最新更新日:2024/06/29
本日:count up13
昨日:96
総数:269250
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

12月14日(水)今年最後の「放送集会」

画像1 画像1
6年女子のお話を一生懸命に聞いている子どもたち。

こういう姿勢も、大切ですね。

12月14日(水)今年最後の「放送集会」

画像1 画像1
児童会の子どももたちがお題を出して、みんなが話う合うコーナー。

(1)サンタさんに何をプレゼントしてもらいたい?

(2)お正月は、何をして過ごしたい?

各教室で、盛り上がっていましたね。

12月14日(水)今年最後の「放送集会」

画像1 画像1
校長から、「自分の言葉や行動に、責任を持とう」と、みんなに伝えました。

実際に、授業の邪魔をしている人、登校班で勝手をしている人、そうじをしない人など、いろいろと周りに迷惑をかけている人がいるのが、現実です。

そういうことで、いいのでしょうか?

自分が発する言葉や行動で迷惑をしている人がいることを自覚し、それぞれが、責任を持った言動ができるよう、各学年の発達段階に応じて、指導・支援をしていきたいと考えています。



12月13日(火)時差2時間の壁を越えて

画像1 画像1 画像2 画像2
プノンペン日本人学校の4年生の皆さんとつながりました。

6年生が代表して、プノンペンにいる子どもたちと交流。

現地の様子や食べ物、好きなものなどを紹介してくださったプノンペン日本人学校の皆さん。

大阪や枚方について紹介した津田小6年生のみんな。

カンボジアと日本。
今、住んでいる国は違えど、こうやってつながれるって、すてきなことですね♪

12月13日(火)時差2時間の壁を越えて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生以外の子どもたちは、教室で、やり取りの様子を大型テレビで見ました。

コロナ禍が過ぎれば、また、海外に行く機会も多くなってくると思います。

日本はもちろん、世界各国、それぞれの良さがあります。

いろいろな国の人や文化などに触れてみるのも、すてきですね。

12月12日(月)今日の1年1組さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の後ろに掲示されたいました作品。

遠足で行った動物園。

お気に入りの動物たち。

12月12日(月)今日の1年1組さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
計算、がんばっています!

がんばったら、ごほうびシールをもらえるようです。

たしざんも、ひきざんも、どんどん練習していきましょう!!!

12月12日(月)今日の1年2組さん。

ここにも、たくさんの動物たちが!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月12日(月)今日の1年2組さん。

画像1 画像1
カタカナのお勉強は、ポケモンで!

身近なところに、お勉強になる「ネタ」がありますね♪

12月12日(月)今日の1年3組さん

画像1 画像1
1年生の連絡帳。

はやく、じょうずに書けるようになりました。

12月12日(月)今日の1年3組さん。

「タブレットの用意をしましょう!」


先生のひとことで、パッと動く1年生。

指示を聞いて、すばやく動けるようになりました。
画像1 画像1

イネ刈り

画像1 画像1
5年生。

イネを刈りました。

お米、できているかな?

フレンズのお教室に・・・

画像1 画像1
いつも、季節を感じる作品が掲示されています。

かわいいですね♪

12月12日(月)今日の2年1組さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで作ったおもちゃについて、説明をしていました。

みんなに、わかりやすく説明をするって難しいですね。

でも、こういうことの積み重ねが、大切です。

12月12日(月)今日の2年1組さん。

画像1 画像1
教室の壁面に。

たまごから、産まれた!!!!

いろんなたまごがありました。

12月12日(月)今日の2年2組さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
つくったおもちゃ。

かんたんな仕組みですが、動きがおもしろいですね。

紙と電池とセロテープとペンがあれば、できちゃいます。

12月12日(月)今日の2年2組さん。

画像1 画像1 画像2 画像2
おもちゃづくり。

設計図から、実物をつくるのって、難しいし、おもしろいですね。

思ったのとちがう!ってことも、あったと思います。

こういう経験、大事。

フレンズ教室前のヒヤシンス。

画像1 画像1 画像2 画像2
根っこが、どんどん長くなっていますね。

花が咲くのが、楽しみですね。

12月12日(月)今日の2年3組さん。

画像1 画像1
「だがっきパーティー」〜♪♪

みんな、いろんな楽器がかなでる音楽を聴いています。

12月12日(月)今日の2年3組さん。

画像1 画像1
音を聴きながら、自然と身体が動きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 6Hクラブ活動(5・6年)
2/22 13:15下校
心の教室相談員・SC勤務日
2/20 SC勤務日
2/21
津田いきいき広場
2/25 午前あります

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034