最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

6年生校外学習 平城宮跡 到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に現地に到着しました!!

一つ一つに歴史を感じます。

遣唐使の船がお出迎えです。

6年生校外学習 バスの中編

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路を走行しています。

バスの中は、〇〇3世やゴムゴムの〇〇などの声が

流れています。子どもだけでなく、先生も一緒に見ています。

子どもの集中力がすごいです。勉強にもつながるといいですね〜

6年生校外学習 バスの中編

画像1 画像1
バスの中は映画の音が響き、みんなおしゃべりはしていません。

本当に色々考えながら行動できていると思います。

現地では、いっぱい楽しみましょう〜

6年生校外学習 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り集合することができ、バスに乗り込みました!

進行係の子どもが主体となって、出発の式をしました!!

校外学習でも「めあて」の確認、

個人の目標の共有をしました!

さすが、6年生ですね♪

6月22日(水) 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組さんです。

国語の授業でした。

校内の先生方も、たくさん参観しました。

6月22日(水) 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の考えをワークシートにまとめます。

その後、グループで交流しますが、どうしても、自分の考えを述べるにとどまってしまいがちです。

お互いに、なんでそういう考えに至ったのか、もう少し説明してほしい等々、話を「行ったり、来たり」ができるように、国語だけでなく、他の教科でも、話し合いや交流が活発になるよう、指導していきます!

6月22日(水) 研究授業

先生が、子どもたちに「知識」を与える、教え込む授業は、昔の話しです。

授業で学んだ「知識」をもとに、子どもたちが、自分から学びに向かう授業が、今のめざす授業です。

一人で考えたり、みんなで考えたり、様々な活動を通して、子どもたちが、自分自身の学びのスタイルを確立しくことを目標に、授業づくりを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習 学校に到着、それぞれ下校

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほど、下校しました。

大きなトラブルもなく、帰ってこれました。

どんなことを見たのか、

お家でもお話してみてくださいね。

4年生のみんなは疲れたと思うので、

ご飯をいっぱい食べて、

ゆっくり寝てくださいね。

4年生校外学習 高速道路降りました。

今、高速道路を降りました。

学校に帰り、少し振り返りをしてから

下校予定です。

おそらく15:30ぐらいだと思います。

写真は水生植物園の地図と雨の様子です。

大きな怪我もなく良かったです。

家に帰るまで、怪我のないようにしたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生校外学習 高速道路に乗りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高速道路も順調です。

写真は昼食後の移動の様子です。

4年生校外学習 水生植物公園みずの森

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼からも雨だったので、帰帆島公園ではなく

水生植物園みずの森に行きました。

雨の水滴が「はす」に溜まり、子どもたちは夢中でした。

少し水遊びがしたかった子もいたかもしれませんが、

怪我をしてしまうと大変なので、分かってくださいね。

帰りのバスはビデオを見て、夢中になっているのか

疲れて寝ているのか、行きよりも静かな車内です。

順調に帰っています。

4年生校外学習 琵琶湖から帰っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り、15:00頃、津田小到着予定です。


4年生校外学習 移動前のほっこりタイムも終わり

みんなでガヤガヤしていましたが、

杉本先生が

「その場でいいから座って聞いて〜」

というだけで指示が聞けていましたね。

さあ、折り返し!怪我やトラブルなく、

過ごしましょう〜
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習 お昼ご飯 その2

先生も一緒に食べてまーす!

蟹さんかな?

いつもと環境が違うと

いつもの食事も

いつもの会話も

楽しいですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生校外学習 お昼ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備ありがとうございます!

おいしく、みんなで

いただきまーす!!

4年生校外学習 琵琶湖博物館 退館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いっぱい見学して、トラブルもなく終了しました。

外は雨が降っていますが、

見学の後は、、、

お楽しみの、、、

6月21日(火) 市教委訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、枚方市教育委員会の指導主事の訪問がありました。

1年生の様子。

6月21日(火) 市教委訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子。

6月21日(火) 市教委訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の様子。

6月21日(火) 市教委訪問

画像1 画像1
各教室の様子を見ていただきました。

どのクラスも、落ち着いて、集中して取り組んでいますねとお褒めの言葉、いただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 SC勤務
3/24 修了式 11:30下校
心の教室相談員・SC勤務日
3/20 SC勤務

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034