

4月19日(火)おいしい給食 「春」を探して

画像1 画像1
今日の給食には「春雨」と「春キャベツ」の二つの食べ物の名前に「春」が入っています。給食には旬の食材や料理がたくさん登場するので、しばらく「春」を探して食べてください!【献立】にくじゃが・春さめと春キャベツのさっぱりあえ・のりのつくだに・ご飯・牛乳
画像2 画像2

4月18日(月)おいしい給食(中華料理)

画像1 画像1
中国は広いので、地域によって気候が大きく違います。マーボー豆腐は「四川」という地域の料理です。四川は夏がとても暑いので、食べ物がくさりにくいように、豆板醤などの調味料を使います。冬季オリンピックのあった北京は寒さが厳しいところです。北京には体の温まる料理が色々とあります。【献立】マーボー豆腐・もやしのいためもの・ミニフィッシュ・ご飯・牛乳
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 PTA活動報告会(11:00~)
3/13 6年タブレット回収
3/16 卒業式前日準備(5年以外13:20以降下校、5年15:00下校)
3/17 第44回卒業証書授与式(1から5年はお休み)
いきいきつなみプラザ
3/11 陸上 グラウンドゴルフ
写真立て作り

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000