最新更新日:2024/07/08
本日:count up1
昨日:217
総数:199297
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

くぎ打ちは難しい… 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室からにぎやかな音が聞こえてきます。見ると、4年生がコリントゲームのくぎ打ちをしていました。

先生から説明を受けた後、作業開始!細い小さいくぎを、指でつまんでかなづちでトントントン…。するとすぐに「先生!」と助けを求める挙手。見ると、大きく曲がってくぎが打ち込まれています。先生は、曲がったくぎを抜いたりまっすぐに戻したりに大忙し(笑)

とっても難しいくぎ打ちですが、友だちがくぎを打っている間、真剣なまなざしでまっすぐに打ち込まれているか見つめ、曲がりそうになるとすかさずアドバイスをしている様子で、みんな力を合わせて頑張っていました。みんなで目指せ!くぎ打ち名人♪

わかった!できた!!  9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、家庭科の授業と算数の授業をしていました。

家庭科では、お米の炊き方を学習していました。現在、緊急事態宣言中であるため、調理実習をすることができません。本来であれば、学校でご飯やみそ汁を調理するところですが、できないのがとても残念。夏休みには、家で調理にチャレンジした人がとても多かったので、林間学習でのカレー作りが今から楽しみです♪

算数では、公倍数の学習をしていました。倍数の学習を踏まえて、公倍数をどのように見つけたら良いのか、一生懸命考えていました。「できた人?」の先生からの問いかけに、手を挙げている人がたくさんいました。

どちらの教室を見ても、困っている人がいたら、すぐに声をかける姿が見られました。5年生ともなると、一人で考えるだけでは難しい場面が増えます。そんな時「教えあい・学びあい」で一緒に成長する姿が見ていてとてもうれしいです。

ひまわりの花 9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、タブレットを使って図工の学習をしていました。見ると、ひまわりの写真を見ながら、点々点々…と下絵を描いています。その細やかな描きぶりに、思わず見入ってしまいます。画面は小さいけれど、細かいところを表現したい時はピンチアウト。その部分をしっかり拡大した後で、作業を再開。見事なものです。

もちろんオンライン授業なので、担任の先生は、家で描いている子どもたちにも声をかけます。家で授業を受けている人たちも、しっかりがんばっていましたよ。どんな出来上がりになるのかな?完成したらぜひ見せてくださいね♪

よ〜い どん!! 9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっきりとした青空の下、運動場で1年生が50m走をしていました。1年生には「どん!」のタイミングで走り出すことや、描かれたコースの上をまっすぐ走ることも難しい。10月末には運動会もあるので、少しずつ練習をしていかなければなりません。

並んで待っている間「教頭先生〜緊張する〜。」と不安をもらす1年生。でも「どん!」と言われた後は、大きく腕を振りながら一生懸命走っていました。時には、横を走っている友だちをちらちら見ながら、闘志むき出しで走っている姿がとてもかわいらしかったです♪

20分休みに読書はいかが? 9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
伊加賀小学校の図書室が、日々素敵にバージョンアップしていることは、今までに何度かお伝えしてきました。(もしも忘れた人がいたら、5月6日6月1日6月21日7月15日のブログを振り返ってみよう♪)2学期になって、感染症対策のため学年ごとに20分休みの開室をしていますが、入り口にはこ〜んな素敵な看板が!!

昨日の雨からの今日の晴天だったので、運動場に遊びに行く児童が多く、今日の図書室にはほとんど子どもがいませんでした。図書室前のカレンダーを見ながら、自分の学年の番の時にはぜひ!20分休みに読書はいかが?

平和への祈りをこめて 9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝学習では(クラスによっては、学級活動の時間に行っています。)伊加賀小のみんなで、広島へ届ける折り鶴を折りました。昨日の紙しばいに続いて、ここでも実行委員さんが大活躍!鶴の折り方の動画を作成してくれ、みんなは動画を見ながら鶴を折りました。
鶴を折る前には、その折り紙の裏に一人ひとり「平和へのメッセージ」を書きます。子どもたちの平和への願いのこもった折り鶴は、この後6年生によって千羽鶴となって広島へ届けられるのです。

いつもは6年生につきっきりで教えてもらいながら折る低学年のみなさんですが、今回は自分たちだけの力で折るとあって、なかなか苦労していました。しかし、最後まであきらめずに頑張って折る姿、とっても素敵でしたよ♪

6年生からのお願い 9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が修学旅行に向けた取組を進めていることは、先日のブログ(9月2日)で紹介をしました。その中の折り鶴実行委員が中心となって、1年生から5年生へ「6ねんせいからのおねがい」という動画を作成し、折り鶴のお願いをしました。

少しでも6年生の取組が伝わるように、実行委員さんが「さだ子と千羽づる」の紙しばいを作り、伊加賀小学校のみんなに読み聞かせ(動画)をしてくれました。明日はいよいよ折り鶴づくりです。6年生の気持ちが明日の折り鶴につながればなぁと思います。

もっと!すすむふね 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中下足室を歩いていると、中庭で2年生の何とも楽しそうな声が!楽しそうなことにはすぐに引き寄せられてしまうので、「何してるの?」と聞くと「すすむふねを作っています♪」とうれしそうに教えてくれました。

水に浮かべて、動かしては「ちょっと作り変えてこよ!」と教室へいそいそと戻る子どもたち。教室では、より遠くへ早くすすむふねを作るべく、真剣なまなざしで取り組んでいました。もっと!すすむふねを作るには、紙パックで作ったスクリュー部分を工夫することが大切らしく、一生懸命私に説明してくれました。どうもありがとう♪

発想を広げる 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生で社会の授業をしていました。中に入ってみると、ロイロノートのシンキングツール(思考を整理し深めるための道具)を使って、江戸時代から明治時代への移り変わりについて学んでいました。8月31日のブログでは「ダイヤモンドランキング」というシンキングツールを紹介しましたが、今回6年生が使っていたのは「ウェビング」というシンキングツールです。これは、個々の発想を広げるためによく使います。

明治時代になって「変わったもの」を思い浮かべながら、短い時間にどんどん入力していて驚きました。頭の中にたくさんの発想が生まれたので、教室の人たちもオンラインの人たちも積極的に手を挙げていましたよ。

プログラミング的思考力 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学習指導要領になり、新たな取り組みとして規定されたのが、プログラミング教育です。「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」を「プログラミング的思考」と定義し、それを育成する教育のことを指します。

4年生の教室で「アルゴロジック」というソフトを使って、プログラミング学習をしていました。楽しみながらゲーム感覚で体験することができるため、様々な問題にチャレンジしていましたが、私がのぞいていることにも気づかないくらいの集中力(笑)「STAGE CLEAR」の文字に思わず喜びの声がもれます♪

地震避難訓練 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の授業中、地震避難訓練をしました。10時に地震の発生後、放送の指示に従い、運動場に避難をしました。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」を守り、素早い行動を心がけながら訓練を行いました。また、教室では動画を視聴する等、防災の学習も合わせて行いました。

命を守る行動は、いつどんなときに必要になるのか、誰にもわかりません。ご家庭でもぜひこの機会に、お子様とお話していただけたらと思います。

学びをつなぐ 9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、各クラスのMeetに入りながら、オンライン授業を子どもたちと一緒に少しずつ受けました。学校で会えなくても、元気な顔を見せてくれたり、画面ごしに話をしたりするとうれしくなります。もちろん授業の邪魔をしてはいけないので、そっと入ってそっと失礼することも(笑)

1枚目の写真は、2年生の算数の授業で、ちょうど挙手機能を使って手をあげているところでした。2枚目の写真は、3年生の図工の授業で、タブレットを使って絵をかくための説明を先生がしている所でした。最後の写真は、5年生の授業です。班の話し合いの様子を、担任の先生がタブレットを持って順に説明している所でした。

子どもたちが共に学べるように、先生たちも工夫しながら頑張っています!!

枚方市「防災教育の日」 9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大阪880万人訓練の日であるとともに、枚方市立学校園の「防災教育の日」でした。大阪880万人訓練は一部大雨警報のため中止。本校で予定していた、地震避難訓練も来週に延期となりました。

しかし、今日のメニューは、学校給食用非常食の「救給カレー」。デザートは缶詰のリンゴ。小おかずは保存が効く食品、切り干し大根という防災メニューでした。いつも調理場で迎えてくれる、「清潔 保」さんも今日は防災頭巾をかぶっています。「救給カレー」にはご飯も入っていて長期常温保存可能、湯煎せずそのまま常温で食べられます。また28種類のアレルギー物質未使用のアレルギー対応食です。

低学年の子どもたちに、味を聞いてまわると「おいしい!!」の声ばかりでしたよ♪

修学旅行実行委員会始動! 9月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「戦争の悲惨さを学び、平和を誓う思い出に残った修学旅行にしよう!」を合言葉に6年生の修学旅行に向けた学習が始まりました。今は、緊急事態宣言発令中ですが、子どもたちはこの一大行事をとても楽しみにしています。

今日は、6時間目にそれぞれの実行委員会の分担場所(クラス)に分かれて、1回目の実行委員会だったので、自分たちのこれからの取組について学びました。上の写真から「司会進行」「しおり」「折り鶴・セレモニー」の担当実行委員会です。それぞれの場所で、責任を持って取り組みながら、素敵な思い出を作れたらなと心の底から願います。

私のランドセル 9月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、図工の学習をしていました。タブレットで撮影したランドセルを画用紙いっぱいに描いて、今日は色をぬっていました。もちろん、オンラインでつながっている子どもたちは、図工も家で一緒に学習しています。

色をぬるポイントを教えてもらいながら、とても集中して色をぬっていました。完成したら、カメラで撮ってロイロノートで提出。素敵な作品がどんどん集まってきましたよ♪

10より大きいかず 9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、算数「10より大きいかず」の学習をしていました。ブロックを使いながら、どんぐりの数を数えていました。タブレットもどんどん使いこなしていく伊加賀小の1・2年生ですが、実際に手指を動かしながらの学習も欠かせません。5時間目でしたが、一生懸命取り組んでいました。

数え方の工夫では、いくつといくつに数を分けて考えたり、ブロックの白色と黄色を使い分けて考えたりいろいろな工夫を発表していました。前で説明する姿も、少しずつ上手になってきています。今後がますます楽しみです♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 授業参観(2・3H)
11/23 勤労感謝の日
11/24 クラブ4(6h) 1年交通安全教室2H(歩行)
11/25 就学時健康診断(PM) 心PM
11/26 1年校外学習(ひらパー)

学校だより

お知らせ

枚方市教育委員会より

伊加賀ハンドブック

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066