最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:290
総数:208384
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

1学期 終業式の話

みなさん おはようございます。
今日で1学期が終わります。この1学期を振り返ってみましょう。どんな光景が浮かびますか。
4月 1年生は入学式 2年生以上は始業式から始まりました。 新しい学年、新しいクラス、担任の先生、クラスのお友達、先生は、最初に、学校の目標について話しました。
「明るく 正しく 助け合う。」これは、「かしこい子、やさしい子、たくましい子」になってくださいということでしたね。また、やさしい手を差し伸べて、「すきな学校」から「すてきな学校にしてください。」と話しました。また、「ふわふわことば」と「ちくちくことば」についても話しました。「いじめ いじわる いやがらせは、先生たちは、絶対許しません。」ということも守れていますか?そして、ついこの前、「かしこくなるためには、耳だけで聞くのではなく、いろんなところを使って聞いてください。」ということも話しました。ついつい、関係のない話をして、先生に注意されちゃったなぁ〜って思い出している子も多いと思います。だけど、大丈夫です。学校は、まちがえるためにあります。
皆さんは、まちがえて、注意されて、次に、ちゃんとできたとき、成長できるのです。
「注意は、成長の印です。」

さて、きっと、4月と比べてできるようになったこと、分かるようになったことがいくつかあると思います。1日1日の進歩の様子は、はっきりと分かりませんが、1学期を通して振り返ってみると進歩が分かります。先生達は、そのような皆さんの成長をコツコツと記録して、今日渡す「あゆみ」を書いています。
楽しみにしていてください。

あと、これは、学校だよりにも書いていますが、もうすぐ東京でオリンピック・パラリンピックが始まります。戦争が終わって、19年。日本が、世界の人々と一緒に平和を願い祝う大会でした。
戦争のことは、6年生は、これから勉強していきますね。
今、コロナも心配で、世界中では、まだ、どこかで戦争や争いがあり、コロナで苦しんでいる国もあります。これからの時代、どう生きていかなければならないか、みなさんが、正しく考えていけるために、いろんなことをこれからも勉強していってほしいと思います。

最後に、校長先生は、全体で見れば、コロナの中、マスクをして、感染予防をしてくれた、菅原東小学校の皆さんに花丸をあげたいと思っています。

そして、2学期に皆さんが元気に登校してくれることを何より願っています。事故に遭ったり、大きなけがをしたりすることがあってほしくありません。
2学期、始業式の8月25日(水)は、笑顔で皆さんと会うことを楽しみにしています。これで校長先生の話を終わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 1学期 終業式
7/21 夏休み(〜8月24日)

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125