最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

2年生 校外学習 キッズプラザ編 ふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなシャボン玉!!

お買い物!!

回れ回れ〜!!

2年生 校外学習 キッズプラザ編 終了

画像1 画像1
集合時間前に全員集まりました!!

2年生 校外学習 キッズプラザ編 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな仕掛けって見てるだけで楽しそう〜

2年生 校外学習 キッズプラザ編 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
これはなんだ?

興味から、学びが始まりますね♪

2年生 校外学習 キッズプラザ編 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
どんどん進みます!

2年生 校外学習 キッズプラザ編 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しそうなところがいっぱい♪

2年生 校外学習 諸注意など

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内に入りました!

諸注意などして、出発だ〜

2年生 校外学習 キッズプラザ到着

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に乗り換えすることができました。

現地に到着〜

2年生 校外学習 駅にて

画像1 画像1 画像2 画像2
並んでいます♪

2年生 校外学習 駅に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しっかり並んで歩いていました♪

2年生 校外学習 出発前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発前の2年生の様子です。
みんないつもより元気です♪

11月15日(火)相互参観週間

画像1 画像1 画像2 画像2
3年3組さんの算数。

小数のたし算とひき算。

前時の復習をしてみると、すんなりと計算できる子どもたち。

11月15日(火)相互参観週間

画像1 画像1
今日のめあては、計算の仕方を「説明しよう」です。

11月15日(火)相互参観週間

どこに気を付けて計算をするのか、グループで話し合ったポイントをクラスメイトに説明していきます。

「0.1」をもとにして考えるが、今日のポイント。

明日から、さらにレベルアップした説明ができるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月14日(月)放課後に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外で遊ぶ子どもの数が増えてきています。

先週金曜日は、70人超。

来年度から本格実施の「放課後スクエア」。

子どもたちが、学校帰りに、学校の運動場で元気に遊んで家に帰るのは、いいことですね。

あとは、帰り道の安全にも気を付けておきたいものです。

おうちでも、帰り道の安全について、お子さんと話し合ってください。

11月14日(月)6年3組さん、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モルックで遊ぶ。

どうでしたか?

結構、盛り上がっていましたね。

11月14日(月)相互参観週間 フレンズ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
自立活動。

ソーシャルスキルトレーニング。

カードに描かれている絵を見て、相手の気持ちを考えたり、自分の考えを話したり。

11月14日(月)相互参観週間 フレンズ学級

イラストの子どもの様子を見て、どうするのか、考えて話します。

それを文章にも表します。

表情を読み取るって、難しいですよね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月14日(月)相互参観週間 フレンズ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
ストレッチ。

その子の状況に応じて、必要な運動機能の向上に向けて。


「フレンズ」では、一人ひとりの状況に応じて、今、必要な支援や指導を行います。

それとともに、将来に向けて必要な「自立活動」を行います。

国語や算数等の教科の学習ではなく、社会参加に向けて必要なスキルを、個別に、少人数で学ぶ場が、「フレンズ」です。

11月14日(月)相互参観週間

「人とのつながり」をキーワードに、どのような学校にしていきたいのか、一人で考えたり、グループで考えたり。


画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 春季休業日
3/30 春季休業日
3/31 春季休業日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034