最新更新日:2024/06/20
本日:count up287
昨日:234
総数:266493
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

【教育委員会】令和4年度 新型コロナウイルス感染症に伴う出欠等の取扱いについて

コロナに関して、次の場合は「出席停止」になります。

(1)児童生徒本人・同居者が「感染者/陽性者」と診断を受けたもの
(2)児童生徒本人が濃厚接触者※1及びその可能性があるもの
(3)児童生徒本人が体調不良によるPCR検査等受検待ち及び結果待ちである場合によるもの
(4)児童生徒本人が発熱・咳等の症状があるまたは同居者が発熱・咳等の症状がある場合によるもの(アレルギー症状等、コロナウイルス感染症によるものではないと判断できる場合は除く)
(5)主治医による指示(新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高いためなど)によるもの
(6)新型コロナウイルス感染症の感染が不安(各校へご相談ください)によるもの

 ↓

(教育委員会からのお知らせ)
令和4年度 新型コロナウイルス感染症に伴う出欠等の取扱いについて

重要 【教育委員会】子どもの人権110番

「いじめのこと」「ネットでのかきこみなどのなやみ」「友だちのことやおうちのことでこまっていること」などなど、こまっていることをそうだんできる「でんわばんごう」などをおしらせします。

LINEでのそうだんもできるし、インターネットでのそうだんも、うけつけてくれています。

こちらの チラシをみてみてください。

 ↓

【教育委員会】子どもの人権110番

重要 【枚方市教育委員会】小中学校講師登録者の募集!

枚方市の小中学校で先生をしたい方を募集しています!

お知り合いで教員をしたい方がいらっしゃいましたら、ご紹介ください。

くわしくは、枚方市教育委員会 学校教育部 学校教育室 教職員課まで、お問い合わせください。

 ↓

(教育委員会ブログ)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

どうぞ、よろしくお願いします!


命を大切に

お盆休みなどで海や川に行かれる機会もあると思いますので、注意喚起のため、もう一度お知らせします。命を大切に、楽しい夏休みをお過ごしください。

      ↓

水難事故防止 リーフレット

重要 【ネット被害防止】 スマホ等、正しく使っていますか?

スマホやタブレット、通信ができるゲーム機等、子どもたちは、「外」とつながるツールを、当たり前に使っています。

楽しく、安全に使っていればよいのですが、大人の知らないところで、お子さんが不適切な使い方をしていることはないでしょうか?

家庭でルールを決めているご家庭がほとんどだと思います。

でも、言葉たくみに、悪い大人が近づいているかも知れません。

今一度、お子さんと、ネット被害について考えてみてください。
そして、被害に遭わないよう、お子さんの様子や状況を確認してください。

 ↓

(子供たちが狙われています!)【警察庁】
https://www.npa.go.jp/policy_area/no_cp/uploads...

(あなたは気づいていないかも!?)【警察庁】
https://www.npa.go.jp/policy_area/no_cp/uploads...

(守りたい 大切な自分 大切な誰か)【警察庁・文部科学省】
https://www.npa.go.jp/policy_area/no_cp/uploads...

感嘆符 8月2日(火)熱中症警戒アラート 発令中!!!

今日も、とても暑いです。

こまめな水分補給、不要不急の外出を避ける、エアコンの活用など、熱中症にならないようにしましょう!
 
 ↓
8月2日 アラート発令中の場所
https://www.wbgt.env.go.jp/#alert_map

参考になるサイト
https://www.wbgt.env.go.jp/

緊急 【注意喚起】 知らない人に ついていきません!

全国ニュースにもなっていますが、誘拐予告メールが、枚方市にも届いたとのことです。

夏休み中、友だちと遊ぶ、留守家庭児童会室へ行く、津田子ども教室へ行く、習い事ででかけるなど、子どもだけで、または、子ども一人で移動する機会が多いと思います。

■知らない人に ついていかない
■「あぶない!」と思ったら、防犯ブザーをならす、大声で助けをもとめる
■大人の人に伝える
■110番通報をしてもらう

など、事件に巻き込まれないよう、ご家庭で注意喚起をお願いします。

 ↓

【不審者対応への資料です】

https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/ko...

https://www.police.pref.osaka.lg.jp/material/fi...

https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/ko...

https://www.police.pref.osaka.lg.jp/material/fi...

https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/ko...

https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/ko...

https://www.police.pref.osaka.lg.jp/material/fi...


重要 【枚方市教育委員会】今後の教育活動について(7/28時点)

7月28日、枚方市教育委員会から、コロナに関するお知らせが届きましたので、改めてお伝えします。

現在、夏休み中ですので、本校で該当する活動はありませんが、2学期からの教育活動について、これらのことを意識した形で実施をしていきます。
コロナの状況で変更もあるかと思いますが、その都度、お知らせします。

よろしくお願いします。


1.教育活動
(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。
 ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。

・感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒及 び保護者と相談の上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行います。

・学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を 行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導  等、学習支援を実施します。

・水泳授業については、感染防止対策を徹底したうえで実施可能とします。


(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について
・修学旅行等については、感染防止対策を徹底したうえで実施します。

・校外学習については、感染防止対策を徹底したうえで実施します。

※ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合は、中止または延 期とします。


(3)部活動について

・感染リスクの高い活動は実施しません。

・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保す るよう指導します。

・発熱や風邪症状がある場合は部活への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。


(4)授業参観、学級懇談会等について

・授業参観については、基本的な感染症対策に加え、分散して行ったり、オンラインを  活用する等、実施方法を工夫します。

・個人懇談会、三者懇談会、学級懇談会、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、 ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底し、密に ならない工夫を施した上で実施可能とします。


(5)学校行事について(運動会・体育祭・文化祭等)
・感染防止策を徹底しながら実施とします。

・感染リスクの高い活動は実施しません。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。

感嘆符 熱中症警戒アラート!

こちらで確認できます!

 ↓

https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php?region...

現在、発令中。(7/29 15:08現在)

9月2日実施! 第11回大阪880万人訓練

学校でも、大きな地震がきたことを想定して、「避難訓練」を実施します。

事前に、子どもたちに指導しますが、実際に起きた場合は、事前指導もありません。

日ごろから、どのような行動をしたらよいのか、自分で考え判断して行動するよう、ご家庭での指導も、お願いします。

(学校での指導だけでは、限界があります。)

 ↓

第11回大阪880万人訓練 9月2日実施

重要 コロナ濃厚接触者の待機期間の見直し

【コロナ濃厚接触者の待機期間】
・感染者と最後に接触した日の翌日から 5日間
・同居家族の場合、陽性者の発症によって住居内で感染対策を行った日から 5日間

その他、小中学校における罹患者との接触状況に応じた対応についてもお知らせがあります。
出席停止となる場合とそうでない場合があります。

 ↓

コロナ濃厚接触者の短期期間の見直しについて

重要 コロナ感染についての学校への連絡について

先日もブログ内でお知らせしましたとおり、7月22日までにり患した場合については、学校にご連絡ください。
 
 ↓

7月21日(木) 17時まで 電話連絡
7月22日(金) 17時まで 電話連絡
7月23日(土) 「けんこうかんさつ」へ入力
7月24日(日) 「けんこうかんさつ」へ入力
7月25日(月) 12時まで 電話連絡

これ以降は、ご連絡は結構です。

2学期の始業式がある週からは、コロナ感染の場合は、電話連絡をいただきますよう、よろしくお願いします。

【大阪府警】「みんなで守ろう!子供の安全!」

夏休みに入るにあたり、大阪府警よりお知らせが届いています。

「ながら見守り」等、日頃から、子どもたちを見守っていきましょう。

 ↓

【大阪府警】「みんなで守ろう!子供の安全!」

【大阪府警】「ながら見守り」で子供たちを守りましょう!

【大阪府警】子供防犯動画のご案内

重要 【大阪府警察】夏休みにおける交通事故抑止対策について

大阪府警より、お知らせです。

楽しい夏休み、交通事故に遭わないよう、十分に気を付けましょう。

 ↓

【大阪府警察】夏休みにおける交通事故抑止対策について

感嘆符 ひらかた読書ボランティア会の・・・

「なつやすみおはなし会」
 
図書館や学校などで活動されているおはなしのグループが、夏休み期間中、図書館・分室でおはなし会をひらくそうです。

期間 2022年7月21日(木)〜8月24日(水)まで

この機会に、たくさんのお話しや本に触れてみてください。

 ↓

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000045725.html

(おはなし会一覧)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...



重要 【市教委】オミクロン株が主流である間の当該株の特徴を踏まえた今後の対応について

令和4年7月21日(水)〜

学校(留守家庭児童会室)において、「濃厚接触者」のう候補者の特定調査を実施しないとのことです。

くわしくは、こちらから

  ↓

オミクロン株が主流である間の当該株の特徴を踏まえた今後の対応について

夏季休業中の新型コロナウイルス感染症の陽性報告について

重要 楽しく、元気に夏休みをすごそう!

画像1 画像1
教室で、子どもたちに話をしました。

夏休みの過ごし方について、お家でも、お子さんと話し合ってください。

楽しい夏休みを!

 ↓

「楽しい夏休み」

家庭学習の手引き

画像1 画像1
学校での学習活動だけではなく、家庭における学習も大切です。

落ち着いた環境の中、安心して学習に取り組めるよう、お声かけをお願いします。

また、早寝・早起きや朝食の摂取など、基本的な生活習慣も大切です。

さらに、いじめや虐待等、児童が精神的な「しんどさ」を抱えている場合も、安心して学習には取り組めません。

様々な観点から、保護者の皆様とも共有しておきたい内容が盛り込まれたものになります。

必ず、お子さんと熟読してください。

 ↓

家庭学習の手引き

令和5年度大阪府立中学校入学者選抜について

【現小6の皆さんと保護者の皆様へ】

 大阪府より大阪府立中学校についてお知らせが届いています。
 興味のある方は、こちらまで。

  ↓

https://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g...

質問等がある方は、教頭や担任まで。


重要 学校トイレ整備に関する保護者アンケートの実施について(お願い)

画像1 画像1
枚方市役所 施設整備室(建築課)より、学校トイレ整備に関する保護者アンケートの依頼が届いています。

 ↓

【枚方市役所】学校トイレ整備に関する保護者アンケート

1家庭1回のアンケートです。

お子さんのタブレットを用いて、ご回答ください。

回答期限は、令和4年7月29日(金) 17時まで 

ご協力、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業日
4/5 入学式前日準備
新6年生登校日
4/6 第151回入学式
新6年生登校日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034