最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

11月14日(月)相互参観週間

6年生なりに、津田小学校の「よいところ」と「もっとよくできそうなところ」を考え、タブレットに書き込み。

これをもとに、さらに、考えを深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月14日(月)相互参観週間

画像1 画像1
なかなか難しいテーマですが、便利な世の中になっているからこそ、希薄になりがちな「人とのつながり」をどうつなげていくのか、150周年の津田小学校の6年生が、「これから」を見据えて、考えていきます。

どんなプレゼンテーションになるのか、楽しみです。

11月11日(金) 研究授業(5の2)算数

画像1 画像1 画像2 画像2
年3回、外部より講師をお招きして、教員の授業力向上をめざした研究授業を行っています。

今回は、5年2組さんで行いました。

11月11日(金) 研究授業(5の2)算数

画像1 画像1
「比べ方」について。

2つの条件が異なる場合、どのようにしたら、比べることができるのかを考える授業でした。

11月11日(金) 研究授業(5の2)算数

条件をそろえたら、解決できそう。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月11日(金) 研究授業(5の2)算数

画像1 画像1
画像2 画像2
ヒントプリントも。


11月11日(金) 研究授業(5の2)算数

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、児童の「自力解決」「グループでの学び合い」の時間がとても短くなってしまいました。

どうやって比べることができるのか、もっと、子どもたちから意見や考えを出させて、練り上げていく時間が必要でした。

11月11日(金) 研究授業(5の2)算数

授業後は、全体での研究協議会。

そして、講師からの講評や講義。

児童の活動時間を十分に確保するには、どのような指導計画が必要なのかを考える。そして、既習事項を活用して、子どもたちが考えられるよう、日々、訓練するなど、「系統性」を意識するなど、たくさんのことを教わりました。

これからも、益々、授業研究を深めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月13日(日)校区ミニ運動会 開催!

画像1 画像1 画像2 画像2
教頭先生を見習って、子どもたちも上手でした!

11月10日(木)モルック研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の参加賞として、PTAさんから「モルック」をいただきました。

子どもたちが使う前に、教職員が、使い方、遊び方を知ろう!ということで、研修会を行いました。

運動場から、教職員の歓声が!

子どもたちも、きっと楽しく遊ぶと思います♪

11月10日(木)今日の6年1組さん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の時間。

ご当地について、「ヒント」を言い合って、そこの都道府県かを当てるクイズをつくっていました。

「We can 〜」という言い方を学びました。

11月10日(木)今日の6年2組さん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の時間。

明治時代についての話し。

教室の壁面には、平和ポスターが。

11月10日(木)今日の6年3組さん。

理科の時間。

地層について。

小石や砂、火山灰等を観察。

化石のレプリカも。

この辺に、地層を間近で見られるところはあるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹馬、うまく乗れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正栄工業株式会社 様よりいただきました竹馬。

子どもたちは、休み時間にこぞって、遊んでいます。

なかなか乗りこなせない子もいるようです。

これから、練習をしていくと、うまくできるようになりますよ!

ポイントは、重心を少し前に、です。

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(金)に行われるオータムクエストに向けて、チームのみんあがもっとなかよくなるための集会を行いました。

今回は、なんと!

児童会の子どもたちが、全てを仕切ります!という集会。

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1
ふだんは、担当の先生が横に立って、いろいろと指示をします。

が、今回は、全体への呼びかけも含めて、自分たちで行いました。

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、じゃんけん大会!

勝った人だけ、立っといてね。

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

最後まで残った人に、インタビュー。

「おめでとうございます!」の声に、みんなからの拍手。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1
児童会の子も、拍手。

全体を盛り上げています!

11月9日(金)「もっともっと なかよくなろうぜ」集会

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、〇×クイズ。

第1問。

1年1組の担任の先生の名前は・・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 春季休業日
3/30 春季休業日
3/31 春季休業日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034