最新更新日:2024/05/31
本日:count up177
昨日:423
総数:262273
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

2月15日(水)「生命の安全教育」

画像1 画像1
自分も大事。

相手も大事。

みんな一人ひとり大切な存在です。

今日の学習で、子どもたちは、いろんなことを考えたと思います。

そして、それを教えていく私たち教員も、これから、子どもたちにどのようなことを、どのように教えていくのか、授業を通して、学ばせていただきました。

徳永先生、ありがとうございます。

2月15日(水)「生命の安全教育」

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様も、参観されました。

私たち教員も、授業を通して学ばせていただきました。

2月14日(火)たこあげしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組さんが、6年1組さんといっしょに、たこあげをしました。

今日は、いい風が吹いていましたね。空高く、あがっているたこがありました♪

6年生は、1年生といっしょに、走り回っていました。

とっても、すてきな光景でした。

光の峰保育園の園児が来校しました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
次の4月から本校に入学予定の園児がいる光の峰保育園の園児たちが来校しました〜

1年生や6年生がお勉強している教室や特別教室を案内しました。

かっこいい姿を見せることができたかな?

4月から楽しみです。お待ちしています♪

2月10日(金)6年生、卒業まで・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
6年3組さんの教室の後ろに、カレンダーが。

そして、前の黒板に1枚。

卒業まで、あと24日。

時間が過ぎるのは、あっという間です。

いよいよ中学生ですね!

4年生の性教育をしました♪

画像1 画像1
4年生が体育館で性教育をしました。

初めて聞く言葉もあるのか

ざわざわする場面も

お家でも、お話ししてあげてください♪

2月8日(水)朝ラン♪

画像1 画像1 画像2 画像2
2・4・6年生。

くり返して行うことで、子どもたちは、動き方をしっかりと覚えました。

今日も、元気に走る子どもたち♪

2月8日(水)朝ラン♪

画像1 画像1
走り終わった後。

みんな、いい顔していました。

今年度、みんなそろっての朝ランは今日でおしまいですが、これからも、身体を動かすことは、続けていきましょう!

子どもたち、先生方、ナイスラン!でした。

1年生凧あげ(6年生シャトルラン?)

何回でも行きます!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の凧あげ(6年生はお手伝い)

本日の5限の様子です。

1年生の体力は無限です。

6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんは大変ですね。

1年生「もう一回!!」

6年生「ちょっと休ませて〜」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月6日(月)校内研 2の1

今年度、3回目の校内研修。
2年1組での算数の授業。

「図をつかって、どんな計算になるのか せつ明しよう」がめあて。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、まずは、自分で考えます。

式や答えはあっているけれど、図が式とあっていない。

なかなか難しいところです。

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、班で交流。

自分の考えを伝え合う。ここまでは、ほとんどの子ができている。

でも、相手の考え方に質問をしたり、確認をしたりすることが難しい。

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えを伝え合うだけでなく、班で、1つの考えをまとめます。

ホワイトボードに書いていきます。

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホワイトボードを前に出して、みんなで考えを交流。

2つのちがう考えが出てきて、そこを話し合いました。

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
この間違い、どのクラスでも多かったです。

2月6日(月)校内研 2の1

なぜ、こうなるのかな?

正しい答えを出すだけでなく、どうやって、正しい答えまでたどりついたのか、その過程が大切。
画像1 画像1

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
これまでの学習したことが、おおきな「ヒント」に。

ここに気が付いた人、何人いたのかな?

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、授業に対して指導・助言してくださる講師の先生とともに、津田南小の先生と津田中学校の先生も、参観してくださいました。

2月6日(月)校内研 2の1

画像1 画像1
授業後、研究協議会。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業日
4/5 入学式前日準備
新6年生登校日
4/6 第151回入学式
新6年生登校日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034