最新更新日:2024/05/31
本日:count up178
昨日:423
総数:262274
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

明日3月4日(土)は、平和の燈火(あかり)があります

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が作った作品も、展示されます。

「平和」を願って、家族で参加してみましょう。

 ↓

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047189.html

写真は、昨年度のものです。

重要 文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」

みなさんへ文部科学大臣よりメッセージがあります。

もうすぐ新年度をむかえますが、4月からの進級などにあたり悩みや困ったことはありませんか?
悩みや困ったことがあったら、ひとりで抱えず、まずは誰かに話してみてください。
もし、なにを、どこに、どうやって話せばいいかわからなかったら、下のチャットボットを使ってみてください。



https://notalone-cas.go.jp/under18/
別ウィンドウで開きます(孤独・孤立対策担当室)

【文部科学大臣からのメッセージ】
https://www.mext.go.jp/content/20230228-mxt_kou...

重要 下校時刻の変更について(3/1・15・16)

3月の下校時刻の変更についてのお知らせです。

 ↓

【3月1日(水)・15日(水)】
<swa:ContentLink type="doc" item="20611">下校時刻の変更について(3/1・15)</swa:ContentLink>

【3月16日(木)】
<swa:ContentLink type="doc" item="20612">下校時刻の変更について(3/16)</swa:ContentLink>

ちなみに、3月24日(金)は、修了式で、1年生から5年生は、今年度最後の登校日となります。下校時刻は、11時30分頃になります。

感嘆符 枚方の小中学生が選ぶおすすめ本投票2022結果発表

画像1 画像1
いろいろな本がありますが、その中でも「おすすめ」の本。

みなさん、読書していますか?

絵本でも、マンガでも、自分の好きな本を読む時間を持ちましょう。

ゲームやスマホばっかりで、自分の心や体、大丈夫ですか?

 ↓

枚方の小中学生が選ぶおすすめ本投票2022結果発表

ぜったい だめ!

校区内にある住宅の道路に面した壁です。

ここに「落書き」をしている人がいます。

中には、人の名前を書いて「しね」「くそ」等の言葉もあります。

住人の方も、困っていて、学校に相談しに行くつもりだったとのことです。(今日、先生が謝りに行き、落書きを消しました。)

明らかに、やってはいけないことを、誰かがしています。もしかしたら、津田小学校の人ではないかも知れません。

このことは、絶対に許されないことです。絶対に、やめましょう!

もう1つ、車にボール等をあてている人がいるそうです。石を人に投げている人もいるようです。これは、津田小学校の人です。

「いいことなのか、わるいことなのか、かんがえよう」

自分で善悪を断して行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうやって こたえをだしますか?

画像1 画像1
【問題】
長さの等しい棒で、右のように正六角形を作り横に並べていきます。正六角形を30こ作るとき、棒は何本いりますか?

そして、大人は、子どもに、どうやって教えますか?

1年生が相手だったら?

4年生だったら?

6年生だったら?

ちなみに、この問題は、6年生の算数の教科書にある問題です。
ここから、xとyを使った式を導き出し、どんな場合にも対応できるように考えます。

感嘆符 桧山進次郎「キャッチボール教室」・イエニスタ「ジュニアサッカースクール」開催

きょうみのある人、こちらのチラシを見てみてください!

 ↓

桧山進次郎(野球)イニエスタアカデミー(サッカー)チラシ

先週からの殺害予告メールについて

枚方市教育委員会から文書が届きましたので、お知らせします。
他市では、小学校だけでなく、幼稚園・中学校にも同様のメールが届いているようです。

         ↓

<swa:ContentLink type="doc" item="20241">先週からの殺害予告メールについて</swa:ContentLink>

令和5年度少年消防クラブ員の新規募集に係る募集リーフレットの配付について

枚方寝屋川消防組合消防長から依頼がありましたので、お知らせします。
第3学年・第4学年・第5学年の保護者の方が対象です。

        ↓

令和5年度少年消防クラブ員の新規募集に係る募集リーフレットについて

GIGA フェス 2022 〜ミライのガッコウ〜 inひらかた万博

これからの学びの在り方や未来社会について、リアル会場やメタバースで構築された会場で行われる様々なイベントやワークショップを通して、未来の学びや子どもたちにつけたい資質や能力について構想し、枚方市における未来社会への夢や可能性を感じる機会として行われるとのことです。

 ↓

【案内】
<swa:ContentLink type="doc" item="20137">「GIGAフェス2022」ミライのガッコウ博覧会inメタバース(案内)</swa:ContentLink>

【利用方法】
<swa:ContentLink type="doc" item="20138">GIGAフェス2022」ミライのガッコウ博覧会inメタバース(利用方法)</swa:ContentLink>

【ポスター】
<swa:ContentLink type="doc" item="20139">GIGAフェス2022」ミライのガッコウ博覧会inメタバース(ポスター)</swa:ContentLink>

感嘆符 【枚方市教育委員会より】令和5年度「放課後オープンスクエア」

津田小学校では、これまでも、放課後の運動場開放をしてきました。

令和5年度から、枚方市立小学校の全校で「「放課後オープンスクエア」と題して、放課後等において、学校の施設開放を実施します。

これは、放課後、預かり等を目的とした留守家庭児童会室ではなく、あくまでも子どもの自主的な活動となります。

対応するのは学校の教職員ではなく、枚方市で雇用された人材が「見守り」等を行います。

これを活用するかどうかをお子さんと相談していただき、ご家庭から申込の窓口に直接、申込をしてください。(学校は、窓口となっていません。)

詳しくは、お知らせなどを参考にしてださい。

 ↓

【お知らせ】
「放課後オープンスクエア」(お知らせ)

【リーフレット】
「放課後オープンスクエア」(リーフレット)

【Q&A】
「放課後オープンスクエア」(Q&A)

【登録申込書】
「放課後オープンスクエア」(登録申込書)

【同意書】
「放課後オープンスクエア」(利用に関する同意書)

感嘆符 2/13開催 ヤングケアラーシンポジウム

■ヤングケアラーとは・・・

  ↓

「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものこと。
責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがある。

子ども本人には自覚がない場合があります。
まわりにいる大人が認識し、子どもを支援する必要があるのではないでしょうか?

学校などの関係機関は、これらの状況を把握した場合、児童が不利益を被っていると判断し、家庭児童相談所など、自治体に報告(通告)する義務があります。

【ちらし】
ヤングケアラーシンポジウム

【ヤングケアラーについて】
https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer.html

1月23日から27日は、給食週間です

「食マトペ」

給食を食べる時の「音」に注目!だそうです。

 ↓

1月23日から27日は、給食週間です

重要 【2月28日実施】授業参観・懇談会について

今年度最後の授業参観及び学級(学年)懇談会を実施します。

今回、体育館にて発表をする学年が複数ありますので、学年ごとに時間割が決まっていますので、ご確認ください。

 ↓

【2月28日実施】授業参観・懇談会について

新型コロナウイルス感染症の予防対策について

枚方市教育委員会から、新型コロナウイルス感染症の予防対策について、文書が届きましたので、お知らせします。よろしくお願いします。

        ↓

新型コロナウイルス感染症の予防対策について

重要 下校時刻変更のお知らせ【2月6日(月)】

2月6日(月)に、2年1組において、研究授業を行いますので、子どもたちの下校時刻が変わります。

1・3〜6年生 ⇒ 午後1時15分頃 下校

2年生 ⇒ 午後2時30分頃 下校 

 ↓

下校時刻変更のお知らせ【2月6日(月)】

【大阪府警察署】110番の日 キャンペーン

1月10日に行われるそうです。
正しい110番通報の仕方を知りましょう。

 ↓

https://www.police.pref.osaka.lg.jp/sogo/oshira...

【枚方市教育委員会より】特別支援教育支援員の募集について

枚方市教育委員会から特別支援教育支援員の募集について、周知の依頼がありましたので、お知らせします。
特別支援教育支援員は令和5年度から本校を含む複数の学校に設置される自校通級指導教室に配置される支援員になります。なお応募締め切りは令和5年1月16日(月)になります。

     ↓

特別支援教育支援員の募集について

特別支援教育支援員の募集について(チラシ)

特別支援教育支援員の募集について(募集要項)

特別支援教育支援員の募集について(申込書)

感嘆符 【大阪府警察本部より】 子ども達が安全な冬休みを送れるように

大阪府警察本部から、子どもたちが安全に冬休みを過ごせるようにと注意喚起がありましたので、お知らせします。


【保護者の皆さんへ】

年末年始は子ども達だけで行動する機会が増えます。
子供を狙った犯罪や、声掛け・つきまとい等の事案は、周りに人がいない、子ども達だけの時に発生する危険が高くなります。
お子さんには、

・周りに注意して、不審者には近づかない。
・防犯ブザーを携帯し、いざという時はすぐ鳴らす。

等の防犯指導をお願いします。

子ども達が犯罪被害に遭わないために、人気のゲームでわかりやすく防犯ポイントを紹介する動画がありますので、見てみましょう。

 ↓

「学ぼう!マイクラで防犯教室」

※ここに動画のリンクをつけることができませんので、お子さんのタブレットに送信しましたが、観られませんので、ご家庭の端末でご覧ください。

安全で楽しい冬休みにしましょう。

感嘆符 【枚方警察署】自転車の盗難に気を付けましょう!

自転車の盗難被害の原因の多くは、カギのかけ忘れだそうです。

ちょっとの時間でも、自転車から離れる場合は、きちんとカギをかけましょう。

 ↓

【枚方警察署】「自転車盗難被害防止」啓発ポスター
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年消防署見学
3/7 6H委員会活動5・6年
3/8 地区児童会5H
3/9 6年生を送る会リハーサル
3/10 6年生を送る会
心の教室相談員・SC勤務日
3/6 SC勤務
3/7 心の教室相談員勤務

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034