最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:96
総数:269249
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

重要 マスクの着用について

画像1 画像1
報道等にもありますように、マスク着用について、学校としての考えをお伝えします。

熱中症等による危険性もあることから、マスクの取り外しについて、お知らせのとおりとします。

ただし、コロナの感染リスクが下がっているわけではありません。マスクを取り外した場合の周囲への配慮等は、一人ひとりが、これまで以上に、自分で考え実行する必要があります。

自分のことだけでなく、相手のことも考えて行動できるよう、学校でも指導します。

ご家庭においても、適切な判断と行動ができるよう、お子さんへの指導や声かけをおねがいします。

 ↓

<swa:ContentLink type="doc" item="15752">マスクの着用について</swa:ContentLink>

重要 小学校給食の精米施設への調査と今後の対応について

枚方市教育委員会より、タイトルの件について、お知らせが届いています。

 ↓

小学校給食の精米施設への調査と今後の対応について

重要 【1年生】オンライン接続試験について

6月4日(土)に実施します「創立150周年記念式典」は、保護者の皆様には、オンラインで子どもたちの様子をご覧いただきます。

これに伴い、先日、タブレットを配付しました1年生の保護者を対象にオンライン接続試験を実施します。

明日、お便りを配付しますが、これに先立って、ここでもお知らせします。

 ↓

【1年生保護者】タブレット接続試験

【接続試験】3回行います。1回は、参加をお願いします。
 
 1回目 5月25日(水) 16:30〜16:45
 2回目 6月 1日(水) 16:30〜16:45
 3回目 6月 2日(木) 16:30〜16:45

重要 【枚方市教育委員会】小学校の給食の提供について

5月20日(金)の給食において、米飯が提供できなかった件についてのお知らせです。

 ↓

小学校の給食の提供について

水泳学習を実施するにあたり

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症のために、2年間、水泳の学習がありませんでした。が、今年度は、6月13日(月)から7月15日(金)までの間で実施します。

水泳学習の実施に伴うお知らせ等です。

お子さんが、持ち帰りますので、必ず、ご確認ください。

 ↓

水泳の授業について

水泳学習のきまり

水泳学習で着用する水着等について

水泳学習に関する健康調査

【市教委より】5月20日の小学校給食の主食について

給食で、米飯が提供できなかった経緯について、枚方市教育委員会よりお知らせが届いています。

 ↓

5月20日の小学校給食の主食について

【6月4日(土)】創立150周年記念式典開催のお知らせ

画像1 画像1
令和4年6月4日(土曜日)

創立150周年記念式典を開催します。
保護者の皆様には、オンラインで参観いただけます。

式典終了後、「引き渡し訓練」も実施します。
こちらは、保護者の皆様にご来校いただきます。

よろしくお願いいたします。

 ↓

創立150周年記念式典開催のお知らせ

引き渡し訓練のお知らせ(6月4日実施)

※6月6日(月)は、代休となります。学校はお休みになりますので、ご注意ください。

重要 【津田小PTA】令和4年度PTA予算総会(書面開催)

今年度も、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、PTA予算総会を書面開催とします。

本日、お子さんが次の2点を持ち帰っています。

(1)令和4年度PTA予算総会(書面開催)のご案内
(2)議決書兼委任状

令和4年度 PTA予算総会 資料

PTA会計予算書(1)

PTA会計予算書(2)

この3点をお読みいただき、5月23日(月)までに、「議決書兼委任状」を担任までご提出ください。

感嘆符 「子どもと親の相談らいん@おおさか」について

「親のことで、なやんでいる」

「子育てが不安・・・」

「誰かに話を聞いてほしい」

今、抱えている困りごとや悩みをLINEで相談できるそうです。

 ↓

「子どもと親の相談らいん@おおかか」

もちろん、学校でもお話を聞きます。

一人で抱え込まず、相談してください。

【5・6年生のみ】「子どもの生活に関するアンケート」実施

5・6年生の保護者の皆様へ

「枚方市子ども未来部 子ども青少年政策課」及び「枚方市教育委員会 児童生徒支援課」より、子どもの生活に関するアンケート調査の協力依頼が届いています。

 ↓

【5・6年生】子どもの生活に関するアンケートについて

アンケートへの回答は、各自のタブレットを使い、学校で行います。
実施の際は、座席を離すなど、各自のプライバシーを守れるよう配慮します。

重要 地震発生時の学校の対応について

平成30年6月18日の午前7時58分に、大阪北部を震源とする大きな地震が起きました。この時、子どもたちは登校中でした。

今後も、大きな地震が起こる可能性がとても高いです。
どのような場面で遭遇するかわかりません。

どのような場面でも、子どもたちが自分の命を守るための行動ができるよう、学校でも指導していきます。
ご家庭でも、あらゆる場面を想定して、どういう行動をしたらよいのか、家族で話し合っておいてください。

 ↓

地震発生時の学校の対応について

重要 ため池の水難事故防止のために

校区内にも、ため池があります。

夏になると、ため池の周辺で遊んでいる子どもがいると聞いています。

子どもたちは、危険だとわかっていても、遊びたい気持ちが勝ると、中に入ってしまうことがあります。

子ども同士が、お互いに「やめよう」と言えることも大切ですし、万が一のときに、どういう対応をしたらよいかを知っておくことも大切です。

自分の命、友だちの命を守るためにも、「未然防止」を徹底していきましょう。

 ↓

<swa:ContentLink type="doc" item="15729">ため池の水難事故防止について</swa:ContentLink>

重要 「大阪府ネット中傷防止条例」について

ネット環境は、今やどの家庭にもあります。
便利ですし、ゲーム等、楽しく遊ぶためにも必要な環境です。

そういう中で、SNS等で、他人の悪口を書いたりするなどの行為が大きな社会問題にもなっています。

「ちょっとした気持ち」で書きこんだことが、重大な事件になる場合もあります。
「おもしろそう」という安易な気持ちでアップした画像が、自分の将来に悪い影響を与えるかも知れません。
このことで、多額の損害賠償を払うことになる場合もあります。

何がよくて、何がだめなことなのか、子ども自身も知っておく必要があります。

 ↓

「大阪府ネット中傷防止条例」について

【総務省】NoHeartNoSNS(ハートがなけりゃSNSじゃない!)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin...

緊急 5月6日(金)・9日(月) 登下校について 等

連休明けの朝にも関わらず、保護者の皆様、地域の皆様に見守られ、子どもたちは登校してきました。
また、休み中の連絡にも関わらず、本日の対応についてご連絡をいただきました。

迅速なご対応をありがとうございます。

本日と9日は、登校班による集団下校となりますが、放課後等も、お子さんの安全確保のために、ご家庭でも声かけ等の指導をお願いします。
特に、習い事等の帰り道、一人で留守番をするなど、どのように行動をすればよいか、ご家庭で具体的にお子さんへの指導をお願いします。

よろしくお願いします。

【5月25日実施】第5学年 キャンプ説明会について

5年生が、6月26日(日)・27日(月)にマキノ高原に出かけます。

第5学年の保護者の皆様、お忙しい中恐縮ですが、ご出席のほど、よろしくお願いします。

 ↓

第5学年 キャンプ説明会について(5/25実施)

【6月4日(土)実施】引き渡し訓練について

6月4日(土曜日)、土曜授業です。

9時から「創立150周年記念式典」を実施します。

保護者の皆様には、式典の様子をオンラインにてご覧いただきます。

式典を終えた後、引き渡し訓練を行います。

 ↓

引き渡し訓練のお知らせ(6月4日実施)

重要 水難事故防止について

ゴールデンウィークを控え、山や川等に出かける機会があると思います。

リーフレットを参考に、安全に過ごすよう、お子さんとも話し合ってください。

 ↓

水難事故防止 リーフレット

重要 【学校施設利用者向け】今後の学校施設開放事業について

学校施設を利用団体 様へ

教育委員会よりお知らせが届いています。

 ↓

今後の学校施設開放事業について

重要 「けんこうかんさつ・欠席等連絡」について

まずは、2年生から6年生まで実施します。

本格開始は、5月からとなります。

操作方法等を4月中にご確認ください。

4月中は、検温カードを続けてください。

 ↓

「けんこうかんさつ・欠席等連絡」について

「けんこうかんさつ・欠席等連絡」 入力・送信方法について

緊急 【注意喚起をお願いします】スケボーや自転車等の乗り方について

近隣の方より、ご意見をいただいています。

道路で、スケボーや自転車に乗る児童についてです。

◆急に飛び出してきて、危ない

◆車にあたり、傷をつけているようだ

というご意見です。

坂道を勢いをつけて走ったりしているとのことで、危険な状況もあるそうです。

□車に轢かれてしまうと、大けがをします。万が一の場合は、命を落とすかも知れません。

□車などに傷をつけてしまった場合、高額な修理費用を請求されることがあります。

これらは、全て「保護者の責任において」という事案になります。

ご家庭において、お子さんへの注意喚起をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 1年 歩行教室(2H)
5/25 5年 キャンプ説明会(体育館15:30〜)
5/27 4年 校外学習
5/28 クリーン津田大作戦(9:00〜)
心の教室相談員・SC勤務日
5/24 心の教室相談員勤務日
5/30 SC勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034