最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

5年生 マキノ高原宿泊 宿舎に戻ったら

画像1 画像1
部屋長会議です

みんなに伝えてね

5年生 マキノ高原宿泊 宿の近くに

画像1 画像1
戻ってきました

宿に帰れば、就寝準備です

最後に上を見上げて

星を見ています

5年生 マキノ高原宿泊 キャンプファイヤーの後は

画像1 画像1 画像2 画像2
肝試し

ドキドキ

5年生 マキノ高原宿泊 キャンプファイヤー ラスト

画像1 画像1
また会う日まで〜

5年生 マキノ高原宿泊 キャンプファイヤー ラスト

画像1 画像1
幸せなら手を叩こう♪

5年生 マキノ高原宿泊 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
点灯式の後、

みんなで歌い

みんなで遊んでいます

大盛り上がりです

5年生 マキノ高原宿泊 メタセコイヤ並木

子どもたちはお宿へ。

校長は、枚方に戻ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 マキノ高原宿泊 室内プール お風呂の後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂の後は忘れ物が多かったです。

お風呂の入り方と忘れ物

が修学旅行の宿題になりましたね〜

各クラス分かれて、宿に移動しました。

歴史を感じる宿に泊まります。

ニジマスの絵に感謝している子がいました。

5年生 マキノ高原宿泊 魚つかみの後

画像1 画像1 画像2 画像2
哀愁ただよっていましたが、

待っている間、もう少し入ってよし

となり、、、、

5年生 マキノ高原宿泊 魚つかみの後

画像1 画像1
祭りの後はこんな感じ

5年生 マキノ高原宿泊 魚をいただきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
命をいただきます

色々な人、魚に感謝

5年生 マキノ高原宿泊 魚つかみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
蟹さんもいました

作戦を立てているクラスも

端っこから追い込むから真ん中で捕まえて〜

岩の下も探します

5年生 マキノ高原宿泊 魚つかみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おそらく一匹残らず捕まえてそうです

すごい勢いでみんなつかんでいます

最初の

むり〜

はどこにいった??

5年生 マキノ高原宿泊 魚つかみ

画像1 画像1
説明を聞いています

みんな参加できています

魚 つかめるかな??

5年生 マキノ高原宿泊 校長先生編

画像1 画像1
お見送りしていた

校長先生が!!

みんなのことを見にきてくれました

5年生 マキノ高原宿泊 ハイキングの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、子どもたちは魚つかみの

準備中です。

写真はハイキングの行きの様子です。

5年生 マキノ高原宿泊 ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
頑張りました

最後に少し遅れていた友達に

みんな

頑張れー!!

と優しい声をかけていましたね

5年生 マキノ高原宿泊 ハイキング 無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体調不良者もいません!

お茶を補給して、

魚つかみです!

疲れたと言ってた人も

高原に着いたら

自然と走り出していました

みんな元気です

5年生 マキノ高原宿泊 ハイキング 折り返し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれ自分の頂上まで登りました!!

木陰があるので、日差しはマシです!

5年生 マキノ高原宿泊 ハイキング出発前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お茶の補給と

荷物を置いて

出発です

雨も大丈夫そうです
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 SC勤務
3/24 修了式 11:30下校
心の教室相談員・SC勤務日
3/20 SC勤務

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034