最新更新日:2024/06/30
本日:count up105
昨日:118
総数:197815
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

秋の読書週間 10月27日〜11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日から秋の読書週間です。図書室前の掲示板には、思わず本を手にとりたくなるような掲示物が貼ってありました。2学期に入り、新しく購入した本がたくさん図書室の書架に並んでいます。

今日は、一日中天気が雨模様だったせいか、休み時間の図書室はほぼ満席。子どもたちは静かに、でもとても楽しそうに本を読んでいました。ぜひ図書室に来て、いろいろな新刊本を読んでみてくださいね♪

新しい大玉で 10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が運動会の練習をしていました。3年生は今年、大玉転がしをします。この大玉、空気を入れるところが劣化してきたため、今年新しい大玉に新調しました。新しい大玉をカラーの軍手を使って転がします。このカラー軍手、広い運動場によく映えるので、お家の人に自分の色を伝えておくことをおススメします。

本日、各ご家庭に「第39回運動会プログラム」を配付しました。週末にプログラムを見ながら、ご家庭で10月30日(土)運動会の予習をしておくのもいいかもしれませんね。残り1週間!ケガなく元気に過ごしましょう!!

5年林間学習【ただいま!】 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15:30予定通りの快適走行で、無事に伊加賀小学校に到着しました。解散式では、2日間の楽しく充実した思い出をふり返り、先生からは「笑顔」「感謝」の話を聞きました。たくさんの人に感謝の気持ちを持ち笑顔で過ごした2日間のことを、いっぱい家で聞いてもらって下さい!
また明日!元気な「おはようございます」での登校、待っています!!

5年林間学習【お世話になりました!】 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかったマキノ高原での時間もいよいよ終わる時が来ました。退村式では、進行係さんが林間学習で心に残ったことを発表しました。5年生の一人ひとりの思い出が人数分だけありました。とっても充実した時間を過ごせましたね。13:00バスは予定通りに出発、伊加賀小学校には15:30ごろに到着予定です。

5年林間学習【高原遊びはいい天気】 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライスをお腹いっぱいに食べた後、少し時間があったので、広い高原で自由時間♪ドッヂビーを投げ合ったりおにごっこしたり。気持ちの良い広々とした場所を見ると、やっぱりゴロゴロもしたくなる(笑)マキノ高原での最後の時間を思いきり楽しみました!

5年林間学習【カレー完成!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもいい匂いがしてきました!鍋にカレールーを入れてしっかりまぜあわしたら、さあ!カレーの完成です!みんな、自分たちが作ったカレーライスのできばえに、ドキドキワクワクです。グループごとに配膳し終えたら、班のみんなで声を合わせて「いただきます!!」

5年林間学習【燃えろよ燃えろ】 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お米をといで野菜を切って鍋に入れたら、いよいよかまどに火を入れました。両手には軍手、薪を握りしめてかまどにくべていきます。煙が時々目に入り目をパチパチさせながら、火の番をしっかりとしてくれていました。ぐつぐつぐつぐつまだかなぁ?

5年林間学習【カレー作り】 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、家での練習を発揮する時!10:00カレー作りの始まりです。マキノ高原カレーをおいしく食べるコツは、野菜を小さく切って火を通りやすくすること。手の空いている人は使わない道具を洗います。まさにチームプレー。全てはおいしいカレーライスを食べるため(笑)

5年林間学習【ご飯がおいしい!】 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の散歩でしっかりと歩いた後は、宿に戻って朝ごはんです。空気のきれいな所は、水がおいしい・ご飯がおいしい♪昨日も今日もおかわりする人がたっくさんいました!ご飯を食べた後は、お世話になった宿を後にし、高原でオリエンテーリングとカレーライス作りです。

5年校外学習【いい空気!】 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起きた時は少し雨降るお天気でしたが、7:00にはほとんど雨も止み、朝の集い・お散歩をしました。メタセコイア並木はとってもきれいで、気持ちの良い空気を体いっぱいに吸い込みました。途中、きれいな虹も見えました!今日も素敵な1日になりそうです!!

5年林間学習【最後は学年レク!】 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し時間があまったので、みんなで学年レクをしました。おなじみ「猛獣狩りをしようよ」と「ジャンケン列車」です。とっても仲の良い5年生なので、最後までみんなで楽しく過ごすことができました。この後は、宿へ帰って室長会議や今日のふり返り、就寝準備をしました。
22:00就寝なので、そろそろこのへんで。いい夢見られますように…また明日元気にがんばります!おやすみなさい♪

5年林間学習【みんなでDANCE!】 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、クラスごとのスタンツの発表です!今日までにそれぞれのクラスで練習した成果をここで素晴らしく発揮した5年生のみんなは、とってもかっこいい・かわいい♪の連続でした!みんなで笑ったり、手拍子したり大盛り上がりです。発表の後は、みんなで仲良くマイムマイム♪

5年林間学習【キャンドルファイヤー】 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
19:00山の天気は変わりやすく、外は雨。キャンプファイヤーをすることができなくなったので、小屋をお借りしてキャンドルファイヤーをすることにしました。「協力の火」「知恵の火」「勇気の火」を与えられた5年生はパワーアップ!また、担任の先生の出し物(笑)やたくさんの先生方からのメッセージ(涙)で心もぽっかぽかになりました。

5年林間学習【黙食】 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17:30夕食の時間になりました。1組・2組それぞれの宿で係の進行に合わせて「いただきます!」感染症対策のため、宿の中でも2部屋に分かれて前向きの食事をします。もちろん、教室での給食と同じで黙食です。いっぱい体を動かしたからか、ご飯をおかわりする人も多かったですよ♪

5年林間学習【あったかいんだからぁ】 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14:30川での魚つかみの後は、さらさバーデゾーンヘ。密にならないように、真ん中のプールと屋外バーデゾーンなどに分かれて楽しみました。あったかいプールで笑顔満開の子どもたちです♪この後はみんなで大浴場へ!

5年林間学習【美味!】 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つかまえたニジマスを炭火で塩焼き!これがおいし〜い♪焼きたてホクホクのニジマスを、とても美味しそうに食べる5年生。12匹のおかわりも大人気!あれ?さっきお弁当お腹いっぱい食べてたのに…?マキノ高原の素敵なデザートです(笑)

5年林間学習【とったどー!】 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらくすると「つかまえたー!」の声。徐々に慣れてきたのか、あちらこちらで魚をしっかりつかまえている人たちを発見!寒さを感じさせないがんばり(笑)

5年林間学習【魚つかみ開始!】 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13:00いよいよ魚つかみスタート!川に入った途端「きゃー」「冷たいーーー」の大合唱。でもいざスタートすると、そこは果敢に魚を一生懸命つかみに行っていました。さあ!何匹つかまえられるかな?

5年林間学習【お弁当♪】 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12:00芝生が少しぬれているので、小屋の中でお弁当を食べることにしました。「お腹すいた〜」の声もあちらこちらから上がり、お家の方が朝早くからご準備くださったお弁当を大喜びで食べていました♪お昼ごはんの後は、いよいよ川で魚つかみです。
でもその前に…広い高原で、声をそろえて「ヤッホーーーーーー!」

5年林間学習【到着!】 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11:40メタセコイア並木を抜けて、マキノ高原に到着しました!ニューマキノと丸善の宿の方に元気にあいさつをし、入村式を進行係が中心になって行いました。ふと脇を見ると、野生の猿がお出迎えです(笑)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 土曜参観(配信)3H授業
2/7 代休
2/8 クラブ6H(最終)2・3年5H授業
2/9 銀行振替2
2/10 心PM 新入生入学説明会(動画配信) 研究授業(6-1以外4H授業)

学校だより

お知らせ

枚方市教育委員会より

伊加賀ハンドブック

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066