最新更新日:2024/05/31
本日:count up141
昨日:423
総数:262237
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

10月1日(土)実施の第150回運動会に向けて・・・

画像1 画像1
9月に入りましたら、運動会の取組が本格化します。

取組をするにあたり、コロナ感染防止の対策は、必須です。

誰もがかかる可能性があるわけですので、お互いに、配慮しあって、感染を予防する必要があります。

給食の時間しかり、マスク着脱については、2学期も、お互いの「配慮」を徹底していきます。

ご家庭でも、声かけなどをお願いします。

8月29日(月) 作品展開催中!

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い中、お越しいただき、ありがとうございます!

お子さんと一緒に、鑑賞している姿も・・・。

8月29日(月) 作品展開催中!

作品展は、明日までです。

皆様、是非、お越しください。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月29日(月) 市教委訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生の授業を参観するために、市教委の指導主事が来校しました。

より良い授業づくりをするために、担任の先生が「授業の達人養成講座」を受けています。子どもたちの意欲を引き出し、学びを深めるために研究しているところです。

先生方は、このような機会にアドバイスを受けたり、研修会に参加するなどし、より一層充実した授業ができるよう、がんばっています。

8月29日(月) 市教委訪問

授業後、指導主事から、アドバイスを受けているところです。


画像1 画像1 画像2 画像2

あら・・・

画像1 画像1
柿(かき)の実が・・・

季節は、きちんと進んでいってますね。

8月26日(金) 2学期はじめての・・・

画像1 画像1
そうじ。

階段にたくさんのほこりなどが、たまっていました。

子どもたちは、一生懸命に掃いてくれて、きれいになりました。

他のところはどうでしょう?

きれいな学校で、気持ちよく、過ごしたいものです。

8月25日(木) 今日から2学期スタート!

第2学期の始業式。

教頭先生のはじめのあいさつ。

「おはようございます!」の声に、1年生の元気な声が、校長室まで聞こえてきました。

校歌を小さな声で歌います♪
画像1 画像1 画像2 画像2

8月25日(木) 今日から2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
校長の話し。2つ。

(1)自分で「もくひょう」を決めて、それを達成するために、
   がんばりましょう!

(2)いじめのない学校をめざしましょう!
   仲間の「よいところ」を見つけて、伝えよう!
   こまっている仲間がいたら手伝うなど、「思いやり」の心
   をもって接しよう。

8月25日(木) 今日から2学期スタート!

画像1 画像1
登校班へのお知らせを。

すっかり、オンラインでの集会が定着しました。

8月25日(木)2学期スタートの1コマ

画像1 画像1
5年生のイネ。大きく育ちました。

じょうろが、きちんと、並んでいました。

8月25日(木)2学期スタートの1コマ

画像1 画像1
夏休み中は、閑散としていた学校。

下駄箱に、子どもたちのくつ。

また、にぎやかな津田小学校が戻ってきました!

2学期も、みんなで、がんばっていきましょうね!

がんばるみんなの姿、楽しみです!期待しているぞ!!!

8月25日(木)2学期スタートの1コマ

画像1 画像1
夏休み中に、校長室の前にできた掲示板。

校務員さんが、他の学校の校務員さんとともに作ってくださいました!

ありがとうございます!!!

8月24日(水) 夏休み ラスト!

画像1 画像1
夏休み最後の日、子どもたちは、どんなふうに過ごしているでしょう?

明日から、いよいよ2学期が始まります。

学習でも、運動でも、その他のことでも、誰でも「キラリ☆」と光る強みを持っています。自信をもって、取り組んでいってほしいなと思っています。

まずは、10月1日(土曜日)実施の運動会に向けての取組で、「仲間のよさ」「がんばることのすばらしさ」「協力することの意味」等を実感し、自分の成長に活かしていきましょう!

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も、子どもたちの見守りとあたたかいご支援・ご指導をよろしくお願いいたします!

( 写真は、学校花壇にあった「ハート♥」です(#^^#) )

夏休み終了まであと8日!!


長かった夏休みがもうすぐ終わります!
宿題は終わりましたか?楽しい思い出は作れましたか?

今日は「電子コミックの日」です。
昔は、タブレットや携帯電話で漫画が見れなかったのに、今は、見ることができていいですね♪♪
でも、、、漫画の読み過ぎも注意!!気をつけよう!!

明日は『山の日』です。

明日は国民の祝日『山の日』です。
「山の日って何?」と思う人も多いかも知れません。
山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。」日として2014年に制定されました。日本の国土は、7割近くが山で占めていて、その多くを森林が覆っている自然豊かな国といえます。

猛暑や大雨など異常気象が続く今日この頃・・・。
改めて、自然の尊さを感じ、大切にする1日にしましょう。

ところで・・・
枚方八景の1つにもなっている山がこの津田にもあるのを知っていますか?ヒントは校歌の中にも出てきますよ!
※下の写真は、図書室の横の非常階段から撮影しました。青い空と緑の山々が美しいです。
画像1 画像1

隕石の落下(妄想編)

朝、ドカーンという音とともに、校舎が大きく揺れた。


職員室いた先生たちは驚いて、音のした方にかけつけた。
運動場だ。

見ると、運動場の真ん中に大きな穴が・・・

恐る恐るのぞいてみると、
真っ赤に焼けたゴルフボールくらいの石が
運動場の真ん中に突き刺さっていた。

隕石が落ちてきたのだ。

ものすごい衝撃だったのだろう
体育館の窓には、亀裂が入ったり、割れたりしていた。

落ちるところが悪かったら大惨事になりかねなかった。


という妄想をしました。


8月8日(月)ピカピカに!

画像1 画像1
暑い日が続いています。体調に気をつけてお過ごしください。

本日、職員室前の窓や職員室を掃除・整理整頓しました。

掃除をすると
・作業、勉強に集中しやすくなる
・空気がきれいになり健康に良い
・気づく力が身につく

など、他にもいいことがたくさんあります。

夏休み中に気になるところがあれば掃除・整理整頓してみませんか?

勉強中!

お盆休みになる前に子どもたちの宿題は終わっていて欲しいなと思っています。枚方市の学校の先生たちも、この時期は研修などに行って勉強したり、学んだことを生かして授業の準備をしたりしています。今日は「授業づくり」「言葉」「ダンス」「英語」「保健」「健康」などの研修に行っているようです。新学期には、津田小学校の先生たちもパワーアップしているはずです。

※下の写真は、太陽の光を使った実験です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月4日(木) コンクールにチャレンジ!

暑さにまけず元気に過ごしていますか?
夏休みのんびり過ごす時間もありますが、ふだん時間がなくてできないことや、やってみたいなと思うことにチャレンジできるときでもあります。
図書室の前の廊下の掲示板には、コンクールのお知らせがはってあります!
「新聞コンクール」「読書感想文全国コンクール」にチャレンジしてみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業日
4/5 入学式前日準備
新6年生登校日
4/6 第151回入学式
新6年生登校日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

学習支援

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034