最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:96
総数:269251
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

感嘆符 【枚方市教育委員会】「GIGAフェス2022」〜ミライのガッコウ〜ミライのガッコウ博覧会inメタバースの作品募集

みなさんがイメージする「未来の学校(ミライのガッコウ)」について、絵(イラスト)で表現したり、イラストなどに説明などを加えて動画を作ってください。

枚方市教育委員会で、募集しています。

興味がある人は、募集要項を見て、応募してみましょう!!!

 ↓

「GIGAフェス2022」〜ミライのガッコウ〜ミライのガッコウ博覧会inメタバースの作品募集要項

「GIGAフェス2022」〜ミライのガッコウ〜ミライのガッコウ博覧会inメタバースの作品募集 応募マニュアル

トイレ解体工事

画像1 画像1 画像2 画像2
この前の週末に、トイレの解体工事がありました。

トイレ改修工事 はじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
しっかりと囲まれたトイレです。

廊下にある水道も、使えなくなっています。

約半年後、きれいなトイレになります。

子どもたちは、不便ですが、きれいになることは、楽しみなようです。

重要 【再度の周知】市立中学校の通学区域制度の弾力的運用について

来年4月に中学校に入学される新 1 年生を対象に、教育委員会が指定した中学校(指定校)以外の中学校への指定校の変更ができる「通学区域制度の弾力的運用」を実施する旨、お知らせをしました。

お子さんを通して、お知らせ済となっております。

来年度、枚方市立津田中学校以外の枚方市立中学校への進学(私立を除く)を検討されている場合は、必ず、教育委員会との相談等、手続きが必要です。(2回)

この相談会が、10月19日(水曜日)から始まりますので、該当する方は、必ず、教育委員会へ行ってください。
相談がない場合、指定校の変更はできませんので、お気をつけください。

重要 【枚方市教育委員会】今後の枚方市の支援教育について

令和5年度以降の枚方市の支援教育について、枚方市教育委員会より、お知らせがあります。

以前の説明にありました、「令和5年度から、すべての児童・生徒が一斉に学びの場の見直しを行う(授業時間数も含む)こと」は、撤回するとのことです。

ただし、
・支援学級は、自立活動とともに、特別の教育課程(学習内容)を実施する。当該児童の障害や課題に応じて、付随的に教科の学習指導を行うこともある。(塾のような補習的な学習指導ではない。)

・通級指導教室は、自立活動を主として実施。児童の障害や課題を補うために、教科の学習指導をする場合はある。(塾のような補習的な学習指導ではない。)

このことは、しっかりと踏まえていきます。

これに伴い、今年度までの支援の方法において、見直す必要のある内容は見直します。

今後は、支援を要する児童一人ひとりに、適切な支援・指導が実施できるよう、関係のある保護者の皆様と、個別に相談をさせていただきます。個別面談や相談の日時については、改めてお知らせをさせていただきます。

枚方市教育委員会による説明会も実施されますので、こちらもご案内します。

 ↓

今後の枚方市の支援教育について(お知らせとお詫び)

今後の枚方市の支援教育について(保護者説明会 案内)

今後の枚方市の支援教育について(説明のためのリーフレット)

今後の枚方市の支援教育について(説明資料Q&A)

重要 土曜授業実施のお知らせ

画像1 画像1
11月19日(土曜日) 2・3時間目

土曜授業を実施します。

 ↓

【11月19日(土)実施】土曜授業について(お知らせ)

歩道をあるくとき

画像1 画像1
道幅がせまいところ、けっこう、ありますよね。

前から、後ろから、人が来た時に、道をふさいでいること、ありませんか?

みんなが、広がって歩いていることで、迷惑に感じている人もいます。

みんなが歩く道路です。周りに気を付けて、歩きましょう。

ご家庭でも、話し合ってみてください。

重要 10月は、食品ロス削減月間です!(10月30日は食品ロス削減に日)

たくさんの食べ物が廃棄されています。

「もったいない」の心、大事にしたいですね。


(消費者庁)
「10月 食品ロス削減月間」
https://www.no-foodloss.caa.go.jp/nofoodloss-mo...

(農林水産省)
「食品ロスの現状を知る」
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2010/spe1_01.html

【枚方市教育委員会】学校給食に関するお知らせ

お問い合わせは、枚方市教育委員会 おいしい給食課までお願いします。

 □食材の変更(青ねぎから白ねぎ)について
  
  ↓

 学校給食で使用する食材の変更(青ねぎから白ねぎ)について

 □味噌の使用について

  ↓

 学校給食における味噌の使用について
 

重要 【6年生及び保護者】枚方市立中学校における通学区域制度の弾力的運用について

9月29日(木)、6年生児童全員に、中学校の通学区域に関するお知らせをお渡ししています。

校区の中学校ではなく、他の校区の枚方市立中学校への通学を考えている場合、面談や手続き等が必要ですので、必ず、お読みください。

また、決められた理由による措置となりますので、この点についても、必ず確認をしてください。

 ↓

枚方市立中学校における通学区域制度の弾力的運用について(1)

枚方市立中学校における通学区域制度の弾力的運用について(2)

重要 下校時刻の変更について(お知らせ)

10月19日(水)、1年2組さん以外は、午後1時10分頃の下校となります。

1年2組さんのみ、午後3時頃の下校となります。

 ↓

下校時刻変更のお知らせ【10/19(水)】

重要 将来に向け、つけたい「力」

画像1 画像1
一人1台配付されたタブレットも活用し、子どもたちは、学校での様々な授業の中で、多くのことを学んでいます。漢字の書き取りや計算、文章を読んで意味をとらえるなど、基本的な学力をつけることはもちろん、将来、成人して職を得て生活をしていくために必要な力も、学校でのあらゆる場面で学習しています。これらのことを具体的に表しているのが、「枚方版ICT教育モデル」です。

【枚方市が大切にする5つのCの視点】
(1)チャレンジ(挑戦)

(2)コミュニケーション(意思伝達)

(3)コラボレーション(協働)

(4)クリエイティビティ(創造)

(5)クリティカルシンキング(思考・判断)

子どもたち一人ひとりが将来に向けて「生きる力」を得るために、学校でも家庭でも、学び続けていく必要があります。

これからも、家庭と学校、保護者の皆さんと教職員が連携して、子どもたちの将来のための学習を支援指導していきたいと考えています。

 ↓

枚方版ICT教育モデル リーフレット

感嘆符 【枚方警察署】「安全安心まちづくり枚方大会」について(お知らせ)

防犯について学べる機会です!

 日 時 令和4年10月2日(日)13時30〜16時

 場 所  ニッペパーク岡東中央公園

おうちの人といっしょに、行ってみましょう!

 ↓

「安全安心まちづくり枚方大会」について


重要 【運動会】新型コロナウイルス感染症による「延期」の判断基準

新型コロナウイルス感染症の感染者数は減少傾向にありますが、新型コロナウイルス感染症による学校閉鎖(臨時休校)等において、10月1日(土)実施の運動会の延期を判断する場合があります。

今年度の運動会では、このお知らせに従って、「延期」の判断をしますので、予め、お知りおきください。

よろしくお願いします。

 ↓

【運動会】新型コロナウイルス感染症による延期の判断基準


感嘆符 求む!テント張りのお手伝い

9月27日(火曜日)16時より、運動会のためのテント張りを行います。

熱中症対策として、昨年度同様、児童席の上にかかるよう、ぐるっとテントを張ります。

かなりの数になりますので、もし、お手伝いをしていただける方がいらっしゃいましたら、是非とも
お願いします!

また、運動会終了後も、テントの片付け作業があります。ここも、是非ともお手伝いいただけると嬉しいです!

よろしくお願いいたします!

緊急 9月20日(火)気をつけて登校しましょう

昨夜発令されていた大雨警報と暴風警報は、未明に解除されました。

雨も上がっていますが、通学路の状況に気をつけて登校しましょう。

今日・明日の台風の状況に注意を!

画像1 画像1
画像2 画像2
九州地方では、ものすごい風雨です。ニュースで見ていても、恐ろしいくらいです。
近畿地方では、これからです。
今後の台風の状況に注意することと、明日の朝の天気予報にも注意しておきましょう。

写真は、9月19日(月)午前9時頃の予報です。

 ↓

https://tenki.jp/forecaster/e_furushou/2022/09/...

(非常変災時における措置について)
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

感嘆符 【枚方市教育委員会】スポーツカーニバルについて

これまで行っていた「陸上競技大会」から「スポーツカーニバル」へ。

11月6日(日曜日)に、たまゆら陸上競技場(枚方市立陸上競技場)で行われます。

北京オリンピック4×100メートルリレー銀メダリストの朝原 宣治(あさはら のぶはる)さんが いらっしゃいます!

参加は、自由です。事前に申し込みが必要です。

詳しくは、チラシをご覧ください。

 ↓

スポーツカーニバル チラシ

感嘆符 学校ブログ 一時、閲覧できません!

令和4年10月5日(水)の19:00〜21:00の期間で、ブログシステムのセキュリティ向上と通信の安全性の確保を目的としたシステムのメンテナンス作業が行われます。

この間、学校ブログが閲覧できませんので、予め、お知りおきください。

感嘆符 【9/21〜9/30】 秋の全国交通安全運動

【大阪府の重点】
•二輪車の交通事故防止

【全国の重点】
•子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
•夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
•自転車の交通ルール遵守の徹底

今一度、交通安全について、ご家庭で話し合いましょう。

 ↓

(ポスター)
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/377/0043077...

(大阪府警察HP)
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/kotsu/10919...


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 6年津田中制服採寸
1/30 5年 校外学習(民博・コマツ)
1/31 朝ラン1・3・5年
2/1 朝ラン2・4・6年
心の教室相談員・SC勤務日
1/27
1/30 SC

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034